【入社4か月インタビュー③】失敗も経験に変えて。樽本さんが感じたシナジーでの成長とやりがい
今回は、2025年4月に新卒で入社し、現在は人材事業を担当するHRグループで派遣社員のサポートや入社立ち会い、営業などを担当している樽本さんに、入社から4か月を振り返っていただきました。仕事のやりがいや印象に残った出来事、そして今後の目標などを伺います。
ー:自己紹介と現在の仕事内容を教えてください。
樽本:所属はHRグループです。派遣社員さんの担当業務がメインで、入社の立ち会いや職場見学、キャリアシート(企業に紹介するための簡単なプロフィール)の作成などを行っています。営業に行くこともありますし、以前登録してくださった方に近況を伺う電話をかけることもあります。
固定のルーティンはあまりなく、幅広い業務に関わっている感じですね。
ー:入社して4か月の感想はいかがですか?
樽本:慣れてきたかなと思うと、新しい仕事がどんどん舞い込んでくるので、いつまでたっても「慣れた」とは言えない感覚です(笑)。ただ、そのぶん自分の長所と短所がはっきり見えてきた4か月でした。
短所は…忘れっぽいところです。上司の徳永さんによく注意されます。逆に長所はチャレンジ精神ですね。営業なんてまったく経験がなかったのに、「やっちゃっていいならやります!」と飛び込んでしまうタイプです。もちろんうまくはいかないことも多いですが、その姿勢は自分の強みだと感じています。
ー:印象に残っているエピソードはありますか?
樽本:一番は、元派遣社員さんが突発的に退職されたときですね。派遣先から「出社していない」と連絡が入り、電話もつながらず、私一人で寮を訪ねることになったんです。
ドアノブを回したら鍵が開いていて…心臓がバクバクしました。中はもぬけの殻で、薄暗い部屋にひとりで入ったときは怖さとドキドキが入り混じる経験でした。
もう一つは、取引先との交渉で失敗したことです。意図せず無礼に見えてしまったようで、その場で謝罪し、さらに謝罪文を手書きで提出しました。電話越しでは気持ちが伝わりにくいんだなと痛感して、それ以来は言葉選びにかなり気を配るようになりました。
ー:困ったとき、先輩や上司はどのようにサポートしてくれますか?
樽本:ただ答えを教えてくれるのではなく、「どう思う?」「どうすればいいと思う?」と必ず一度考えさせてくれます。その上で一緒に答えを導いてくれる感じです。そのおかげで少しずつ、自分で考えるクセがついてきました。
私は一つのことに集中するのは得意なのですが、まんべんなく細かい部分に注意を払うことが苦手です。また、先述の通り忘れっぽいところがあり、ご迷惑をおかけすることがあります。それで失敗したときには、謝罪文を一緒に書いてくれたり、代わりに対応してくれたり…。すごく細かい部分まで見ていただいてますね。
ー:成長を感じるのはどんなときですか?
樽本:商談や面接での情報の引き出し方が、以前よりもできるようになってきたと感じます。最初の頃は会話を深掘りできなかったんですが、少しずつ相手から必要な情報を得られるようになってきました。まだ甘いところはありますが、それでも以前と比べると成長したように思います。
入社立ち会いや職場見学も、最初は流れが全然わからなかったのですが、今はだいぶ慣れましたね。できることが増えるだけでなく、自分に変化があれば、それも成長だと感じています。
ー:今、「この会社に入ってよかった」と感じている点は?
樽本:一言でいうと「ユニークな人が多い=愉快な職場」だということですね(笑)。上司の徳永さんもそうですが、個性的でクセのある人が多いんです。ただ、それがすごく面白い。
学生時代は似たような価値観の人とばかり関わっていましたが、社会人になってからは文化や考え方が違う人と一緒に働くようになりました。自分が思いつかないことを考える人や、全然違う行動をする人がいて、それがとても刺激的です。派遣社員さんを含めて、本当にいろんな人と関われるのも魅力ですね。
ー:今後挑戦したいことや、将来の理想像はありますか?
樽本:今は「巡察」に挑戦しようとしているところです。派遣先を訪問して担当者さんや派遣社員さんに会い、直接状況を確認する仕事なのですが、正解がなくて難しい。でも、そのぶん試行錯誤しながら挑戦してみたいと思っています。
理想像はまだはっきりありません。仕事に限らず、いろんなことを経験したいという思いが強いです。その一つが仕事であり、学びながら新しい体験をしていけたらと思います。働いて得たお金で、外国にも行ってみたいですね。
ー:最後に、就活生へのメッセージをお願いします!
樽本:内定者インタビューのときにも「まずは素直に真面目に取り組む」と言いましたが、その気持ちは今も変わっていません。
シナジーは本当にいろんな人がいて、共通点をあげるのは難しいですが、「変化したい」と思う人に合っている会社だと思います。タイプは人それぞれで、どんな人でも挑戦できる環境です。ぜひ安心して飛び込んできてください。
ー:樽本さん、ありがとうございました!