7月18日(金)に、令和7年度の上半期報告会を執り行いました!

今回は、上半期報告会の様子をご紹介します!

◇第32期上半期報告会

上半期報告会は、昨年末に策定した 経営計画に対して、各事業部・各委員会ごとに 上半期の目標が達成できたかどうかの報告と、 下半期に向けての意気込みなどを役員を含めた 全社員へ報告を行う年間行事の一つです。

報告会では、上半期(1月~6月)にあった出来事や、 行ってきた事業の売上の報告や取り組んできたことについて報告を行います。 また、下半期(7月~12月)に向けてどのような取り組みを行うかについても発表します。


当日のタイムスケジュール

① 開会挨拶  
② 辞令  
③ 全体報告 事業支援部報告  
④ ビルメンテナンス事業部報告  
⑤ 警備事業部報告  
⑥ 経営・採用支援事業部報告  
⑦ 事業支援部報告  
⑧ スキルアップPJ報告  
⑨ いい人採用PJ報告  
⑩ 下半期に向けて全体目標の共有  
⑪ 永年勤続表彰式  
⑫ 社長 総評

各事業部や委員会が どんな事業・取り組みを行っているかは、 過去のストーリーで紹介しているので、ぜひそちらも読んでみてくださいね!


今期のテーマは「数値化の徹底」

昨年度のテーマ「言語化」に続き、今年度は「数値化の徹底」をテーマに上半期を駆け抜けました。 「数値化」というテーマをもとに、各事業部で週次ミーティングを開催し、KGI(重要目標達成指標)を社員全員で確認することで、目標達成に向けた行動をより明確にしました。


さらに、経営計画のモニタリング頻度を「半期に一度」から「四半期ごと」に変更することが発表されました。

これにより、変化のスピードが速い現代において、より迅速に課題を発見し、改善していく体制を強化していきます。


辞令・永年勤続表彰

報告会では、社員の活躍を称える辞令と表彰も行われました。

まず、経営採用支援事業部の徳永 裕斗さんが、チームリーダーに就任されました!

おめでとうございます!

そして、長年にわたり会社を支えてくださった社員の皆さんには、永年勤続表彰が贈られました。

  • 維持グループ 大武 貞之さん(勤続10年3ヶ月)
  • 維持グループ 西山 浩司さん(勤続20年7ヶ月)

長年のご貢献に、心から感謝申し上げます。

最後に、樽本社長からの総評が行われました。

報告会の締めくくりとして、樽本社長が語ったのは、事業成功の鍵となる「連続性(継続する力)」と「再現性」についてでした。

一瞬の成果だけでなく、安定して高いパフォーマンスを維持し続けることの重要性を全社員に伝えてくれました。

報告会を通して、全員が下半期に向けて同じベクトルで進んでいく決意を固めることができました。