環境衛生管理
ENVIRONMENTAL HYGIENE MANAGEMENT
最適なサービスの提供で
快適な空間をつくる
環境衛生管理とは、建物や施設内の人々が快適で健康的に過ごせるよう、衛生的な環境を維持・改善するための一連の対策や管理活動を指します。
この管理は、空気や水の質、清掃、廃棄物の処理、害虫防除など、生活や労働環境に直接影響を与える様々な要素を含んでいます。

環境衛生管理とは
当社では、環境衛生管理において、関連する法令や規制を厳守し、安心・安全なサービスを提供しております。特に以下の法律や規制に基づいた管理体制を整え、定期的な内部監査および外部認証機関による審査を受けることで、常に最新の基準に準拠した対応を行っています。

健康の保護
不衛生な環境は、感染症や健康被害を引き起こすリスクがあるため、清潔な環境を保つことで、病気や健康問題を防ぐことができます。
快適な環境の維持
快適で衛生的な空間は、人々の生活や労働の質を向上させ、ストレスを軽減します。特に空気の質や室内温度・湿度管理は快適さに直接関わります。
法令遵守と安全性の確保
衛生に関する法律や規制を遵守することは、企業や施設管理者にとって重要です。適切な管理を行うことで、事故や罰則のリスクを減らし、社会的信頼を高めることができます。
環境への配慮
環境衛生管理には、持続可能な方法で廃棄物を処理し、エネルギー消費を抑えるなど、地球環境への影響を最小限に抑えるための対策も含まれます。
サービス内容
シナジーは環境衛生管理において様々なサービスを展開しています。
お悩みを改善するサービス内容をご提供いたします。

害虫・害獣防除
きれいなレストランで美味しく食事中、虫やネズミを目にしたとしたら、またそのお店で食事をしたいと思うでしょうか。
店舗経営においてリピーターは大変貴重な存在です。ガラス張りの経営がうたわれる昨今、口コミ、ネットレビューは集客に大きな影響を及ぼします。
飲食業はもちろん食品工場、オフィス、一般住宅、いかなる場所にも害虫、害獣の発生は衛生的に大きな問題となってしまいます。
安心、安全のためには日頃から清掃を維持する必要がありますが、飲食業で「特に対策が立てられていない」「最近増えた気がする」そんな方は早めのアクションが被害を抑える鍵となります。
種類 | 価格 |
---|---|
ゴキブリ | 15,000円 |
ネズミ | 15,000円 |
ミツバチ | 15,000円 |
スズメバチ | 15,000円 |

ガラス清掃
窓ガラスがきれいだと視界がクリアで気持ちも軽くなります。立地の良い場所だとガラス越しに外の風景を眺めるのも楽しみになりますよね。透明度の高いガラス窓は光がしっかり差し込み、室内を明るく照らし出してくれます。
しかし窓ガラス面が多ければ汚れなどより気になってしまうもの。ガラスは雨や黄砂などによって汚れが目立ちやすいので定期的な清掃が重要です。
汚れがつきにくいコーティングをしておけば日々のメンテナンスが楽になりますが、ガラス面の大きな店舗さんなどであれば2~3ヶ月に一回程度の業者清掃をオススメします。
頻度50㎡以下 | 価格 |
---|---|
毎月 | 6,000円 |
2ヶ月 | 7,000円 |
3ヶ月 | 8,000円 |
4ヶ月 | 9,000円 |
6ヶ月 | 10,000円 |
12ヶ月 | 12,000円 |
300円/㎡ 51㎡以上

エアコン洗浄
生活になくてはならないものになったエアコン。一年を通して私達の居住空間を快適に保ってくれます。昨今は省エネやアレルギー物質の除去機能、人感センサー付きなどの高性能なものも多く登場してきましたが、定期的なメンテナンスがあってこそスペックは最大限に発揮できます。
使用頻度にもよって異なりますがエアコンは3~5年に一回洗浄するのがベストです。放置しすぎてもホコリが溜まって電気代の浪費につながりますし、洗浄しすぎると故障の原因にも繋がるためです。定期的な洗浄で健康な毎日を過ごしましょう。
承っております
室外機、フィルター洗浄のみも承っております。特にフィルターに関しては簡単ですし、熱効率に影響が出やすいので月一回の洗浄を推奨しています。また、室外機はエアコンの心臓部にあたる重要な機能を持っておるので、エアコン洗浄の際にはまとめてセット洗浄されることを強くオススメします。

洗浄場所 | 価格 |
---|---|
エアコン本体/天吊型 | 30,000円/台 |
エアコン本体/天井カセット型 | 7,000円/台 |
エアコン本体/壁掛け型 | 15,000円/台 |
室外機 | 15,000円/台 |
フィルター | 850円/台 |
防カビ施工 | 3,000円/台 |

カーペット洗浄
オフィスやフロアに、温かみや穏やかな印象を与えるタイルカーペット。靴音が響かなかったり通常の床に比べて汚れが目立たない点で魅力の多い床素材です。
しかしふわふわのカーペットは目立たない分、その長い毛足の間にしっかり汚れを溜め込みます。掃除機で大きなゴミなどのある程度は取り除くことができますが、定期的な洗浄でカーペット本来の色を取り戻し、より正装感のあるカーペットを保つことが可能となります。
洗浄頻度は基本的に年1回、または半年に1回で十分な清潔さを維持することができます。ただし使用頻度や利用目的によって汚れの頻度や質は大きく違ってくるので、頻度を一概に定めることはできません。
頻度100㎡以下 | 価格 |
---|---|
4ヶ月 | 28,000円/1式 |
6ヶ月 | 35,000円/1式 |
1年 | 50,000円/1式 |
500円/1㎡ 100㎡以上

床面ワックス・剥離洗浄
ワックス
ワックスが光沢感を生むだけだと思ったら大間違いです。ツヤと光沢感によって美しく見違えるのは紛れもありませんが、ワックスを施すことによって床は傷つきにくく、汚れにくい特性を持ちます。ひとことにワックスと言ってもたくさん種類があるので、施工場所の用途ごとにピッタリのワックスを提案させていただきます。フローリングだけではなくビニール床など、病院や学校で使用されている床材への施工もオススメです。
頻度100㎡以下 | 価格 |
---|---|
毎月 | 20,000円/1式 |
2ヶ月 | 22,000円/1式 |
3ヶ月 | 24,000円/1式 |
4ヶ月 | 26,000円/1式 |
6ヶ月 | 30,000円/1式 |
300円/1㎡ 100㎡以上
剥離洗浄
きれいを保ちたければワックスの定期的な塗り替えは必須ですが、ある程度塗り重ねたら今まで塗り重ねたワックスを全て洗い落とす剥離洗浄が必要になります。あまり高頻度ですと床材を痛めてしまう可能性があるので、毎月ワックス施工しているところであれば剥離洗浄は年1~2回くらいがちょうどよいでしょう。
頻度100㎡以下 | 価格 |
---|---|
1年 | 60,000円/1式 |
2ヶ月 | 22,000円/1式 |
3ヶ月 | 24,000円/1式 |
4ヶ月 | 26,000円/1式 |
6ヶ月 | 30,000円/1式 |
600円/1㎡ 100㎡以上

脱臭マネジメント
1:原因物質の除去(キレイに掃除又は張替えなどで取り除く)
2:前処理としてオゾンの促進剤を噴霧
3:オゾン燻蒸により瞬間消臭
4:長期消臭コーティングにより良い状態を維持
このうち2〜4を当社が担当します。1はお客様自身で出来るケースが多いと思いますが、場合によってはクロスや床の張替えなどが必要なこともありますため当社対応も可能ですが、別途お見積りとなります。詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。

消臭剤はその臭いの種類により4種類に分類してあります。
カビ臭やペット臭、タバコ臭、介護臭等正体が明らかな時は1種類で構いませんが、多くの臭いが混じった状態には2種類をオゾン燻蒸の前後で使うのが効果的です。
その他にも状況により、オープンにしていない消臭剤やバイオ系の消臭剤などを組み合わせて消臭効果を高めるように研究を重ねております。
法令遵守と認証
当社では、環境衛生管理において、関連する法令や規制を厳守し、安心・安全なサービスを提供しております。特に以下の法律や規制に基づいた管理体制を整え、定期的な内部監査および外部認証機関による審査を受けることで、常に最新の基準に準拠した対応を行っています。

労働安全衛生法
労働者の安全と健康を守るために、労働安全衛生法に従い、職場環境の衛生管理を徹底しています。特に、空気環境や照明、温湿度の管理に注力し、働く人々が安心して業務に従事できる環境を提供します。
建築物衛生法(ビル管理法)
オフィスビルや商業施設などの建物において、一定規模以上の施設は建築物衛生法に基づいた管理が義務付けられています。当社は、定期清掃や設備の保守点検を通じて、適切な衛生状態を維持し、建物内の利用者に健康的な環境を提供しています。
廃棄物処理法
産業廃棄物や一般廃棄物の処理においても、廃棄物処理法に従い、適正な処理を行っています。廃棄物の分別やリサイクル推進にも力を入れ、持続可能な環境づくりに貢献しています。
空調管理
当社は、環境マネジメントシステムの国際標準規格であるISO 14001を取得しており、環境負荷を低減するための継続的な改善活動を行っています。また、品質管理の国際規格ISO 9001も取得しており、すべてのサービスにおいて高い品質基準を満たすことをお約束します。
技術と設備について
当社では、環境衛生管理の品質を維持・向上させるため、最新の技術と高度な設備を導入し、効率的かつ徹底した管理を行っています。以下に、当社が使用する技術や設備の一例をご紹介いたします。

高性能清掃機器
日常清掃および定期清掃においては、高性能な自動洗浄機やカーペットクリーニングマシンを使用しています。これにより、短時間で効率的に広範囲を清掃でき、衛生的な環境を提供します。これらの機器は環境に配慮し、消費電力を抑えながらも高い清掃効果を実現します。
空調管理システム
建物内の空気環境を最適化するため、最新の空調管理システムを導入しています。センサーによって空気の質、温度、湿度をリアルタイムで監視し、必要に応じて自動的に調整することで、常に快適で清潔な空間を維持します。また、フィルター交換や空調ダクトの清掃は、定期的に専門スタッフが行い、常に清潔な空気環境を保ちます。
環境に優しい洗剤と除菌技術
清掃に使用する洗剤は、環境に配慮した生分解性の高いエコ洗剤を採用しています。これにより、環境負荷を最小限に抑えつつ、強力な除菌効果を発揮します。また、感染症対策として、最新の除菌技術(次亜塩素酸水やUV照射機器など)を用いて、ウイルスや細菌の除去を徹底しています。
専門資格を持つ技術者
当社のスタッフは、環境衛生管理の専門資格を有しており、清掃、保守、点検の各分野での豊富な経験と知識を活かして、高い品質のサービスを提供します。例えば、ビルクリーニング技能士や建築物環境衛生管理技術者などの資格を持つプロフェッショナルが、最新技術を駆使して作業を行います。
害虫駆除技術
最新の害虫駆除技術を駆使し、効果的かつ安全な駆除を実施しています。特に、環境に優しい薬剤やフェロモントラップなどを使用することで、人体や動物に影響を与えることなく害虫を効果的にコントロールします。また、定期的な点検と防除対策により、害虫の発生を未然に防ぎます。