シナジー活動記
2019/07/27 (土)
シナジー

侍ハードラーの諦める力

Pocket
LINEで送る

「諦める」という言葉の語源を皆さんご存知でしょうか?普段私たちはネガティブな意味で使いがちですが、その語源は「明らめる」なんです。

仏教では真理や道理を明らかにして見極めるという意味で使われる実はポジティブな言葉です。今回その諦める力についてある選手を通じて説明していきます。

 

今回ご紹介するのは広島出身の為末 大さんです。400mハードルでメダルを勝ち取った彼ですが順風満帆な競技人生ではなく強い葛藤に見舞われた選手でした。

まず簡単に経歴を説明すると、小学生の時から陸上を始め中学3年生の時には100mと200mで全国大会を優勝し、18歳から400mハードルを始め、大学では日本学生選手権3連覇を達成し2001年世界陸上で日本人初となる短距離種目でメダルを獲得。その後も第一線で活躍し2012年に引退しました。

 

彼がハードルを始めたきっかけは100mで勝てないからでした。スプリンターの花形である100mを諦めるということは最初は抵抗があったようです。

しかし彼は手段を諦める事と目的を諦める違いを明確にすることで自分を変える事ができました。

 

彼にとって目的は世界の舞台で勝つ事であり100mはそのための手段でした。競技を続けていく中で自分は400mハードルの方が勝てる!ということに気付いて目的さえ諦めなければ手段を変えてもいいのではないか?と考えた彼は、世界で勝つために100mで戦うことを諦めました。

 

皆さんも手段を諦めることが「諦め」だと思っている人がいると思いますが、目的さえ諦めなければ柔軟に考えることができ、より自分にあった答えが見つかるかも知れません。

 

年齢を重ねるごとに、なれるものや出来る事が絞り込まれて、可能性がなくなくなっていくとネガティブに考えるかもしれませんが、何かに秀でるためには絞り込みが必須なので、若い時のどんな可能性もある!という状態は、何にも特化できていない状態とも考えられるのではないでしょうか。つまり、できないことの数が増えるだけ自分の中のできることがより深くなると考えています。

こう考えると歳をとる事もワクワクしますね。私は22歳なので自分はこれなら勝負できる!というものがまだないですが目的は明確にわかっているのでそれに向けてこれだ!という手段を見つけていこうと思います。

 

最後に私の好きな為末さんの言葉を紹介したいと思います。

 

「英語が喋れないから英語は必要ないといい、お金がないから世の中はお金じゃないという。英語が喋れていれば喋れないやつはばかだと、お金があればお金のないやつはだめだと言っただろう。それが他人に依存している人の特徴。」

 

今回は為末さん著者の「諦める力」を参考に記事を書きました。気になった方は是非一度読んでみてください。

以上で今回の記事は終わります。最後まで読んでいただきありがとうございました。

Pocket
LINEで送る

この記事を書いた人
お電話でのお問い合わせ
TEL.082-493-8601
〔 受付時間 〕 8:30~17:30 定休日:土日祝
メールでのお問い合わせ
PAGE TOP

シナジーメルマガ
『ぐっとレター』申込み

経営や採用のお役立ち情報をお届けします。

シナジーメルマガ『ぐっとレター』に登録