今日は、警備員教育の
計画の見直しを行いました。
警備員になるには一定の教育を
受けてもらい十分な知識を持って
働いてもらう必要があります。
ちなみに警備にはいくつかの
種類がありますが、その中に
雑踏警備というものがあります。
Contents
不特定多数の人員が集まる
展覧会や祭り、屋外イベント
スポーツイベント等が
開催されている雑踏により
発生する事故や混乱を
防止する業務内容です。
実は雑踏は群集心理
というものが
はたらきやすくなります。
ちなみに
中小企業が成長するときに
ぶつかる問題と雑踏状態が
よく似ているな・・
と、思ったので
今日はそのお話です。
群集心理とは
群集状況のもとで醸成される
群集に特有な集合心理のこと。
この「群集心理」
結構厄介なんです。
人は群集となった場合
個々人である場合とは異なった
心理状態に左右されて
思わぬ行動に出ることが多くなります。
1.付和雷同
付和雷同とは
自分の主義主張を持たず
深く考えずに他人の意見に
同調することです。
群集の中に居ることによって
周りの人の非常識な行動に
なんの不自然さも感じず
自らもそれと同じ行動を
起こしてしまう場合があります。
群集心理に左右されて
個々の理性を失うことが
非常に顕著になってきます。
2.自己本位
群集を構成する一人ひとりに
「我れ先に」という極めて強い
「自己本位」の本能が先立ち
秩序のないところに一層
混乱を生じさせます。
3.興奮状態
群集の中に居ることによって
感情が単純で非常に興奮しやすくなり
極端にかたよった行動を取りやすく
なります。
混乱の中から、特有な心理状態を生み
当初予想もしなかったような
興奮状態を引き起こします。
この様な厄介な群集心理は
イベント時は十分に理解をして
上手くコントロールしていく
必要があります。
そのときに役立つのが
「広報」という手段
雑踏警備の業務の広報とは
アナウンスのことです。
イベント会場などで
「速やかに移動してください」
といったアナウンスを聞いた事がある人も
多いのではないでしょうか。
これは雑踏警備の広報の中でも
「規制広報」と呼ばれるものです。
この規制広報も含めて
雑踏警備の広報には
3種類あります。
どの種類の広報をするにしても
雑踏警備の広報で必要なことは
「群衆の気持ちをよく理解する」
ことです。
一番避けるべきことは「暴動」なので
暴動が起きないように群衆の興奮や
不満を上手く鎮める必要があります。
(1)情報広報
事前に各種情報を提供し
興奮・焦燥感等、心理的不満を
解消させます
(2) 規制広報
群集の過密状態が予想されるとき
群集の一部が秩序に反するような
言動をとるおそれがある場合に
それを事前に察知し
先に行動を起こして
悪い方向へ進まないように修正し
事故を防止又は不正行為等が
起きないようにします
(3)禁止広報
会場管理規定等に反する行為等が
発生した場合、警告・制止を行い
その行動を解消・阻止する
不法行為に参加していない
一般の群集と分けて
不法行為者に対し
その不法行為を明確に
指摘する必要があります。
中小企業が成長するときに
ぶつかる問題と雑踏状態が
よく似ているな・・
と、思うんですよね。
小さな企業が成長していく時
組織が少し大きくなって
気づいたら小さな雑踏状態に
なることがあります。
とにかくこのときに必要なのが
社内に向けた広報です。
昔のままだと思って
ツーカーで通じると思っていると
組織は群集心理になっていて
付和雷同
深く考えずに同調が強まる
自己本位
自分勝手な心理
が発生してしまいます。
その群集心理を生まないためには
事前に社内への広報活動を十分に
行うことで、無秩序な群集心理を
抑えることが大切です。
組織が成長するごとに
社員の心には、経営者のイメージを
超越して群集心理の種は
生まれているものです。
しっかりと事前の社内広報を
行うことで、秩序ある運営を
行っていくことが大切だな
と思うわけです。
─── ぐっとくる会社を、もっと。 ───
株式会社シナジー
〜2017ホワイト企業アワード受賞〜
〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜
~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~
経営や採用のお役立ち情報をお届けします。
シナジーメルマガ『ぐっとレター』に登録