ALL
2015年4月

緑
こんにちは!!! 車やバイクを磨くことに生きる喜びを感じている 皆様ご存知の伝説波光です! さていきなりではありますが ここ最近で社内に植物が増えたので紹介します。 その前になぜ室内に植物を置くのか気になり 色々と調べてみました。 ①空気をキレイにしてくれる 観葉植物は天然の空気清浄機のような働きをしているだけでなく 一節には観葉植物の土壌に生息するバクテリアが空気中の汚染物質を分解ろ過するそうです。 光合成で酸素も増やし、快適な居心地のよい空間づくりに一役買ってくれます! ②リラックス効果 ただ置くだけなのに、なぜか我々人類というものはリラックス出来るのです。 脳内のいわゆるα波を増大させて、自律神経を整える効果があります。 ③目の保養 緑色は目に優しいので目の疲れに効果的で、緊張感が和らぐ効果があります! ④オシャレ 違和感なくものを隠したりでき、室内の雰囲気をガラリと変えることができます。 なんといっても一番の理由はここですよねきっと! おそらくこれらの理由から社内に植物が置かれはじめたのだと思います 「またあいつは勝手なことを・・・」 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」 それではお待たせいたしました。 社内のオシャレな波光と植物たちをご覧ください! やはり空間づくりは非常に大切だと思います! ちなみに僕は結構気に入っています このブログを読まれた皆様ぜひ一度観葉植物の設置をおすすめ致します! きっと普段とは違った空間になること間違いなしです! ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~ 気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム
シナジー

楽しいお酒の嗜み方
こんにちは、いつの間にか花粉症の方にはつらい季節がやってきましたね。 ここ最近ティッシュペーパーの消費量が半端ないのは、気のせいだと思います。 現実から全力で目を逸らしている後藤です。 今回、季節感のあるブログを書こうと思い立ち、考えた結果が「お酒の嗜み方」でした。 いよいよ私の女子力も行方がわからなくなってきました。 とはいえ、春といえば出会い・別れの季節ですから、お酒を飲むことも自然と増えてくる季節です。 楽しくお酒を飲むまではいいけれど、翌日には二日酔い・・・その時点で楽しさは半減してしまいます。 ですので、今回は私が考え出した「楽しくお酒を嗜む方法」を公開したいと思います。 ※なお今回お伝えする方法の効果には個人差がございます * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * ●飲む前 1、ヨーグルトを食べる カルシウムで胃の表面に膜をはることで悪酔いを防ぐことができるとか、できないとか 少なくともすきっ腹にアルコールを入れずにすみます。 何よりも大事なのは、できる限りの手を尽くした自分を信じる心です。 2、ヘパ〇ーゼを飲む あらかじめウォンツのポイント2倍デーに大量に購入、備蓄しておきます。 お得に買えたことに対する充実感を感じながら飲み干します。 ●飲みの席で 1、飲みつ飲まれつ、酒の席の楽しい雰囲気を満喫する (酒類:本人私物) 2、ノンアルコールドリンクを間にはさみ、ほどよい酔いを楽しむ 3、ハンドルキーパーに感謝と敬意を払いつつ、飲み進める ※自分が飲めるからといって、お酒の弱い人に無理に飲ませるような迷惑行為は厳禁です。 特に飲ませた相手が上司だった場合には後悔の種にしかなりません、やめておきましょう。 4、あと少し飲みたい、と思える程度でアルコールはとめる * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 以上が私の考えた、楽しいお酒の嗜み方でした。 いろいろと書きましたが、みんなで楽しく飲むことに勝るものはないと思います。 それでは、みなさんもよい飲み会を!! ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~ 気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム
シナジー