お問い合わせ

シナジーLabo

SYNERGY LABO

ALL

2016年9月

研究報告(3) おせっかいの語源編
その他ノウハウ

研究報告(3) おせっかいの語源編

シナジーブログをご覧の皆さまご無沙汰しておりました! おせっかい研究所の後藤です!   とうとう禁断の白衣に手を出してしまいました(`・ω・´) とはいえ研究所のメンバーですので、コスプレではありません!! 連続の更新になりましたが、おせっかい研究所の更新3回目のテーマは、《おせっかいの語源とは?》です! おせっかいの語源は「切匙・狭匙(せっかい)」とする説が有力です。 切匙・狭匙(せっかい)とはすり鉢やすりこぎの内側についたものを落とす道具のことです。 (下図参考) 切匙(狭匙)がすり鉢の溝に入り込むことから、細かいところまで行き届く、他人の内に入り込もうとすることを「おせっかい」と言うようになり、間に挟まることを意味する「介」の字を含んだ「節介」という漢字が当てられるようになったようです。 また仏教の観点から見ると、おせっかいは慈悲の始まりともとらえられています。 慈悲とは苦しみを取り、除く楽しみを与えと言う意味です。 大げさかもしれませんが私たちの活動を通しておせっかいが広まり、誰かの苦しみを取り除き、楽しみを与えることができるようになれば幸いです。 昔は世代や血縁関係をこえた、複数のつながりや絆があったそうです。 最近では、他人には極力干渉しない傾向があるように感じます。 そういう時代だからこそ「つながり」や「絆」つくり出す、おせっかいを広げていきたいと私たちは考えています! 次回は後藤の研究報告です。 それでは! ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

研究報告(3) おせっかいの語源編

乾 恵

2016.09.28
シナジーイベント「オセロトーナメント」
シナジー活動記

シナジーイベント「オセロトーナメント」

久々の登場の やるJOY委員会委員長の大武(貞)です!     大武「わたしだ。」     前回登場時に、やるJOY委員会で 「社内料理対決!!」の企画・準備に励んでいます!と報告しましたが、 ※前回ブログ参照 https://synergy.d3.tsuqrea.jp/cat01/8002/     さまざまな事情で、残念ながら中止する結果になってしまいました。 大武「なんてこったい!」       しかし、そこであきらめないのが、やるJOY!! 代替案として、スケールダウンはしますが、     「社内オセロトーナメント」を開催することになりました!     社内で、誰が一番オセロが強いのか、 白黒はっきりしようかと思います(笑)     トーナメント表はこんな感じになってます。 唯一のシードは社長!さすが社長! 決して奇数で数が合わなかったわけではありませんよ!   しかし、なかなか興味深い対戦カードが多いですね。 新入社員増田 VS 樽本副社長 新入社員増田 下剋上なるのか。 私、大武(貞) VS 大武(チヨ) 世紀の大武対決 などなど そんなこんなで ”シナジーオセロ大会” ここ開催!     山﨑「まぁ勝つのは俺ですけどね。」(ちなみに山﨑の趣味は将棋)     大武「・・・・(なんだこいつ急に・・)」       山﨑は放っておいて 最後は映画の予告風で締めたいと思います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 10月・・・ 新たな戦いの幕が上がる・・・ シナジーオセロトーナメント!   シナジーのニューフェイス新入社員山﨑。 彼は亡き妻の敵  (※注 山﨑は未婚) 大武四天王を倒すため シナジーオセロトーナメントに姿を現す。   果たして山﨑は、幾多の魑魅魍魎を倒し 大武四天王の下にたどり着くことができるのか!? そして最愛の妻の敵を討つことはできるのか この秋、山﨑の静かな復讐劇が始まる。 「O・SE・RO」 coming soon ※この作品に登場する人物は、実在の人物ですが 作品自体はフィクションです。     ※大武四天王:大武良彦(社長)、大武貞之、大武美穂、大武チヨ   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   というわけで ”シナジーオセロ王”の称号は誰の手に!   乞うご期待! (オセロトーナメントは本当にやります。)       では、また!   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

シナジーイベント「オセロトーナメント」

シナジー

2016.09.28
研究報告(2) おせっかいの意味編
その他ノウハウ

研究報告(2) おせっかいの意味編

みな様、お久しぶりです! おせっかい研究所 所長の木原です。 笑顔が眩しすぎるって? 生まれつきなのでご容赦ください。   「おせっかい」を辞書でひくと「でしゃばって他人にいらぬ世話を焼くこと」と解説してあります。 「でしゃばって」というと、なんとも角が立つ言い方ですね・・・ ですが昔は、身内以外の人の困りごとに対しても「でしゃばって」関わるのが当たり前の社会でした。 しかし現代ではインターネットが普及したこともあり、人と人との間に距離が生まれてきました。 その結果、他人からの批評や評判を意識しすぎて、お互いに深く踏み込めない壁ができてしまったのです。 ならば! 「おせっかい=でしゃばって他人の世話を焼くこと」に積極的に取組むことで、人と人との間にできた壁を壊すことができるのではないでしょうか? おせっかい研究所では、おせっかいをそうとらえています。 シナジーの社内を例にしてみましょう。 ➀社長のヤクルトおじさん。 おせっかいからは少しずれているかもしれませんが、社長の「おせっかい」によって、みんなで一息つき社員同士の会話が生まれ、社内の雰囲気もより明るくなります。 ➁小濱課長の冗談 事業部は違いますが、ビルメンテナンス事業部にもよく顔を出してくれる小濱さん。 仕事の話をマジメにすることもあれば、冗談を言って雰囲気を和ませてくれることもあります。 何かと僕たちを気にかけてくださることも伝わりますし、事業部間の連携も格段に取りやすくなります。 以上のふたつは、自分が事務所にいる中で気づいた、おせっかいのほんの一例です。 社内には、人との間にある壁を壊すようなおせっかいをしてくれる人たちが他にもたくさんいます。 社外に目を向けると、先日の「マネジメント講座」の講師をしてくださった、海老原 嗣生さんは壁を壊してくれる方だと思いました。 話をする時も、敢えて一歩深く相手に踏み込むことで、議論も活発になり会場全体に親密な雰囲気が生まれたように感じます。 その他にもバスで席をゆずる、ドアを開けて人が中に入りやすくするなども、身近なおせっかいですし、お中元やお歳暮という文化もおせっかいの名残です。 おせっかい研究所では、おせっかいを人と人の間にある壁をぶち破る起爆剤だと信じ、引き続き研究していきます。 今回の研究報告はいったん以上とさせていただきます。 次回はおせっかいの語源について、同じくビルメンテナンス事業部の西山さんが登場します! それではまたの機会に!! ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

研究報告(2) おせっかいの意味編

乾 恵

2016.09.27
社内に仲間が増えました。
シナジー活動記

社内に仲間が増えました。

こんにちは!!   いいオフィス委員会 委員長角本です。   お彼岸も迎え、 あっという間に9月末ですね!!   私の実家は、10月に入ると稲刈りが待っています。 稲刈りの大変さたるや・・ ただ、重い米を運ぶのは旦那がやってくれるので 女系家族の我が家はだいぶ楽になりました!   私は子供が産まれてからは、昼ごはんを買いに行く担当をしています☆       さて、私の稲刈り話はさておき 今回は「社内に仲間が増えました。」というわけで 社内に日に日に増えている、観賞植物達を紹介します!     まずは頭上に増えたこちらです!! 「テラリウム」。 観葉植物を小瓶に収める、巷で流行スタイルです。(アクアリウムの植物版) このテラリウムが、天井に! 天井から吊るすのは「ハンギング」といって これまた巷ではやっている飾り方らしいです。       ~はじめてこれを見たときの角本委員長の感想~ 角本「・・・デトックスウォーターか?」   ※参考画像:デトックスウォーター             そして応接室の机の下にも置き型のテラリウムが!   ~はじめてこれを見たときの角本委員長の感想~ 角本「小さなおじさんの家か?」 ※小さいおじさん(ちいさいおじさん)は、日本の都市伝説の一つ。  その名の通り、中年男性風の姿の小人がいるという伝説(Wikipediaより)     ちなみにテラリウムには、多肉植物・コケなど水を あまり必要としない植物がおすすめだそうです。(手入れが楽だから)         最後はこちら! ワラビのような毛が生えた、少し不気味な植物です。 私もはじめてみましたが、「ヘゴ」という植物らしいです。   ちなみにこのヘゴ、本来はこんな姿をしています。 ちゃんと葉っぱが生えています。   手入れの方法を間違え葉が枯れてしまいました。。。 しかし!まだこのヘゴは死んでいないので ちゃんと手入れをして復活させてみせます!   というわけでシナジーに新たに増えた仲間達でした!     角本「ぜひ皆さんも、ちっさいおじさんを探しに遊びに来てくださいね!!」   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

社内に仲間が増えました。

シナジー

2016.09.23
RECOMEND
おすすめの記事
シナジーイベント「オセロトーナメント」
シナジー活動記

シナジーイベント「オセロトーナメント」

久々の登場の やるJOY委員会委員長の大武(貞)です!     大武「わたしだ。」     前回登場時に、やるJOY委員会で 「社内料理対決!!」の企画・準備に励んでいます!と報告しましたが、 ※前回ブログ参照 https://synergy.d3.tsuqrea.jp/cat01/8002/     さまざまな事情で、残念ながら中止する結果になってしまいました。 大武「なんてこったい!」       しかし、そこであきらめないのが、やるJOY!! 代替案として、スケールダウンはしますが、     「社内オセロトーナメント」を開催することになりました!     社内で、誰が一番オセロが強いのか、 白黒はっきりしようかと思います(笑)     トーナメント表はこんな感じになってます。 唯一のシードは社長!さすが社長! 決して奇数で数が合わなかったわけではありませんよ!   しかし、なかなか興味深い対戦カードが多いですね。 新入社員増田 VS 樽本副社長 新入社員増田 下剋上なるのか。 私、大武(貞) VS 大武(チヨ) 世紀の大武対決 などなど そんなこんなで ”シナジーオセロ大会” ここ開催!     山﨑「まぁ勝つのは俺ですけどね。」(ちなみに山﨑の趣味は将棋)     大武「・・・・(なんだこいつ急に・・)」       山﨑は放っておいて 最後は映画の予告風で締めたいと思います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 10月・・・ 新たな戦いの幕が上がる・・・ シナジーオセロトーナメント!   シナジーのニューフェイス新入社員山﨑。 彼は亡き妻の敵  (※注 山﨑は未婚) 大武四天王を倒すため シナジーオセロトーナメントに姿を現す。   果たして山﨑は、幾多の魑魅魍魎を倒し 大武四天王の下にたどり着くことができるのか!? そして最愛の妻の敵を討つことはできるのか この秋、山﨑の静かな復讐劇が始まる。 「O・SE・RO」 coming soon ※この作品に登場する人物は、実在の人物ですが 作品自体はフィクションです。     ※大武四天王:大武良彦(社長)、大武貞之、大武美穂、大武チヨ   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   というわけで ”シナジーオセロ王”の称号は誰の手に!   乞うご期待! (オセロトーナメントは本当にやります。)       では、また!   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

シナジーイベント「オセロトーナメント」

シナジー

2016.09.28
研究報告(2) おせっかいの意味編
その他ノウハウ

研究報告(2) おせっかいの意味編

みな様、お久しぶりです! おせっかい研究所 所長の木原です。 笑顔が眩しすぎるって? 生まれつきなのでご容赦ください。   「おせっかい」を辞書でひくと「でしゃばって他人にいらぬ世話を焼くこと」と解説してあります。 「でしゃばって」というと、なんとも角が立つ言い方ですね・・・ ですが昔は、身内以外の人の困りごとに対しても「でしゃばって」関わるのが当たり前の社会でした。 しかし現代ではインターネットが普及したこともあり、人と人との間に距離が生まれてきました。 その結果、他人からの批評や評判を意識しすぎて、お互いに深く踏み込めない壁ができてしまったのです。 ならば! 「おせっかい=でしゃばって他人の世話を焼くこと」に積極的に取組むことで、人と人との間にできた壁を壊すことができるのではないでしょうか? おせっかい研究所では、おせっかいをそうとらえています。 シナジーの社内を例にしてみましょう。 ➀社長のヤクルトおじさん。 おせっかいからは少しずれているかもしれませんが、社長の「おせっかい」によって、みんなで一息つき社員同士の会話が生まれ、社内の雰囲気もより明るくなります。 ➁小濱課長の冗談 事業部は違いますが、ビルメンテナンス事業部にもよく顔を出してくれる小濱さん。 仕事の話をマジメにすることもあれば、冗談を言って雰囲気を和ませてくれることもあります。 何かと僕たちを気にかけてくださることも伝わりますし、事業部間の連携も格段に取りやすくなります。 以上のふたつは、自分が事務所にいる中で気づいた、おせっかいのほんの一例です。 社内には、人との間にある壁を壊すようなおせっかいをしてくれる人たちが他にもたくさんいます。 社外に目を向けると、先日の「マネジメント講座」の講師をしてくださった、海老原 嗣生さんは壁を壊してくれる方だと思いました。 話をする時も、敢えて一歩深く相手に踏み込むことで、議論も活発になり会場全体に親密な雰囲気が生まれたように感じます。 その他にもバスで席をゆずる、ドアを開けて人が中に入りやすくするなども、身近なおせっかいですし、お中元やお歳暮という文化もおせっかいの名残です。 おせっかい研究所では、おせっかいを人と人の間にある壁をぶち破る起爆剤だと信じ、引き続き研究していきます。 今回の研究報告はいったん以上とさせていただきます。 次回はおせっかいの語源について、同じくビルメンテナンス事業部の西山さんが登場します! それではまたの機会に!! ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

研究報告(2) おせっかいの意味編

乾 恵

2016.09.27
社内に仲間が増えました。
シナジー活動記

社内に仲間が増えました。

こんにちは!!   いいオフィス委員会 委員長角本です。   お彼岸も迎え、 あっという間に9月末ですね!!   私の実家は、10月に入ると稲刈りが待っています。 稲刈りの大変さたるや・・ ただ、重い米を運ぶのは旦那がやってくれるので 女系家族の我が家はだいぶ楽になりました!   私は子供が産まれてからは、昼ごはんを買いに行く担当をしています☆       さて、私の稲刈り話はさておき 今回は「社内に仲間が増えました。」というわけで 社内に日に日に増えている、観賞植物達を紹介します!     まずは頭上に増えたこちらです!! 「テラリウム」。 観葉植物を小瓶に収める、巷で流行スタイルです。(アクアリウムの植物版) このテラリウムが、天井に! 天井から吊るすのは「ハンギング」といって これまた巷ではやっている飾り方らしいです。       ~はじめてこれを見たときの角本委員長の感想~ 角本「・・・デトックスウォーターか?」   ※参考画像:デトックスウォーター             そして応接室の机の下にも置き型のテラリウムが!   ~はじめてこれを見たときの角本委員長の感想~ 角本「小さなおじさんの家か?」 ※小さいおじさん(ちいさいおじさん)は、日本の都市伝説の一つ。  その名の通り、中年男性風の姿の小人がいるという伝説(Wikipediaより)     ちなみにテラリウムには、多肉植物・コケなど水を あまり必要としない植物がおすすめだそうです。(手入れが楽だから)         最後はこちら! ワラビのような毛が生えた、少し不気味な植物です。 私もはじめてみましたが、「ヘゴ」という植物らしいです。   ちなみにこのヘゴ、本来はこんな姿をしています。 ちゃんと葉っぱが生えています。   手入れの方法を間違え葉が枯れてしまいました。。。 しかし!まだこのヘゴは死んでいないので ちゃんと手入れをして復活させてみせます!   というわけでシナジーに新たに増えた仲間達でした!     角本「ぜひ皆さんも、ちっさいおじさんを探しに遊びに来てくださいね!!」   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

社内に仲間が増えました。

シナジー

2016.09.23
CONTACT

ご質問、ご相談など お気軽にお問い合わせください

専門の知識と経験で
課題解決を全力サポートします!

アイコン

シナジーメールマガジン

ぐっとレター

採用人材、経営など…
お役立ち情報をお届けいたします

ぐっとレター登録はこちら 登録はこちら