お問い合わせ

シナジーLabo

SYNERGY LABO

ALL

2014年11月

第10回管理者合宿を振り返る!
シナジー活動記

第10回管理者合宿を振り返る!

先日10回目になるシナジーの管理者向け合宿が行われました。 今回の合宿は非常に内容がよくなっています。申し遅れました。 合宿ではお弁当を美味しく頂きました、杉原です。 最近はブログの更新をお願いしても 「ふっへへーん、時間があるときにでもやっときまーす!」 と、言わんばかりに 自分の仕事に集中している3年目の山田千紘に代わり 部長の杉原がお届けします。 後輩たちは少し仕事がデキるようになると ブログの更新などはやってくれなくなります。 こうやって社内ではやってもらえない活動は 管理職の仕事になっていくわけです(グチ   さて、本題です。 管理者合宿というイベントは 良い人材を採用し、育成して 社員の方向性を統一して業績を伸ばせるような 会社を運営するにあたり、とても重要な活動です。   人を育て、その可能性に賭けるということに 対して価値観をおいています。 なので社員は自分の研究テーマについて 発表し学習したことをシェアしていく。 そういった活動です。 トップは総務経理部の<メモ術>についての発表。 この内容が社長賞でした。 ちなみにこの人が今回の合宿の運営委員長。 成長を感じます。       <自分の居場所の作り方> について発表してくれた入社1年目のHくん。 どうした・・。鬼気迫る何かを感じますw       新卒6年目の係長 <カーネギーの人を動かす>がテーマ       来年入社予定者の学生にも参加してもらい 研究課題発表をお願いしました。       <ビジョナリー・カンパニー2> 飛躍の法則を発表してくれたO係長 大切なこと 飛躍的な活躍をした企業が大切にしている文化 1.人材が大切なのではない。価値観が合った人材こそが宝。 2.劇的な変化点はない。同じことをやり続けるだけ。 3.何をヤルかは重要ではなく、誰とやるかが重要。 まさに、これこそが大切ですね・・・。     <カウンセリングのススメ> この人はいつもパワポの見せ方が秀逸。 参加者みんなで。パシャリ。           その後の懇親会で突然やってきた 若手中心の大喜利。 こんぺ○ですね。わかります。 でも、元気玉っていってました。 ゴチャゴチャです。 秀逸な司会進行でした。師匠。 意外と面白いネタを突っ込んできた 10年目のN氏。あ、若手だけじゃないですね。 もちろん、山田くんが座布団をとりあげます。 宴会の状況はあまり表にはだせないのですが 若手中心で盛り上げてくれました。 1年生コンビががんばって合宿を盛り上げてくれました。 合宿の運営委員会、よくサポートしてくれました。     論語をテーマに喋ってくれた樽本さん シナジー歴7年目のK主任(左) 総括 人を育て、その可能性に賭けるということに対する価値観が 参加者全員に統一されていったように思います。 そのくらいこの会社は、人を育て伸ばすことで 辻褄が合うように事業内容や人事制度、社風など 全体が設計されています。 教えるだけでは足りない。 それに気付いてから、 気づける場をつくることこそが成長を支える ことなのだと考えるようになりました。 まだ手探りではありますが 着実に方向性が統一されていることを実感したイベントでした◎   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

第10回管理者合宿を振り返る!

シナジー 広報

2014.11.27
CONTACT

ご質問、ご相談など お気軽にお問い合わせください

専門の知識と経験で
課題解決を全力サポートします!

アイコン

シナジーメールマガジン

ぐっとレター

採用人材、経営など…
お役立ち情報をお届けいたします

ぐっとレター登録はこちら 登録はこちら