経営者向け
2023/10/13 (金)
小濱亮介

経営者が考えるべき心の健康

Pocket
LINEで送る

昨年度、労災申請が前年度比で337件増の2,683件、
労災認定されたのが710件と、
1983年度の統計開始以降で最多という
衝撃的な数字が発表されました。

昔は精神障害での労災を申請しておらず、
もしかしたらそういった風潮になってきて
表に出るようになったからかもしれませんが、
事実そういった数字が出てきております。

特に40代の男性が最も多く、
この世代はかつて「就職氷河期」と称された
厳しい時代を経験しています。

このような背景を持つ従業員が
心の健康を害する原因として、
上司からのパワハラや
仕事の内容・量の変化などが挙げられています。

今回労災認定されたものの要因の上位3つですが
1.上司からのパワハラ 147人
2.悲惨な事故や災害体験、目撃 89人
3.仕事内容や量の大きな変化 78人
とデータが出ております。

ビッグモーターの記者会見ではありませんが、
経営者は知らないではすまされません。
経営者として、従業員の心の健康を守るために
何ができるのでしょうか。
以下にそのポイントをまとめました。

1.事例性の理解と対応
従業員の心の健康に違和感を感じた際、
具体的な問題点を「事例性」として把握することが重要です。
例えば、勤怠不良の発生や
業務の遂行に時間がかかるようになった場合など、
具体的な事例をもとに従業員とのコミュニケーションを図りましょう。

2.ハラスメントの予防と対応
ハラスメントは従業員の心の健康を脅かす大きな要因の一つです。
特に、ハラスメントを行っている側の従業員が
その自覚がない場合が多いため、
経営者としてはハラスメントの予防と早期発見、
そして適切な対応が求められます。

3.心の健康のための環境づくり
従業員が安心して働ける環境を整えることは、
経営者の重要な役割の一つです。
具体的には、業務の適切な配分や、休憩時間の確保、
メンタルヘルスのサポート体制の整備などが考えられます。

経営者として、従業員の心の健康を守るための取り組みは、
企業の持続的な成長や従業員のモチベーション向上にも繋がります。

従業員一人ひとりの心の健康を大切にし、
そのための環境づくりを進めることで、
企業全体の活力を高めることができるでしょうし、
経営の現場での日々の判断やアクションが、
従業員の心の健康を守る鍵となります。

Pocket
LINEで送る

この記事を書いた人
2010年、新卒でシナジーに入社し、人材サービス事業に従事。2021年に執行役員に就任。 これまでに2,000名以上の転職相談を受けた経験から求職者の視点を取り入れた中小企業の採用戦略を立てることを得意とする。 社内で新規事業の立ち上げを5事業ほど経験し、自身も2019年に社内起業を行い、代表も務めている。 様々な経験から採用戦略、経営戦略、システム構築などのアドバイザーとして活躍しており、10社以上の顧問先持つ。
お電話でのお問い合わせ
TEL.082-493-8601
〔 受付時間 〕 8:30~17:30 定休日:土日祝
メールでのお問い合わせ
PAGE TOP

シナジーメルマガ
『ぐっとレター』申込み

経営や採用のお役立ち情報をお届けします。

シナジーメルマガ『ぐっとレター』に登録