経営者向け
2024/03/15 (金)
小濱亮介

離職の現状と組織運営の新たなパラダイム

Pocket
LINEで送る

2021年3月に卒業した新入社員が社会人になってから3年、
その間に多くの変化がありました。

統計によると、3割以上の大卒の若手社員が
3年以内に離職しています。

しかし、この離職率は過去30年間変わっておらず、
「最近の若い人は離職率が高い」という感覚は
数値によって裏付けられていません。
特に、ロスジェネ時代の人たちが
離職率の最も高い世代であると指摘されています。

近年の離職の傾向は、コロナ禍での就職活動の影響や、
転職のハードルが低くなっていることが一因とも言われています。
私の知人の中でも50%が離職しており、
これらの動向は個々の事情や
市場の変化を反映していると言えるでしょう。

最近の注目すべき事例として、OpenAIの社長が
取締役会によって解任されたという出来事があります。
この決定に対し、社員たちが解任撤回を求める署名活動を行い、
ほぼ全員が署名した結果、解任が撤回されました。
これは、社長のリーダーシップだけでなく、
組織運営において社員の意志が重要な役割を
果たすようになったことを示しています。

特に技術力のある社員が他社へ移籍することは、
企業にとって大きな損失です。
取締役会の決定が社員の署名活動の結果
撤回されたというOpenAIの例では、
ChatGPTのリリースとその後の改良・改善が、
社員の技術力に大きく依存していることがうかがえます。

従来の「会社が社員を選ぶ」時代から、
「社員が会社を選ぶ」時代へと移行しているのです。

このパラダイムシフトは、経営者にとって重要な示唆を与えます。
社員一人ひとりの選択が、
組織の運命を左右する可能性があります。

成果を出している社員はより多くの選択肢を持ち、
自分のキャリアパスを自ら定めることができます。
逆に、成果を出せていない社員は、
組織内での立場が不安定になるかもしれません。

経営者には、社員が「この組織にいれば成長できる」と思え、
頑張るための環境を整えることが求められます。
社員の能力を最大限に引き出し、
彼らが組織に対して肯定的な意志決定を行うよう促すことが、
現代の経営戦略において不可欠です。

Pocket
LINEで送る

この記事を書いた人
2010年、新卒でシナジーに入社し、人材サービス事業に従事。2021年に執行役員に就任。 これまでに2,000名以上の転職相談を受けた経験から求職者の視点を取り入れた中小企業の採用戦略を立てることを得意とする。 社内で新規事業の立ち上げを5事業ほど経験し、自身も2019年に社内起業を行い、代表も務めている。 様々な経験から採用戦略、経営戦略、システム構築などのアドバイザーとして活躍しており、10社以上の顧問先持つ。
お電話でのお問い合わせ
TEL.082-493-8601
〔 受付時間 〕 8:30~17:30 定休日:土日祝
メールでのお問い合わせ
PAGE TOP

シナジーメルマガ
『ぐっとレター』申込み

経営や採用のお役立ち情報をお届けします。

シナジーメルマガ『ぐっとレター』に登録