お問い合わせ

シナジーLabo

SYNERGY LABO

ALL

すべての記事

望☆年☆会
シナジー活動記

望☆年☆会

  ・∋・うおおおおおおお 0∋0ブログアップ怠ってましたあああああ!!!   ・∋・…… ・∋・ふぅっ   ということで久しぶりのブログアップです。 山田が恋しかったみんな、待たせたね!(どやぁ) 先日12月1日に弊社の望年会(早っ)を行いました! 幹事は私、山田千紘です。 前日まで上司巻き込んで準備を行うダメ幹事でしたが、 会場に使用したレストランオーナーさんの厚意もあって大変素晴らしい望年会となったと思います。 大野さんきゃわわ・∋・ メインイベントは弊社警備事業部警備隊長で、シナジーのクマさんと呼ばれる男、島田大輔のピアノ演奏。 激しい違和感が最高に良い雰囲気を醸していました。 とってもオシャレで素敵な料理を用意していただいたのに、テンパッて写真撮れてないや。       二次会はカラオケで盛り上がりました。なんでこの人たち立ってんでしょうね?笑 望む年の会と書いて望年会。 入社して初のシナジー望年会、去年を知らないので成功したのかしてないのか分からないのですが(笑) 来年はもっともっと良いものにしよう><!と思える、とっても楽しい望年会でした・∋・♡   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

望☆年☆会

広報シナジー

2012.12.05
平成24年度後期管理者合宿 【後編】 0∋0スターダストクルセイダース!!
シナジー活動記

平成24年度後期管理者合宿 【後編】 0∋0スターダストクルセイダース!!

  さて参加者中わたしだけ女子ということで(もう一人の女性は日帰りだった) 役員よりも優遇された10畳独り占めの最高の環境で、ぐっすり眠れた2日目です。 管理者合宿の2日目は真赤な朝日を温泉に浸かって眺めるところから。 ・∋・気持ちえがったょ(写真は撮ってません) 朝風呂帰りの戸川リーダー↓ 早めの朝食後は周辺散策しました。 エミューと川西↓ エミューかあいいょエミュー0∋0エミュッ ヤギもいたけどヤギの存在感をかき消すほどの圧倒的存在感、エミュー・∋・あなどりがたし アイドルの休日↓ (閉じ込められた)アヒルもいました しいたけ畑もありました(なんだこの旅館) 優雅な朝や・∋・ゆーがー さて2日目は杉原統括の講義から始まります。 続いて加茂課長 最後は樽本常務のお話です。 社長より二日間の合宿まとめをしていただきました。 最後はみんなで!! おつかれさまでした! 合宿で学んだこと、向き合ったこと、感じたこと、全部活かしてがんばっていきませう! しっかし楽しい二日間でした0∋0スパーク!   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

平成24年度後期管理者合宿 【後編】 0∋0スターダストクルセイダース!!

広報シナジー

2012.11.06
平成24年度後期管理者合宿 【前編】 0∋0フィーバー!!
シナジー活動記

平成24年度後期管理者合宿 【前編】 0∋0フィーバー!!

  11月3・4日に弊社の管理者合宿を行いました。 シナジーでは年二回、合宿を行います・∋・新入社員の私にとっては2回目の合宿!です!! 場所は岡山県瀬戸内市☆総勢15名、内4名は初参加者でした。 1日目は初参加者の自己紹介、若手・中堅の研究発表です0∋0ドキドキ←若手   研究発表は総選挙形式となっており、点数、順位を付けていきます。   1日目無事しゅーりょー 夜ごはんかーらーのー   懇親会では研究発表の総選挙結果発表が行われました!!!!! 結果発表は杉原統括(ホロ酔い)から↓   結果は…!!!   第一回研究発表総選挙、栄えある第一位は人材ソリューション事業部の原田主任(ホロ酔い)が持って行きました! 金メダル(Made in ダイソー)を噛んで喜びを表しております。 夜は普段話せない色んな話で盛り上がります。楽しい。 長くなるので後編に続きます☆やまだ・∋・   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

平成24年度後期管理者合宿 【前編】 0∋0フィーバー!!

広報シナジー

2012.11.06
マーケティングセミナーに参加してきましたよぃっ・∋・
シナジー活動記

マーケティングセミナーに参加してきましたよぃっ・∋・

『「たった1人」を確実に振り向かせると、100万人に届く。〜 「市場の空席」を見つけるフォーカス・マーケティング』セミナー in 広島 こちらに参加してきました。 講師は阪本啓一さん。 世の中には100万人に届けて、1人を振り向かせるようなことをしている人が多くいます。 (下手な鉄砲数撃ちゃ当たる的発想、飛び込み営業とかはまさにそうですね。) このセミナーではたった1人を確実に振り向かせることが出来れば、100万人に届くという考え方です。 それだけ届ける相手を明確にすることが大切ということ。 相手が何を必要とし、何を考え、何を感じているのか。 徹底的に対峙することで、自然に私たちがすべき、相手への行動が自ずと決まってきます。 とても興味深く、面白いお話でした! 当社からは樽本常務、杉原統括、小濱係長、そして私の4人が参加しました。 なんだか私だけ「アレ?なんでお前来てんの?」的な雰囲気バリバリですが、 そこはシナジー、勉強させてくださいとお願いしたら連れてってくれました・∋・ ダメかな?と思っても、行きたかったら言ってみるものです。 セミナー後は懇親会にも参加。 色んな人と名刺交換を行なって、お話もさせていただきました。 非常に良い時間を過ごせたと思います。 一角がとてつもなく濃いオーラに包まれちょりました0∋0 山田も一杯だけお酒をいただきました@∋@ヘベレケ ↓写真はJOYWOWの由歌利さん(左)とカンドウコーポレーションの由佳利さんの二人に挟まれる山田。 Wユカリにうはうはでした・∋・うひゃひゃ♡(オッサン) 勉強もできて、いろんな人と知りあえて、とても充実した1日でした!! こういった貴重な機会を逃さないよう、常にアンテナ張っとかにゃあですね。 (そして隙あらば連れて行ってくれと懇願するのだ・∋・!!)   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

マーケティングセミナーに参加してきましたよぃっ・∋・

広報シナジー

2012.10.31
シナジーのシェフ
シナジー活動記

シナジーのシェフ

  今日の昼ごはんはカレー風味のポテトグラタンに麻婆茄子、豚肉の中華風炒めにお吸い物。 近くの美味しい定食屋に行ってきた。わけではなく、 実はコレ、事務員さんの手作り差し入れごはん。 私はシナジーの妖精と呼んでるんですが、 友だちは「女神様や!!」と言っておりました・∋・ ごはんだけでなく手作りおやつもよく作ってきてくださいます。 確かにまごうことなき女神様。 ありがたや… ↓写真は恩恵を受けている者たちです。 嬉しそうですね・∋・ さてさて胃も心も満たされましたので午後も頑張っていきましょー♪   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

シナジーのシェフ

広報シナジー

2012.10.24
ドキッ☆素人だらけの野球大会
シナジー活動記

ドキッ☆素人だらけの野球大会

本当に素人だらけでした 18人中4人くらいが普通にうまいレベルの野球。 果たして試合になるのか?という意味で本気でドキドキ☆な展開でしたが わりと様になってた。 鬼塚さん、明らかに格好がおかしい。 午後からサッカーの試合が入ってるとのこと。普通にジャージ着てくるよりはるかに激しい違和感でした。(しかも上手いし)     みんな「暑い暑い」言うてましたが あんたがた、そげに黒いべべ着てりゃそら暑いわ。   暑そうだけど良い笑顔   応援席から黄色い声が湧き上がります(犬の) ナイバッチー 川野くん、前日が誕生日でした。19歳になってからの初陣です。 逆転勝ちでした・∋・ 終了後はトンボかけてお片づけ。えらいぞ!そしてかわいいぞ!!!   冬はスノボでも企画しようかなぁと思案中。 せっかくなんで冬らしい遊びしたいな!!! 本気凧揚げ大会とか本気羽根つき大会とか楽しそう・∋・ほほ~♪   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

ドキッ☆素人だらけの野球大会

広報シナジー

2012.10.23
芋掘り大会
その他ノウハウ

芋掘り大会

平成24年10月20日(土) マツダ関連企業各社様と一緒に、 知的障害を持つ人を支援している社会福祉法人六方学園の生徒さんをお迎えして 芋掘り大会をさせて頂きました。 参加者 六方学園生徒さん、職員さん約40名 マツダ関連企業 約30名 秋晴れの中、大勢の人が集っての芋掘りはとても楽しく進行しました。 なんといっても、とれたてをすぐに焼き芋にして食べる! 芋のお味噌汁、新米で作ったおむすびを食べる! 秋の健康的な運動と、味覚を同時に楽しむことができる素敵なイベントとなりました。 ちっちゃな子供さんも、土にまみれるのは意外と楽しいわけです。 来年も秋にみなさんにお会い出来ますように。 ※稀に台風で中止になる年がありますので・・。 ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

芋掘り大会

乾 恵

2012.10.22
珈琲試飲会
シナジー活動記

珈琲試飲会

  東広島は西条の酒蔵通りに位置するカフェ「くぐり門珈琲」 昨日そこでオリジナルコーヒー、シナジーブレンド開発の試飲会が行われました・∋・ 5種類のコーヒーを飲み比べて感想を言い合います。 けっこうマジです。 こんな真剣にコーヒー飲むの初めてなもんでドギマギしてたんですが、 下の二人もこうゆう場は初めてだったっぽく 飲みなれない超本格コーヒーを前にコーヒー当てゲームはじめる始末・∋・ けっこう外してました・∋・(チクリ) 気になる2種類をもう一度淹れてもらいます。 ・∋・ごくごく 0∋0ぐびぐびーっ 0∋0コーヒーの玉手箱や!! 気に入ったコーヒーについて簡単なプレゼン! 試飲会終了。 いやー飲んだ飲んだ・∋・うまし さて、どんな味になったのか。 メニューに加わるのはもうちょっと先ですが、 シナジーに来ていただければ味わうことができますょ・∋・ 気になる方は是非シナジーまで遊びに来てくださいね♪ 愛情たっぷりのコーヒーをお出しします・∋・♡(愛情溢れ気味で)   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

珈琲試飲会

広報シナジー

2012.10.18
パワーランチ
シナジー活動記

パワーランチ

  こんにちは・∋・   今日は金曜日。 シナジーの「パワーランチ」が行われる曜日・∋・     普通にごはん食べてるようですが、奥のディスプレイに何か流れてますね0∋0ぱちくり 「いいとも!」じゃないですよ~~   今回は「カンブリア宮殿」! 他にも「ガイヤの夜明け」「プロフェッショナル仕事の流儀」「グラン・ジュテ」…etc ビジネスに関することを多く取り扱った番組を、金曜のお昼にみんなで観て、意見のシェアを行ってます。     「パワーランチ」…入社して直ぐに聞いた時は、一体どんなパワフルな食事会をするのだとドキドキしたものです。 全員おべんとうにお肉とか入れてくるのかな?とかソワソワしてました・∋・     ちなみに今日の山田のお弁当は「からあげスペシャル」でした・∋・うまし   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

パワーランチ

広報シナジー

2012.10.12
山田です・∋・
シナジー活動記

山田です・∋・

こんにちは・∋・ シナジー1年生の山田です。 むしろ社会人1年生です。 北九州の片田舎から、社会という名の東広島に羽ばたいて約6ヶ月。(大学は広島です) この度、極秘入手ルートから会社のブログパスワードを手に入れました! 社内のあんなことこんなことを、このSNSっちゅうもんを利用して 暴露することができるわけです・∋・ これよりシナジーHP内ブログコーナーは 山田の独断と偏見による会社無許可の暴走ブログとして新たに生まれ変わりました。 ご了承ください・∋・ ご了承しなくても更新しますけどね・∋・?   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

山田です・∋・

広報シナジー

2012.10.10
改正派遣法実務対策セミナー
シナジー活動記

改正派遣法実務対策セミナー

  9月14日(金)に、「改正派遣法実務対策セミナー」を弊社主催で行いました。 工場の総務・人事担当者様向けの内容とはなっておりましたが、 労働法、派遣法などに興味関心のある方であれば、どなたにとっても大変意義のある内容であったと思います。 10月16日には、かねてより多くの工場様からご要望頂いておりました、総務・人事ご担当者様の交流会を企画しています。   ぜひ多くの方に集まっていただき、情報交換の場として活用して頂ければと思います。   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

改正派遣法実務対策セミナー

広報シナジー

2012.09.29
レクリエーション 河川敷BBQ
シナジー活動記

レクリエーション 河川敷BBQ

8月のレクリエーションは河川敷でのBBQ。 雨の予報も奇跡の天候回復で、気持ちよい晴空の下でのレクになりました! スタッフのみなさんとテントを張り雨に備えたのですが、完全に熱中・日焼け対策テントへと変貌(どっちみち有効活用) 暑い日差しに川の冷たさが気持ち良く、気持ちよ過ぎた結果、社員2名が川に流される事態に...−_−;oh.. 当日は社長の誕生日ということもあって、ケーキを用意! 52回目の誕生会は河川敷でした♪ 気温のせいでチョコが溶けてたり、風でロウソクに火がつかないというアクシデントもありましたが、そこらへんは気持ちでカバー!! 美味しくいただきました^ー^♪ スタッフ、社員の中には家族を連れてきて下さった方もいて和気あいあいとした雰囲気に。 小魚取りやキャッチボールも始まって賑やかなBBQになりました 社員手作りの愛情オニギリとお肉、そして河川敷に流れるノンビリした時間をしっかり楽しんだ1日でした♪   活力を養った所で、盆明けも頑張って参りましょー・▽・!           ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

レクリエーション 河川敷BBQ

広報シナジー

2012.08.16
レクリエーション たこ焼きパーティー
シナジー活動記

レクリエーション たこ焼きパーティー

SYNERGY 事務所でたこ焼きパーティーというゆるいイベントを行いました。   以下、Photo Galleryとなっています。                         ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

レクリエーション たこ焼きパーティー

広報シナジー

2012.07.30
就職支援セミナー
シナジー活動記

就職支援セミナー

当社では、頑張る人を応援する 「24ヶ月以内に結果を出す人なるセミナー」というものを実施しています。 月2回(原則:第1、第3金曜日 19:30~開催)   これは、実際には正社員として働きたいけど、 何をどのようにすればいいかよくわからない派遣社員の方や、 今以上にポジションを上げていきたいという契約社員の方向けの勉強会です。   当社では製造現場(生産管理・品質保証などを含む)で働く人が圧倒的に多いのですが、 正社員に登用されたいのであれば、 日本における製造業が具体的にどのような状態に置かれているか、知らなければなりません。   この5年で為替がどのようにかわり、それに伴い製造業は何に困っているのか。 そして、今後必要とされる人材はどういったものなのかを学んでいただいています。   基本的な経済論をできる限りわかりやすく伝えています。 1人で努力しても中々成果ができにくい時代です。 勉強の仕方、努力の仕方は仕組み化できます。 勉強会を上手に活用して少しで自分たちの働くステージを押し上げてもらえるように、お手伝いさせてもらいます。 参加希望の方はぜひご連絡ください。   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

就職支援セミナー

広報シナジー

2012.07.30
2012.05.23 工場向け省エネ対策セミナー
シナジー活動記

2012.05.23 工場向け省エネ対策セミナー

5月23日広島県福山市 福山プラザホテルにて工場向け省エネ対策セミナーを開催させて頂きました。 この日も多くの工場の設備担当者様に集まっていただき 現在工場で成功している省エネ成功事例を発表させて頂きました。   [gallery link="file" columns="4"]   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

2012.05.23 工場向け省エネ対策セミナー

広報シナジー

2012.05.26
2013.04.23 工場向け省エネ対策セミナー
シナジー活動記

2013.04.23 工場向け省エネ対策セミナー

RCC文化センターにて 工場向け省エネ対策セミナーを開催させて頂きました。   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

2013.04.23 工場向け省エネ対策セミナー

広報シナジー

2012.05.01
RECOMEND
おすすめの記事
賃金上昇の波を乗りこなす!中小企業が生き残るための「付加価値経営」への転換
採用担当者向け
経営者向け

賃金上昇の波を乗りこなす!中小企業が生き残るための「付加価値経営」への転換

賃金上昇の波を乗りこなす!中小企業が生き残るための「付加価値経営」への転換   最低賃金の上昇が続き、政府は2030年までに1500円を目指す目標を掲げているため、多くの中小企業が、物価高騰と相まって賃金を払えないという現実に直面しているのではないでしょうか。 賃上げができず利益構造が低迷すると、社員のモチベーションも下がり、人が離れていくという悪循環に陥り、最終的に会社が潰れてしまう(倒産・廃業)可能性があります。   この厳しい状況を乗り越えるには、企業として賃上げに対し全力で取り組む覚悟を持ち、経営体制を根本から改革するしかありません。 解決策は、社内の改善改革を通じて、自社の商品やサービスに付加価値をつけ、顧客にそのメリットを訴求し、価格交渉を進めることです。 中小企業だからこそ、経営者が数字や現金の状況を把握し、変革を恐れる社員の感情に流されず、社長が本気でやることを社内に伝えることが重要です。 外部環境の変化は避けられないため、外国人労働力といった安易な解決策ではなく、この賃上げを前提に仕組みそのものを変えていく必要があります。   この変化を「しんどい」と捉えるのではなく、ピンチをチャンスと捉え、本来の目的である「お客様に喜んでもらう/社会に貢献する」という事業の本質を見失わないことが重要です。 経営理念に立ち返り、この大きな挑戦を楽しみながら、地域や社会を良くしていくステップを踏み出しましょう。   この内容についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの動画をご覧ください。 シナジー公式YouTubeチャンネルにて こちらのブログの内容をもっと詳しく発信中!  

賃金上昇の波を乗りこなす!中小企業が生き残るための「付加価値経営」への転換

小濱亮介

2025.10.14
早期退職の根本原因は「面接の腹の探り合い」!新卒のギャップをなくす中小企業の採用戦略
採用担当者向け
経営者向け

早期退職の根本原因は「面接の腹の探り合い」!新卒のギャップをなくす中小企業の採用戦略

早期退職の根本原因は「面接の腹の探り合い」!新卒のギャップをなくす中小企業の採用戦略   最近、新卒社員が退職代行を使って会社を辞める事例がニュースなどで話題になりました。 入社してわずか3日や1日で、希望する配属先でなかったり、会社の雰囲気が違ったりといった入社時とのギャップを理由に辞めるケースも散見されます。 採用面接が、学生に「いい会社だ」と思われたい企業と、内定が欲しい学生との間で行われる「腹の探り合い」の時間になっていることが、早期退職の大きな原因です。   企業側は、このギャップをなくす努力をしなければなりません。 特に中小企業の採用は、システマチックにできるものではなく、「人と人」の繋がりが重要です。 面接では、学生に「本当の自分」で話してもらうよう促し、お互いが本音ベースで話すことが大切です。 また、選考フェーズを多く設けるだけでなく、学生の弱点をストレートに伝え、入社前に克服すべきことを明確にすることもギャップの予防になります。   さらに、内定後に企業イベントへの参加やアルバイトを通じて入社前に社員の半分以上と交流してもらうことで、会社が目指す未来を深く理解してもらい、ミスマッチを大幅に減らせます。 採用活動には、営業活動と同じくらいの熱量をかけて、経営者や人事が真剣に取り組む必要があります。 作り込んだアピールではなく、相手目線に立って本音でぶつかり合う姿勢こそが、中小企業が求める人材を獲得し、共に成長していくための鍵となります。   この内容についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの動画をご覧ください。 シナジー公式YouTubeチャンネルにて こちらのブログの内容をもっと詳しく発信中!  

早期退職の根本原因は「面接の腹の探り合い」!新卒のギャップをなくす中小企業の採用戦略

小濱亮介

2025.10.14
若手が「なりたくない」管理職!残業代なしの責任職を「最高の挑戦」に変える方法
採用担当者向け
経営者向け

若手が「なりたくない」管理職!残業代なしの責任職を「最高の挑戦」に変える方法

若手が「なりたくない」管理職!残業代なしの責任職を「最高の挑戦」に変える方法   若手の77%が管理職になりたくないと回答する時代、あなたの会社でも次世代リーダー育成に悩んでいませんか。 彼らがマネージャーを避けるのは、責任が重すぎる、自由がないと感じるだけでなく、何よりも現職の管理職が「大変そう」で「ワクワクしていない」姿を見ているからです。   管理職の役割は、夜遅くまで残る「日本の悪い象徴」になることではありません。 むしろ、いかにチームの生産性を高め、部下が残業しない仕組みを作るか「頭を使う」ことが管理職の仕事です。 管理職の多くは残業代がつかない裁量労働制ですが、これは仕事を早く終わらせるほど自分の時間を確保できるというメリットにもつながります。 負荷を乗り越えた達成感こそが成長の実感とやりがいを生み、管理職は、誰かに頼るのではなく組織全体を設計する「最高の挑戦」であるべきです。   私たちは、ネガティブなイメージに惑わされず、まず目の前の仕事に熱狂し、負荷を成長の糧と捉えるべきです。 管理職自身がワクワクし、視野を広げ、挑戦し続けることで、次世代が「なりたい」と思える新しいリーダー像を確立しましょう。   この内容についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの動画をご覧ください。 シナジー公式YouTubeチャンネルにて こちらのブログの内容をもっと詳しく発信中!  

若手が「なりたくない」管理職!残業代なしの責任職を「最高の挑戦」に変える方法

小濱亮介

2025.10.14
頑張ったのに給料が上がらない?成果と報酬のズレをなくす「給与評価制度」の作り方
採用担当者向け
経営者向け

頑張ったのに給料が上がらない?成果と報酬のズレをなくす「給与評価制度」の作り方

頑張ったのに給料が上がらない?成果と報酬のズレをなくす「給与評価制度」の作り方   「成果を出したのに給料が上がらない」と感じ、仕事へのモチベーションが下がってしまった経験はありませんか。 自己評価が高い社員と、会社が求める成果にズレがあるために、結果的に会社を辞めてしまうケースも少なくありません。 多くの企業が「これが本当に正解か」と悩みながら、評価制度のPDCAを回しているのが現状です。   まず、社員に認識していただきたいのは、給料とは仕事をして顧客からの評価を得て、その後の売上(利益)から発生するものであるという大前提です。 会社としてすべきは、社員が「どうすれば自分の給料が上がるのか」が明確になるよう、評価制度をきっちりと仕組み化することです。 特にMBO(目標管理)においては、上司と現場がずれないよう、成果目標を必ず数値化して握り合うことが重要です。 中小企業であっても、この仕組みを整えることで、まるでゲームのように「クリアしたら上がる」という見える化が達成でき、業務への取り組みやすさが劇的に向上します。   給与体系が明確になればなるほど、社員一人ひとりの働くモチベーションは高まります。 私たちは、自分の頑張り(自己評価)だけでなく、他者や市場からの評価を念頭に置き、成長のステップを明確にすべきです。 ぜひ、給与の体制を見直し、社員が前向きに頑張れる組織へと変革を遂げましょう。   この内容についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの動画をご覧ください。 シナジー公式YouTubeチャンネルにて こちらのブログの内容をもっと詳しく発信中!  

頑張ったのに給料が上がらない?成果と報酬のズレをなくす「給与評価制度」の作り方

小濱亮介

2025.10.14
就活早期化に勝つ!中小企業が「大学1年生から」優秀な学生を確保する泥臭い戦略
採用担当者向け
経営者向け

就活早期化に勝つ!中小企業が「大学1年生から」優秀な学生を確保する泥臭い戦略

就活早期化に勝つ!中小企業が「大学1年生から」優秀な学生を確保する泥臭い戦略   就職活動の早期化が止まらず、規定の6月解禁より前の11月から企業が活動を始めるケースが増えています。 新卒採用市場は完全な売り手市場であり、学生は選択肢の多さから迷い、企業側も優秀な労働力確保に焦りを感じているのではないでしょうか。 特にリソースが少ない中小企業にとっては、長期戦となる採用活動において、投資や継続的なフォローが難しいという現実もあります。   採用を成功させるためには、解禁時期に囚われず、まず自社が「どんな人に来て欲しいか」というペルソナ(求める人物像)を明確にすることが不可欠です。 そして、そのペルソナが「参加したい」と思えるインターンシップやオープンカンパニーを企画し、入社後のカルチャーギャップを事前に狭めていくことが重要です。   媒体にお金をかけるよりも、中小企業こそ大学1年生などの早期から学生との接点を泥臭く取り、関係性を作ることが成功の鍵となります。 どこで接点が生まれるかわからないため、経営者や採用担当者自らが積極的にスカウトのような形で声をかけ、継続的に関心を持ってもらう方法もあります。   採用の成功の鍵は、コストをかけることではなく、学生との関係性の構築にあります。 受け身の採用を捨て、常に自社に合った人材との接点を模索し、コストをかけずに採用を成功させる泥臭い動きをスタートさせましょう。   この内容についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの動画をご覧ください。 シナジー公式YouTubeチャンネルにて こちらのブログの内容をもっと詳しく発信中!  

就活早期化に勝つ!中小企業が「大学1年生から」優秀な学生を確保する泥臭い戦略

小濱亮介

2025.10.14
AIを使わないと成長は止まる!生産性を劇的に上げる業務別AI活用術
採用担当者向け
経営者向け

AIを使わないと成長は止まる!生産性を劇的に上げる業務別AI活用術

AIを使わないと成長は止まる!生産性を劇的に上げる業務別AI活用術   ChatGPTなどAIの利用者数は増加していますが、遊びや簡単な作業でしか使えず、実際の業務で「使いこなせない」と感じている方が多いのではないでしょうか。 日本人には「完璧なものじゃないと使えない」という意識があり、そのレッテルが業務効率化のチャンスを逃しているかもしれません。   しかし、AIを導入しなければ、仕事の生産性を上げることはもはや不可能だとされています。 当社の事例として、社内ナレッジを一瞬で検索・文章化できるNotion AIを活用し、情報探索を劇的に効率化しています。   Notion AIはクローズドな社内情報から生成するため、情報管理の面でも利点があります。 また、ChatGPTを使ってExcelの関数作成やVBAコードを生成し、手動では手間のかかる作業を一瞬で処理しています。 さらに、スライド生成にはGammaなどのAIも活用可能です。 AIは、これまで無理だとされてきた業務を、爆発的なスピードと効率で処理することを可能にします。   AIを使わないと、企業としても個人としても成長が見込めない時代はすぐそこまで来ています。 私たちは、その仕事が自分でやらなければならないことなのかということを常に疑い、AIで代替できないかを考えるべきです。生産性の壁を打ち破り、次の時代の働き方を手に入れましょう。   この内容についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの動画をご覧ください。 シナジー公式YouTubeチャンネルにて こちらのブログの内容をもっと詳しく発信中!  

AIを使わないと成長は止まる!生産性を劇的に上げる業務別AI活用術

小濱亮介

2025.10.14
経営者が語るべき「挑戦の旗」!100億円企業を目指すためのミッションと数字の設定
採用担当者向け
経営者向け

経営者が語るべき「挑戦の旗」!100億円企業を目指すためのミッションと数字の設定

経営者が語るべき「挑戦の旗」!100億円企業を目指すためのミッションと数字の設定   多くの経営者が、会社を大きくしたい、良い人材を採用したいと考えているものの、具体的に「どこを目指したらいいか分からない」と悩んでいるのではないでしょうか。 目指すべき方向が不明確なままだと、社員をどこに導けばいいかも分からず、会社自体が彷徨ってしまいがちです。   経営者にとって最も重要な仕事は、自分たちがここを目指すんだという「ミッション(旗)」を掲げることです。 例えば、当社では「あらゆる人と組織に元気のきっかけを作り出す」というミッションのもと、分かりやすい指標として2045年に売上100億円を目指すという目標を定めています。 売上、経常利益、粗利、自価総額など何でも良いので、自分たちが目指したい姿を数字でプロットして設定することが非常に重要です。 なぜなら、目標を数字で設定することで、現状との差が明確になり、どう行動すべきかという意思決定の基準がすべて明確になるからです。   この「挑戦の旗」を掲げることが、社員やお客さんに対して、会社が社会に対してどのような貢献をするのかという社会的な意義を示すメッセージとなります。 まずは、経営者自身が目指したい姿を数字化し、会社を次の成長へと導く「挑戦の旗」を掲げ、組織を力強く牽引していきましょう。   この内容についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの動画をご覧ください。 シナジー公式YouTubeチャンネルにて こちらのブログの内容をもっと詳しく発信中!  

経営者が語るべき「挑戦の旗」!100億円企業を目指すためのミッションと数字の設定

小濱亮介

2025.10.14
好きより得意を選べ!社員が輝き、成果を出す「適材適所」配置戦略
採用担当者向け
経営者向け

好きより得意を選べ!社員が輝き、成果を出す「適材適所」配置戦略

好きより得意を選べ!社員が輝き、成果を出す「適材適所」配置戦略 多くの企業が、せっかく採用した人材が部署で力を発揮できず、適切な場所に配置できているか悩んでいるのではないでしょうか。 また、「好きなことを仕事にすべき」という風潮がありますが、環境が変わると「好き」は変わりやすく、必ずしも継続しやすいとは限りません。 配置転換は、経営において非常に重要な戦略であり、一歩間違えると組織の成長を大きく阻害してしまう可能性があります。   人材配置で重要なのは、先に仕事や場所を決めてから人に合わせる「書適材」(ジョブ型)という考え方です。 個人にとっては、変わりやすい「好き」よりも、「得意なこと」をやり続ける方が、成果によって認められ、やがて「好き」に変わるタイミングが訪れるため、得意なことを伸ばすべきです。 特に中小企業では、人事や経営陣と現場の距離が近いという強みを活かし、なぜその部署・ポジションなのかという目的と、成長して欲しい部分を本人に丁寧に伝えるコミュニケーションが不可欠です。   また、現場と経営の情報を融合させるため、中間管理職との連携(コミュニケーション)を重視する必要があります。 配置転換は、会社の成長のための重要な戦略の一つであり、私たちは、社員の成長と会社の成長という軸で、苦手な部分も含め正直に本人に伝えていく姿勢が求められます。 適切な配置と意図の共有を通じて、人材を真に輝かせ、組織全体の成長を加速させましょう。   この内容についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの動画をご覧ください。 シナジー公式YouTubeチャンネルにて こちらのブログの内容をもっと詳しく発信中!  

好きより得意を選べ!社員が輝き、成果を出す「適材適所」配置戦略

小濱亮介

2025.10.14
人が流出する地方で勝つ!中小企業が「転職潜在層」を惹きつける戦略
採用担当者向け
経営者向け

人が流出する地方で勝つ!中小企業が「転職潜在層」を惹きつける戦略

人が流出する地方で勝つ!中小企業が「転職潜在層」を惹きつける戦略   あなたの会社も、都心への人材流出が止まらず、採用競争の激化に頭を抱えていませんか。 特に広島のように転出超過が続く地域では、オンラインでの情報格差が広がり、魅力的な都心企業と比較され、自社の魅力が埋もれてしまいがちです。 コロナ禍以降、オンライン面接が容易になったことで、地方企業にとって優秀な労働力の確保は以前にも増して難しい状況です。   この状況で勝つには、まず「誰が欲しいか」を明確にするペルソナ設定が必須です。 名前や休日行動、行動特性(例:明るいとはどんな行動か)まで具体的に決め、その人に響くスカウト文や求人情報を作成することが、中小企業が求める「来て欲しい1人」を採用するための戦略です。   また、企業の「顔」であるホームページを毎日更新し、InstagramやTikTokなどのSNSで露出を増やすことも、企業を知るハードルを下げる上で重要です。 転職潜在層は全国に900万人いると言われており、適切なアプローチで彼らにリーチすることが可能です。 外部への効果的な魅力発信と同時に、会社自体の「ぐっとくる」魅力を内部から作り上げること。この両輪を回し、地域の中小企業を盛り上げ、採用を成功させましょう。 この内容についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの動画をご覧ください。 シナジー公式YouTubeチャンネルにて こちらのブログの内容をもっと詳しく発信中!  

人が流出する地方で勝つ!中小企業が「転職潜在層」を惹きつける戦略

小濱亮介

2025.10.14
「AI時代の1on1」育てる上司が知るべき、人の感情の見抜き方
採用担当者向け
経営者向け

「AI時代の1on1」育てる上司が知るべき、人の感情の見抜き方

「AI時代の1on1」育てる上司が知るべき、人の感情の見抜き方 ChatGPTなどAI技術が進展する中、1on1の準備から実行、記録までをAIに任せるケースが増えてきました。 しかし、上司の皆さんは、AIがどれだけ進化しても対話における「違和感」や「感情」は読み取れないと感じていませんか。   1on1は論理的な言葉だけで済むものではなく、部下の感情が必ず出てくるからです。 そこでAIを「育てる道具」ではなく、「支える道具」として活用することが重要です。 例えば、NotionのAIミーティングを利用すれば、議事録の作成をAIに任せることで、上司は記録に集中せず部下との会話に専念できます。   私が上司として最も大切にしているのは、部下の話している姿や目線を観察し、「今どう思っているか」を把握することです。 目的は、部下が目指す方向と会社が目指す方向のすり合わせをし、ズレが生じないようにすることです。 指示をするのではなく、問いを投げかけて部下の考えを聞き出すことで、大きなズレがない限り「まずやってみよう」と後押しします。   また、仕事の話だけでなく、「最近どう?」とプライベートな目標(結婚のための貯蓄計画など)を聞くことも、話しやすい雰囲気を作る上で有効です。 後輩を育てるのは、依然として人の仕事です。 1on1とは、部下に「働く意味」や「頑張れる活力」を生み出す環境を作るための重要な手法の一つです。 AI時代だからこそ、機械には真似できない上司の「聞く力」を磨き、組織の成長を加速させていきましょう。 この内容についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの動画をご覧ください。 シナジー公式YouTubeチャンネルにて こちらのブログの内容をもっと詳しく発信中!  

「AI時代の1on1」育てる上司が知るべき、人の感情の見抜き方

小濱亮介

2025.10.14
CONTACT

ご質問、ご相談など お気軽にお問い合わせください

専門の知識と経験で
課題解決を全力サポートします!

アイコン

シナジーメールマガジン

ぐっとレター

採用人材、経営など…
お役立ち情報をお届けいたします

ぐっとレター登録はこちら 登録はこちら