名前:髙橋 美里(タカハシ ミサト)
出身:広島市
大学:県立広島大学経営情報学部経営学科
学生:どうして県立広島大学で経営について学ぼうと思われたんですか??
髙橋:私は営業について学んでみたいと高校のときに思い、経営の中でも営業を学べる大学を探していた時に目に留まったのが県立広島大学でした。
学生:実際に学んでみていかがでしたか??
髙橋:漠然とした営業に対する不安に対して、しっかりとどういう物なのかを学ぶことができました。
また、プレゼンの練習やプレゼンの見せ方など、社会人になってから活かせるスキルを身に付けることができました。
学生:髙橋さんの趣味・特技は何ですか??
髙橋:ゲームをすることですね!父親がゲームが好きで、その影響から幼い時からゲームをしていました。
学生:ゲームが趣味なのは意外でしたね(^^;
携帯ゲームとかもされるんですか?
髙橋:もちろんですよ!
オススメはですね、なんといっても、、、
学生:時間が足りなくなりそうなので、その話はまた後で!(^^;
特技は何ですか??
髙橋:楽器の演奏です!
トランペットとフルートの演奏ができます!
学生:演奏歴は長いんですか?
髙橋:中学から大学卒業までの10年間ずっと吹奏楽部に所属していました。
でも、やっぱり私の持ち味は携帯ゲームの、、、
学生:いや、その話はもういいです(^^;
学生:髙橋さんがシナジーへの入社を決めた理由は何ですか?
髙橋:私が入社を決めた一番の理由は、社員や会社としての考え方に共感したからです。
これから働いていく企業を選ぶ軸の一つとして、『誰と働きたいか』という事を考え決断しました。
学生:シナジーの社員のほとんどの方は『誰と働くか』を考えて、入社を決定していますが、高橋さんはなぜ『誰と働くか』が大事だと考えたのですか??
髙橋:やはり、自分のやりたいと思っていることと、企業が向いている方向が一致していないと仕事をしていく上で楽しさや、やりがいを感じることができないのではないかと考えました。
そして、企業が向いている方向と一致していれば、そこで働いている社員の方ともやりたいと思っていることが近く、楽しさややりがいが感じやすいと考えたためですね!
学生:なるほど!
とても参考になりました!!
学生:髙橋さんは今後どのような社員になりたいですか??
髙橋:社内外にかかわらず、色々な方に頼ってもらえるような社員になります!
学生:なぜそのようになりたいのですか?
髙橋:仕事のやりがいを感じるときは、誰かに必要とされる存在になれた時であり、その時が一人前の社会人に近づけた時なのではないかと考えるからですね(^^)
学生:とても難しいと思うのですが、頼りにされるために高橋さんはこれから何をしていく予定ですか?
髙橋:言われたことだけをこなすのではなく、周りの状況を把握し、自ら考えて行動することを心がけて仕事をしていきます!!
学生:101%の法則ってやつですね!
私も頑張ります!!
企業選びに悩んでいる学生さんが多くいらっしゃると思います。
その時は、福利厚生や待遇、そしてやりたい仕事だけではなく誰と一緒に働きたいかも考えてみてほしいです!
みなさんが、『ここで働きたい!』と思えるような企業に出会えることを応援しております!
経営や採用のお役立ち情報をお届けします。
シナジーメルマガ『ぐっとレター』に登録