お問い合わせ

シナジーLabo

SYNERGY LABO

ALL

広報シナジーの記事

通販の達人
シナジー活動記

通販の達人

      とある日・・・         春名「ふぃ~~~おトイレおトイレぇ!!」   ガチャッ             \   やぁ   /   春名「!?」             どうも 波光です       シナジーの御手洗は男女別仕様となっておりますが   入り口は一箇所しか無く   このような光景はたまに起こります。             さて、突然ですが   今日ある人物宛にシナジーに届いた荷物について取り上げたいと思います!                           某日にて~                 春名「最近は結構涼しくなってきたなぁ~!   おや、何やら荷物が・・・?」             春名「どうやら杉原さん宛のようだな。」           春名「お~~~いっ 杉原さ~~~ん!」           春名「・・・?お~~~い。」           春名「むむぅ取り込み中ですか。」       春名「おい!」                     杉原「はい?」           春名「Hey you! 荷物が届きやがったでありますよ!」               ダッ・・・       ダダダダダダダダッ!!       杉原「ぅう~おおおぉおおおおおぉお~~~!」         杉原「キタァーーーーーーーーーーーーーーーーーー!」           何やら大事なものが来た様子ですね   とてつもなくニヤニヤしていました。               杉原「ん~~~む。」           バッ・・・           ビヤッ!!   ※無心に箱を開ける図(閲覧注意)           一体なにが入っているのでしょうか・・・。               春名「杉原さん・・・コイツはいったい!?」   杉原「いいから!いいから黙ってあけろぉおおお!」               そうして箱の中から出てきた物とは・・・                 パパラパッパパーッ!   杉えもん「ワンコ用レストルームぅ~~~」                           私物かよ!!         そうなんです   シナジーには結構な頻度で   特定の人物宛に荷物が届くのです。               犬用ということなので   間違いなく使用用途はシナジーの隠れアイドル犬   ステテコ用であることは間違いないでしょう           ステ「やぁワシじゃよ」   ※本人の強い希望により一部修正を加えております。               なんだかトイレの話をしていたら   僕もトイレに行きたくなってきました               それではまた!                     ガチャン・・・                                                                     春名「ふぃ~~~おトイレおトイレぇ!!」   ガチャッ・・・             \   やぁ   /             ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

通販の達人

広報シナジー

2015.09.08
シナジーに現るスーパーレディー
シナジー活動記

シナジーに現るスーパーレディー

降りしきる雨・・・。                 地球上に生きる全ての生命にとってはまさに恵みの雨                 僕はちっぽけな人間じゃないんだ・・・。 この星に生きる全ての生命とつながりを持ちたい。 そう思った。                               どうも波光です! (このとき土砂降り)             午前中とくに強い雨が降り   テンションがハイになった僕はお外で写真を撮ろうと思いました。   5秒と外には居られませんでした・・・。             さて   こんなお天気ではありましたが   みなさんはご存知でしょうか   シナジーには毎週火曜日と金曜日に現れる女神を               おっと、噂をすれば・・・             そう!ヤクルトレディーさんです!!             夏の暑い日も 冬の寒い日も   雨の日も風の日も雪の日も 関係なく   僕達にヨーグルトやドリンクを運んで下さるのです!             さっそくヤクルトレディー様の周りに人だかりが・・・。             春名くんはタフマンと昆布というなんとも頭の悪い感じの独特な組み合わせをチョイスしていました。                       こうして人々に幸せを与えて下さったヤクルトレディー様は   次なる場所を目指し   再び雨の中を颯爽と走り去っていきました。       ん~~~かっこ良すぎる!!                               ちなみに雨の中撮影に協力してくれた橋口さんに感謝です!                 それではまた!!                   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

シナジーに現るスーパーレディー

広報シナジー

2015.09.01
おわりゆく夏 ダイジェスト
シナジー活動記

おわりゆく夏 ダイジェスト

  どうも!波光です!!   お久しぶり過ぎですね!     ブログのネタを探し続けることはや数年(?)・・・。   気がづけば2015年の夏が少しずつ終わりを迎えようとしています。                   「一生忘れられない夏にする!」   と、意気込みのぞんだ夏が終わろうとしているのです。               そんな2015年の夏を   簡単ながら振り返ってみたいと思います!                   はじまりの大地 草刈り                             養成 シナジーバリスタ                                 次元を超えた遙かなる出会い 七夕                                                   未来のファイアファイター後藤 炎の消火訓練                                     波光の日常                                 スーパースイカ割                                           真夏のシナジーBBQ                             途中何か余計な写真もあったように思いますが・・・。     時がすぎるのは早いもので   今回は振返りのブログとさせて頂きました。                 それではまた!!             ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

おわりゆく夏 ダイジェスト

広報シナジー

2015.08.31
シナジーのスイカ割り
シナジー活動記

シナジーのスイカ割り

こんにちは、山田です。   いつの間にやら8月です。 誰ですか「今年は冷夏!」なんてホラふいた天気予報士は。 超厳暑。 時代が違えばチョベリバとか連発してますよ。   そんな暑さを吹き飛ばすべくシナジーではノリと勢いとフィーリングでスイカ割りを決行しました。   ~朝礼後の9:15~  波光くんお願いあるんじゃけど なんすか スイカ割ってよ ふぁっ!? いや、スイカ割ってよ え、いや今から仕事… スイカ割って … スイカ   なぜこうなった。 さぁ!いくぜ!!! (律儀に回ってくれました。) ここいらから気配を感じる… (足元の新聞を頼りに) せやっ! こっちか!! ほりゃ!! なかなかやるじゃねぇか… スキありっ!!!!!! だりゃっ!   うおおおおおおおおおお! でりゃあああああ!!!! ・・・・・・・・・・・・・。 ここで傘なんかじゃ獲物の気配を感じ取れないというクレームがあり     包丁にチェンジ   せいっ!!! ぜやっ!! ふおおおおおお うわああああああ ああああああああああ!   やっと割れたのかと外に出てくる社員たち。 一気に切り分けます。 冷蔵庫でキンキンに冷やしてたから美味し~!! 波光くんは美味しさもひとしお。   ~スイカ割りを経験して~ スイカ割り…それはひと夏のパッション。 この経験は俺をまた一つ大きくしてくれた…。そんな気がする。       波光くん来年もよろしくね。   ふぁっ!!!?   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

シナジーのスイカ割り

広報シナジー

2015.08.03
七夕  ~遙かなる出会いの物語~
シナジー活動記

七夕  ~遙かなる出会いの物語~

  昔々、天の川の東に、織物を織るのがとても上手な織女がいました。   しかし織女は年頃になって化粧もせず遊びにも行かず織物ばかりを織り続けるので   織女の父である天帝は不憫に思い、婿探しを始めます。   一方その頃、天の川の西には真面目に働く牛飼いの青年、牽牛がいました。   天帝は牽牛の噂を聞きつけ、「是非娘と結婚してくれ」と願い出ました。   牽牛はその話を有り難く引き受け、2人は結婚することになったのです。   ところが、結婚してからというもの、あれだけ一生懸命に働いていた2人は   毎日天の川のほとりで話をするばかりで全く働かなくなってしまったのです。   これに激怒した天帝は2人を引き離し、「前のようにしっかり働くのなら、   年に一度、7月7日の夜だけは会ってもよい」   と告げたのです。                 どうも 波光です       今日は何の日でしょうか!そう、   七夕です!       冒頭でいきなり織姫&彦星の物語を書きましたが   一見ロマンチックな物語かと思ったら         ただの自業自得じゃん!       とまぁ、せっかくの七夕の日にそんなネガティブな発想をするのはやめておきましょう                   さてさて       いきなりではありますが、ここで織姫様と彦星様について   知っている方は再確認   知らなかった方は「へぇ~なるほど!」   と思ってもらうために雑学を勉強しましょう!         こちらが俗にいう織姫と彦星です。       雑すぎますね           皆様よく聞いたことがあると思いますが   織姫と彦星を発見する方法は     「夏の大三角」     を探すことです。             こちらが俗にいう夏の大三角です。     織姫とはこと座のベガにあたる星です。   彦星はわし座のアルタイルにあたる星です。   いずれもとても明るい星なので街中でも発見することが出来ます。       僕のたちの地球からの実際の距離は   ベガまでがおよそ25光年(1光年は光が1年間で届く距離で約9兆5千億km)   アルタイルまではおよそ16光年   そして2つの星の実際の距離は15光年です   ベガとアルタイルは実際には光の速さでも15年もかかるほど離れていますので、   七夕の夜にだけ近づくということはありません。   一年に一度のデートというわけにはいかないようです。             前置きがながくなってしまいましたが   社内において七夕イベントを行いました!               このように実際に笹を用意し(笹は総務経理部の宮本さんが用意してくれました)   各々の飾り付けと   願い事を書き記した短冊を7月1日~7日の間飾りました。       それでは失礼ながらも   社内の人の願い事を拝見するとしましょう               さすがは奥林さん 人類の鏡のような願い事です       笹を用意してくれた宮本さん 実に具体的で明確な願い事です         山田さん おそらく殆どの人も願っていることですよ       事前にしっかりと計画を練ればきっと行けるはずですよ角本さん!       西濱さん 諦めて下さい       実に現実的な願い事ですね       今年中には膝が曲がるように訓練しましょうね後藤さん フットサルで怪我しますからね         買えよ         なんとここで   株式会社サニクリーンの實光様登場! (高頻度でシナジーに出入りしています)       せっかくなので短冊を書いて頂きました           真剣に悩む様はまさにジェントルマン   オーラがちがいます     それでは拝見してみましょう             さすがですジョニー                 願い事が思いつかなさすぎて悩みの境地に達しているのは   総務メディアプロモーション室所属の橋口さんです         橋口「願い事がほしい」   それを書きましょうね                   ん・・・?これはまさか・・・             織姫と彦星ならぬ   福星(福田)と波姫(波光)です                                   それではおまたせしました。   ここで波光の願い事をご紹介いたします。                                                           それではまた!         ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

七夕  ~遙かなる出会いの物語~

広報シナジー

2015.07.07
2015年 前期管理者合宿
シナジー活動記

2015年 前期管理者合宿

  こんにちは。山田です。     初めましての方もいらっしゃるかもしれないくらい怠けてました。 最近は波光くんがブログアップしてくれているので全力で怠けている元ブロガーです。     たまには更新しないとなぁ…ということで最近の合宿について簡単に報告です。 5月の上半期管理者合宿では総勢30名弱で尾道まで行ってきました。   毎年2回ある合宿。 前回は11月に行った合宿をブログで杉原統括がアップしていましたね。 前回に引き続き、今回も社員のプレゼン大会を行いました。 われらが波光くんもプレゼンしましたよ~。   特別講師には有限会社フィールドワークス 代表取締役の鍋島さんをお招きし、一泊二日みっちり付き合って頂きました! 東広島から海外までFRAMEという美容院を展開してらっしゃる、やり手社長です。 非常に興味深いお話をして頂きました。     1日目の夜は懇親会。     施設内なので夜更けまで楽しみました。   プレゼン大会で1位の優勝を手にした波光くん! ついにやりました!!   浮かれてます。     かなり浮かれてます。 久しぶりに酔っ払いました。(※波光くんはかなりの下戸です)     2日目の朝はラジオ体操で健康的にスタート。 いつもは2日間とも講義まみれなのですが、 今回は初の試みとして2日目はゲームで1日盛り上がりました。     ジェスチャーゲームでワニの真似をする筒井くん。 顔まで必死ですね。ワロス。     タコの真似にプライドも恥も捨て、命をかける杉原統括。 私はこの軟体生物にジェスチャー敢闘賞を捧げたいと心から思いました。     しかしそんな統括の健闘も虚しく、 二人も間に入れば完璧な軟体生物もアグレッシブな阿波踊りに変貌します。   コテコテの辛子入りシュークリームロシアンルーレットまでやっちゃいます。 こういったイベントに慣れてない真面目なシナジー社員たちなので いざ「ゲームしよう」となると、こういうベタなやつが連発します。   意外と大盛り上がりになるので 世の中のオンラインやらスマホゲームやらで楽しんでいる若者たちは ぜひ原点回帰してマジカルバナナとか楽しんでもらいたいですね。 (※山田は昭和生まれです)   ちなみに今回の合宿での社長賞を木原さん 前期優秀社員賞を後藤さんが受賞しました。 副社長賞を受賞したビルメンテナンスチームのメンバー。 下森くんの棒読み「ちょ、ちょ、ちょっと待って!お兄さん!」が会場内に響き渡りました。(失笑)   2016年入社予定の内定者4人も参加してくれて 大所帯となった2015年前期管理者合宿。 とても楽しめた2日間でした。 管理者合宿実行委員会のみんなには本当にお疲れ様でした。           ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

2015年 前期管理者合宿

広報シナジー

2015.07.01
特訓!シナジーのバリスタ!
シナジー活動記

特訓!シナジーのバリスタ!

どうも、波光です。               前回からかなり時間が空いての更新となってしまいました     深くお詫び申し上げます(土下寝)                           さてさて     先日はブログ内にて草刈りの様子を取り上げましたね!                           今回はあの時同じくして室内にて行われていたある事を紹介します!                   題してまして   「美味しいコーヒーをいれるための講座!!」   なんともひねりのない題名で申し訳ないですが       いつもコーヒーを仕入れさせて頂いている     西条は酒蔵通りにございます「くぐり門」さんからお店の方をお招きして     コーヒーをおいしく入れるための講座をしていただきました!               一度にたくさんのイベントが発生したため         この機を逃すまいと レッツ取材!!       ドン!!   ちなみにこちらの画像はいつもブログをご愛読頂いている皆様へ   フリー素材としてプレゼントさせて頂きます。                         むむっ 何かが行われていますね~                   「!?」   気づかれただと・・・!?                 このようにお昼の時間帯で行われていました。   主に総務の皆様を集めての講習会です!                     時を同じくして     杉原「ひょ~~~~~~ テンション上がるわぁ!!!」                     この温度差である。               さてさて   ひと通りの講習を終えて実践です!     率先して人柱になる実践するのはこちら     総務経理部の奥林さんです!         奥林「緊張します~>< でも頑張ります!」             奥林「おいしくなぁれ おいしくなぁれ!」         とても真剣にコーヒーを入れていて   その姿に魅了されましたね           やはりコツも大事ですけど     一番大切なのは飲んで頂く相手を思う気持ちですよね!                 ん~~いい感じですね!       この後実際にコーヒーをテイスティングさせて頂きました!     いやほんとおいしかったですよ!                   といった具合に講習会は終了しました。     このようにシナジーには   美味しいコーヒーの入れ方を心得たバリスタが沢山居ます           ぜひ一度お越しくださいませ!                       それではまた!   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

特訓!シナジーのバリスタ!

広報シナジー

2015.06.30
投入!Newウェポン!~リベンジ~
シナジー活動記

投入!Newウェポン!~リベンジ~

  どうも、こんにちは波光です!       前回はある一名だけ散々な結果に終わった芝刈り機について取り上げましたね。             そんな夢半ばに散っていった彼の思いを受け継ぎ   後世に残そうと若き社員が立ち上がりました!                 彼の名は 筒井大樹   ビルメンの若きメンバーの1人   日頃から己の限界を見つめ 常に高みを目指す意識の高さ   そのために日常の時間を捻出する術を得た そんな彼を人々はこう呼ぶ               時間マスター筒井               これは   中途半端に刈られた草達と   己の限界を超える男の 壮絶な戦いの物語である               プロジェクト S   ※某番組のパクリではありません。 ※プロジェクトS SはSYNERGYの略                     さてさて 前置きはこのくらいにしまして           前回 半分くらい刈られた裏庭の草をキレイにせよとの指令が下り   例の芝刈り機で残りを刈るわけですよ               木原「いいか、見て学べ。」     まずは草刈りの極意を木原が伝授します。                 やはりさすがと言いますか   難しい際の部分もなんなく刈っていきます!                     筒井「オーケー オーケー あとは余裕っすよ!」       ずいぶんと余裕な雰囲気の筒井氏   短時間の間に草刈機の極意を修得してみせるとは   時間マスターの名もだてじゃない!                 筒井「さーて!ちゃちゃっとやっちゃいますよ~~!」             ブツン・・・                   木原「あぁもう!言わんこっちゃない!コード抜けたやんけぇ」   小濱「爆笑」           まるでコントのようなやりとりが目の前で繰り広げられておりました                       筒井「・・・くっ 私としたことが・・・」   筒井「しかしこの程度でへこたれませんよぉ!」                       小濱「なっとらんのぅ~ 刈り方の効率わるっ!」               かわいそうなくらいダメ出しの嵐を受けた筒井氏でした。       なんやかんやで裏庭の草刈りが終わりを迎えつつある時     レジェンドと呼ばれる彼が姿をあらわす                       樽本「俺も草刈機やりたい!」                       なんともレアな光景にめぐりあいました!   株式会社シナジー 代表取締役副社長の樽本です。         ものすごいオーラです   ただ草刈機を転がしているだけなのに   泣く子も黙るとはまさにこのこと         あまりにもBIGなキャラの登場により   僕は必死でシャッターを切り続けました。               こうして裏庭の草刈りが終わりました。   なかなかに苦戦していた様子の筒井氏           笑顔は良いですね!!   これからも日々頑張っていきましょうー!                                   今回のブログで僕は1回も登場していなかったので   ここいらでしれっと入れておくことにします         それではまた!   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

投入!Newウェポン!~リベンジ~

広報シナジー

2015.06.16
投入!Newウェポン!
シナジー活動記

投入!Newウェポン!

どうもこんばんは 相変わらず波光です。           ここ最近では頭のなかにブログのネタがたまっているのですが     どうも形にするまでがなかなかで・・・     それでも更新頻度を高めるために頑張りますぜ~~!!             さてさて   最近シナジーに新兵器が投入されました。       ある日オフィスに1つの荷物が届き   その中身はなんと   芝刈り機       雑草は荒れ放題伸び放題の 裏庭放置プレイ・・・   そんな放置プレイ状態を一気に解決してくれるであろう新兵器です!             届いてすぐ開封し説明書もロクに見ること無く芝刈り機に手を出した人物が彼である         杉原 「俺はゲームをするにも何かを組み立てるときも説明書なんざぁ見ねえ!」                   杉原 「ひょ~~~~~~テンション上がるわぁ!」   木原・小濱 「(なんか嫌な予感・・・・・・・・・)」             スイッチON・・・・                                                       「!?」           なんということでしょう・・・           本来は使用時にカバーを装着しなくてはならないところを   駆られた草達がとどまるところを知らず 杉原統括の下半身を猛攻します。             杉原 「のわぁああああああ!!?」           言わんこっちゃない状態です               それでも負けじと草を刈っていきます!         ちなみにこの時 天候はかなりの雨でした                           さすが芝刈り機といいますか   かなりキレイに草が刈られていきます   僕も写真を撮りながら感動してしまいました!                               いかがでしょう       まるで新しいオモチャを与えられた幼児のようにはしゃぎ回り   杉原統括からひしひしと感じる達成感   僕にはなにかオーラのようなものが見えますね             杉原 「牧場の匂いがする・・・。」             そう言い残してこの日は中途半端に草を刈り早めに退散     後日リベンジの様子をご紹介できたらと思います!                 それではまた!         ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

投入!Newウェポン!

広報シナジー

2015.06.12
仕事の流儀 ~仮眠~
シナジー活動記

仕事の流儀 ~仮眠~

どうも 波光です。         最近は天気があまり良くないですね   心なしか気分もどんより 空気も写真のようにどんより               さて いきなりではありますが   このブログをご覧の皆様に調子に乗った波光が   仕事の流儀を伝授しちゃいたいとおもいます!                           某日のオフィスにて~               「やぁ わたしが波光だ。」   「これから日々の仕事を効率的に取り組むための流儀を伝授しちゃう!」   「仕事とは常に時間価値を意識すること。時は金なりとはよく言ったものだ。」   「短時間で集中力を発揮し、とにかく効率的に仕事を進めなくちゃならん!」   「であるからして、、、、ピーチクパーチク、、、、かくかくしかじか、、、、。」                           ギュピーーーーン!     福田「・・・ん?まて、何かがおかしい・・・。」                         「いーか!つまりだ!・・・ん?」   「なんだい福田氏。いったい何を・・・」                               「あっ ちょ、、、」                                   「・・・・・・・・・・・・・・。」                                                                             寝ていやがる!!                                       おおおおおおおおおおおおおおおおおっ                               ここまできてしまっては言い訳は通用しませんね。       そうなんです、僕の仕事の流儀・・・それは     仮眠です!                         こちらは効果的な仮眠方法を実践したもの(ガチ寝てます)     仮眠とは単に睡眠を行うだけでなく   脳内の疲労物質を取り除く いわばリフレッシュ効果に非常に効果的なのです!       それぞれ個人差はありますが理想的な仮眠時間は約15~30分。   なるべくうつ伏せになったり横にならないように   椅子などにもたれかかるようにしましょう。       その際外部の刺激を防ぐために   アイマスクや耳栓などで、なるべく静かな状態を作りましょう。     無理に眠らなくても、目をつむっているだけでもだいぶ効果はあります!(個人差はあります)                         個人差ってすごく便利な言葉ですね。                               いかがでしたか?   仮眠は生産性を向上させるだけでなく、疲労回復にもなりますので   周囲にはある程度気を配りつつ積極的に行なっていきたいものですね!                 それではまた!!     ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

仕事の流儀 ~仮眠~

広報シナジー

2015.06.11
新たなる挑戦・・・その果てへ
シナジー活動記

新たなる挑戦・・・その果てへ

こんにちは!!         更新するとかいっといて 何もしていなかった波光です。         今までたくさんの脳内ファンの方々が僕のブログを応戦してくれていたにも関わらず     自分の業務の忙しさを理由に・・・僕は・・・・・・・。                   ある日   一部のコアな脳内ファンの方々から応援のメッセージが届きました!     なんともありがたいお話です。こんな僕にもまだ応援してくれる脳内ファンの方々がいるんですね!!         それではそのメッセージ内容を紹介していきましょう。             「波光さん、、、いつ更新するんですか!!」     「はよっ(机バンバン)」     「いつまでサボってんだよっ!!!」     「お~~~い、生きてるかぁ~??」       「波光は俺のヨメ。結婚してくれ。」         「ブログ更新待ってます (^ω ^#)」                 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。                     なんとも嬉しい罵声のような応援メッセージですね!   こんなにもアツいメッセージを送ってくれるファンの方々のためにも   まだまだ頑張らないといけませんね     おまけに後半さり気なく求婚してくる方も。           もはやストーカーですよ!ファンもいきすぎたらストーカーですよ!!     被害届出したほうがいいですかね??   でも全て脳内で起こっていることなので誰にも被害届だせないんです!                         さてさて   以前の僕の投稿で   消え行くオペレーションルームについて取り上げました。       その節はお世話になりました   今回はその後、オフィスがどのように変化したのかを   簡単ではありますが紹介したいとおもいます!         このブログをご覧の皆様   リフォームでお馴染みの某番組の某BGMを   脳内再生しながらご覧ください                         なんということでしょう。   以前までオフィス内を仕切っていたあの壁が無くなったではありませんか。                         すべての空間がひとつにつながり   文字通り開放的な空間に生まれ変わりました。           かつての応接室はその面影をなくし     床や壁、天井・・・・全てを一新         全体の色調や空間デザイン、インテリアにこだわった   あたらしい応接室が出来上がりました。               自然の光をたくさんとりこみ   そこはまさに人々の憩いの場       ぜひ皆様のお越しをお待ちしております。                                           とまぁ このような変化を迎えたオフィスですが     ようやく自分のデスクの位置も固定されました!           余談ですが   あたらしく仕事用の靴を買いました。       メッシュ素材で通気性も良し!   心地よく足にフィットし、これから暑くなる季節にはピッタリ!               それではまた!!           ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

新たなる挑戦・・・その果てへ

広報シナジー

2015.06.09
夏がやってくる…
シナジー活動記

夏がやってくる…

夏がやってくる…ということで 日に日に暑さが増し、梅雨が近づいて来てますね!     みなさんどうも!   ”梅雨”と”夏の暑さ”がどうにも好きになれない 「シナジーの晴れ男」春名です <m(__)m>   誰だこいつ…?? と思ったあなた m9っ`・ω・´)   正解です!!   知らないのも無理はありません! 何を隠そうわたくしは、シナジーの新入社員春名なのです。 春名という苗字から、「はるな愛か?!」とよく言われますが 華麗にスルーさせて頂いております ( -_-)旦~ フゥ     さて、5月もほぼ終わりに近づき 入社してから早2か月が過ぎようとしていますが 私はシナジーでこんな仕事をしております( ̄∇ ̄)v 服を畳んでみたり 肉を焼いてみたり 紙飛行機を作ってみたり……などなど いろいろなことをテキパキとこなしています!(`・ω・´)キリッ ※半分以上嘘です。(・ω<) てへぺろ       今回はそんな私のプロフィールをキ〇ィ・ホワイト風に紹介したいと思います。   生年月日:1991年4月18日(木) (ミゲル=カブレラと同じ日) ※野球ファンではない 出身地:広島市郊外 身長:りんご12こ分(日本産) 体重:りんご170こ分(日本産) 血液型:O型 好きな食べ物:茶碗蒸し、〆鯖 欲しい物: 本を2列にせず収納できる大容量の本棚 その他: -もう一人の新入社員福田との見分け方 ⇒ 貫禄の有無(無いほうが春名) -ブログに登場する機会は少なめ、メタルスライム的なキャラ(獲得経験値低め)     とまぁこんな感じのプロフィールになっております。 広島が梅雨入りした際には、 「梅雨が苦手なあいつ大丈夫かな~」と思い出してやってください。<m(__)m>   ではまたの機会に(* ̄▽ ̄)ノ   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

夏がやってくる…

広報シナジー

2015.05.25
新たなる挑戦
シナジー活動記

新たなる挑戦

やあ!どうもお久しぶりです!!   いつもよりもさわやか系で登場の、波光です     日々の業務に追われているようで追われていない     そんな日々が続いておりますが     最近ものすごく困っているのがズバリ     ブログのネタがない!       ネタが無いなんてお寿司屋さんに行ってもシャリしか出てこないわけですよ!     めちゃめちゃ威勢の良いお店の方たちがめちゃめちゃシャリを出してくるわけで     そんなお寿司屋さん行っても楽しくないわけですよね     それと同じでブログも面白く無いんですよ・・・                 「ん~~~~~~~~~っ、何か無いかしらん・・・・・・・・」       と、思ったら                   有ったわネタが!!                   「消えるオペレーションルーム」   そう、その日は突然訪れたのです。   普段はボッチで落ち着いた空間で仕事を進めていたあの部屋・・・                   ある日あたり前のように朝出社したらいつもと雰囲気が・・・?                                             「!?」                         「!??」                                   「・・・?」                   そう、無くなり始めていたのです。 (このブログを書いている頃にはもうすでにありません)     こちらの真相はまた後日あかしていきたいとおもいます。     ちなみに僕はオフィス内で居場所を失い居候の毎日です                         To be continued・・・   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

新たなる挑戦

広報シナジー

2015.05.19
はじめまして!
シナジー活動記

はじめまして!

はじめまして!   シナジーの新入社員の福田です。   胡散臭さに定評があります。(この写真などまさに) 身長183cm、体重92kgの巨漢です。好物は肉です。 まだ右も左もわからずあたふたした日々を過ごしております。   さて、そんな私ですが社内ではどうにも堅苦しいイメージがあるようです。 今日はそんなイメージを払しょくすべく、この場を借りて私の茶目っ気をご紹介しようと思います。     昨年暮れに訪れたUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)での一幕。 いかに楽しかったかが、全身から溢れ出ています。     大体酔い潰れると地面に転がります。(通行の迷惑になるのですぐ起き上がります。) あ、そういえばDJも嗜んでおります。ど素人ですが。     大体真顔。   福田劇場、いかがでしたでしょうか。 自分のことを紹介するにあたって、そもそも写真に写ることが少ないのでネタ不足感が否めませんが、 これからはブログで面白くインパクトのある写真を提供できるように 常にシャッターチャンスに目を光らせようと思います。   それではまた。   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

はじめまして!

広報シナジー

2015.05.08
緑
シナジー活動記

こんにちは!!!     車やバイクを磨くことに生きる喜びを感じている 皆様ご存知の伝説波光です!     さていきなりではありますが ここ最近で社内に植物が増えたので紹介します。       その前になぜ室内に植物を置くのか気になり 色々と調べてみました。       ①空気をキレイにしてくれる   観葉植物は天然の空気清浄機のような働きをしているだけでなく 一節には観葉植物の土壌に生息するバクテリアが空気中の汚染物質を分解ろ過するそうです。 光合成で酸素も増やし、快適な居心地のよい空間づくりに一役買ってくれます!       ②リラックス効果   ただ置くだけなのに、なぜか我々人類というものはリラックス出来るのです。 脳内のいわゆるα波を増大させて、自律神経を整える効果があります。       ③目の保養   緑色は目に優しいので目の疲れに効果的で、緊張感が和らぐ効果があります!        ④オシャレ   違和感なくものを隠したりでき、室内の雰囲気をガラリと変えることができます。 なんといっても一番の理由はここですよねきっと!               おそらくこれらの理由から社内に植物が置かれはじめたのだと思います         「またあいつは勝手なことを・・・」     「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」                   それではお待たせいたしました。 社内のオシャレな波光と植物たちをご覧ください!                                     やはり空間づくりは非常に大切だと思います!   ちなみに僕は結構気に入っています       このブログを読まれた皆様ぜひ一度観葉植物の設置をおすすめ致します!   きっと普段とは違った空間になること間違いなしです!   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

緑

広報シナジー

2015.04.23
楽しいお酒の嗜み方
シナジー活動記

楽しいお酒の嗜み方

こんにちは、いつの間にか花粉症の方にはつらい季節がやってきましたね。 ここ最近ティッシュペーパーの消費量が半端ないのは、気のせいだと思います。 現実から全力で目を逸らしている後藤です。 今回、季節感のあるブログを書こうと思い立ち、考えた結果が「お酒の嗜み方」でした。 いよいよ私の女子力も行方がわからなくなってきました。 とはいえ、春といえば出会い・別れの季節ですから、お酒を飲むことも自然と増えてくる季節です。 楽しくお酒を飲むまではいいけれど、翌日には二日酔い・・・その時点で楽しさは半減してしまいます。 ですので、今回は私が考え出した「楽しくお酒を嗜む方法」を公開したいと思います。 ※なお今回お伝えする方法の効果には個人差がございます * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * ●飲む前 1、ヨーグルトを食べる カルシウムで胃の表面に膜をはることで悪酔いを防ぐことができるとか、できないとか 少なくともすきっ腹にアルコールを入れずにすみます。 何よりも大事なのは、できる限りの手を尽くした自分を信じる心です。   2、ヘパ〇ーゼを飲む あらかじめウォンツのポイント2倍デーに大量に購入、備蓄しておきます。 お得に買えたことに対する充実感を感じながら飲み干します。   ●飲みの席で 1、飲みつ飲まれつ、酒の席の楽しい雰囲気を満喫する (酒類:本人私物) 2、ノンアルコールドリンクを間にはさみ、ほどよい酔いを楽しむ 3、ハンドルキーパーに感謝と敬意を払いつつ、飲み進める ※自分が飲めるからといって、お酒の弱い人に無理に飲ませるような迷惑行為は厳禁です。  特に飲ませた相手が上司だった場合には後悔の種にしかなりません、やめておきましょう。 4、あと少し飲みたい、と思える程度でアルコールはとめる * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *   以上が私の考えた、楽しいお酒の嗜み方でした。 いろいろと書きましたが、みんなで楽しく飲むことに勝るものはないと思います。 それでは、みなさんもよい飲み会を!!   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

楽しいお酒の嗜み方

広報シナジー

2015.04.01
RECOMEND
おすすめの記事
経営マガジン”ぐっとシナレッジforEXECUTIVE vol.154″を発行しました!
お知らせ

経営マガジン”ぐっとシナレッジforEXECUTIVE vol.154″を発行しました!

こちらからダウンロードしていただけます! 202510_ぐっとシナレッジEX

経営マガジン”ぐっとシナレッジforEXECUTIVE vol.154″を発行しました!

広報シナジー

2025.10.01
特定技能、はじめどきかも?技能実習だけでは優秀な人材が離れてしまう理由
キャリア採用
シナジー活動記
新卒採用(大卒・高卒)
経営者向け

特定技能、はじめどきかも?技能実習だけでは優秀な人材が離れてしまう理由

「うちは技能実習だけで十分ですよ。」 先日、お客様がそうお話しされたときに、ある出来事を思い出しました。 免許センターでの一コマ ある平日、運転免許センターで、実習生らしき外国人の方とお話をしました。 まだ技能実習1年目の方のようでした。 とても礼儀正しく、日本語も堪能。 今年はN3を受験予定とのことでした。 話していて、非常に優秀な人材だと感じました。 ところが、彼はこんな不安を口にしました。 今、勤めている会社だと、実習3年で帰らないといけない。 でも、もっと長く日本で働きたい。 特定技能で働ける会社を探すかもしれない… ハッとしました。 育成就労制度で「転職」が現実に 2027年までに、技能実習制度は「育成就労制度」に変わります。 その中で、実習生(育成就労者)は一定条件を満たせば転職可能になります。 転職先として選ばれるのはどんな企業か? 給与はもちろんですが、長く働ける、受け入れてくれる会社であるということも大きな要素です。 つまり、実習生の“次のステップ”まで用意されている会社に、優秀な人材が流れていくのです。 優秀な人ほど“長く働ける会社”を選ぶ これは、外国人だからという話ではありません。 誰だって、将来の見通しがある会社に安心して身を置きたいと思うはずです。 N3・N2レベルの優秀な実習生は、どこに行っても欲しがられます。 だからこそ、実習だけで終わらない“選択肢”を用意してあげることが、今後の定着に大きく影響します。 特定技能を始めるメリット 「でも特定技能って、手続きが大変なんでしょ?」 「うちは実習だけで精一杯で…」 そんな声もよく聞きます。 ですが、今のうちに始めておくことで、以下のようなメリットがあります。 技能実習 →特定技能への“社内ステップアップ”が実現 優秀な人材の離職・転職リスクを抑えられる 最長5年の雇用が可能 (職種によってはさらに更新可) 育成就労制度移行後も、転職リスクを抑える 「土台」になる 「未来を見せる会社」に人は集まる 制度が変われば、求職者の選択基準も変わります。 今までは「働けるだけでありがたい」だったかもしれません。 しかしこれからは、「どこで働き続けられるか」が重視されていきます。 だからこそ、特定技能の受け入れを始めることは 採用の選ばれる土台づくりなのです。 [no_toc]

特定技能、はじめどきかも?技能実習だけでは優秀な人材が離れてしまう理由

樋野 竜乃介

2025.09.25
中小企業が採用で勝つための「転職潜在層」へのアプローチ
採用担当者向け
経営者向け

中小企業が採用で勝つための「転職潜在層」へのアプローチ

中小企業の採用競争力を高めるには? 「人が採れない...」この悩み、本当によく聞きます。 転職求人倍率は2.46倍。数字だけ見れば転職したい人は多いはずです。 しかし、実際に転職に踏み切るのは、そのうちのたった3分の1。 多くの人は「今のままでいいのかな?」と モヤモヤしながら、一歩を踏み出せずにいる 「転職潜在層」なんです。 この「転職潜在層」こそ、私たち中小企業が狙うべきターゲットです。 では、どうすればいいのか? それは、 「中小企業にしかできないこと」を武器にする ことです。 大手企業では、個人のキャリアがある程度決まって いたり、型にはまった働き方を求められたりすること が多いですが、中小企業には、社員一人ひとりの声に 耳を傾け、その人が思い描く未来を一緒に創っていくという柔軟性があります。 この強みを最大限に活かし、自社の特色をどんどん広めて発信していく。 そして、「キャリアアップしたい」「成長したい」と考える 転職潜在層に 「この会社なら自分の可能性を広げられる」 と感じてもらうことが、これからの採用で生き残る道だと私は思っています。 もし、採用について「うちはどうしたらいいんだろう...」 と思ったら、いつでもご相談ください。 あなたの会社の「かかりつけ医」として、一緒に考えていきましょう。 シナジー公式YouTubeチャンネルにて こちらのブログの内容をもっと詳しく発信中! [no_toc]

中小企業が採用で勝つための「転職潜在層」へのアプローチ

小濱亮介

2025.09.15
経営マガジン”ぐっとシナレッジforEXECUTIVE vol.153″を発行しました!
お知らせ

経営マガジン”ぐっとシナレッジforEXECUTIVE vol.153″を発行しました!

  こちらからダウンロードしていただけます! 202509_ぐっとシナレッジEX

経営マガジン”ぐっとシナレッジforEXECUTIVE vol.153″を発行しました!

広報シナジー

2025.09.01
「特定技能外国人」の定着支援とフォロー施策ーー文化と生活に寄り添う関わりを目指して
キャリア採用
シナジー活動記
新卒採用(大卒・高卒)
経営者向け

「特定技能外国人」の定着支援とフォロー施策ーー文化と生活に寄り添う関わりを目指して

今月も弊社の採用・雇用の取り組みから、 お客様の参考になればと思い、実践内容をご紹介いたします。 今回は、弊社で受け入れている特定技能外国人への フォロー施策と定着支援についてお伝えします。 「人手不足の解消」ではなく、 長く安心して働いてもらうための“人と人との関係づくり”に注力してきました。 以下、具体的な取組みとその背景をご紹介いたします。   1.スポーツやレクリエーションを通じた交流 弊社では休日に、社員同士が一緒に出かけたり、スポーツを楽しんだりする機会を設けています。 特定技能のメンバーとフットサルなどを通じて、 言語を超えたコミュニケーションを図るようにしています。 言葉の壁や文化の違いを超えて関係性を深めるには、「共に楽しむ時間」が非常に有効です。 仕事の場だけでは見えない“人柄”に触れることで、 相互理解が進み、チームとしての一体感が生まれやすくなります。 2.通勤支援と免許取得のサポート 住居から職場までの距離があるため、現在は先輩社員が送迎を行い、該当社員には手当を支給しています。 さらに、将来的には自立通勤が可能になるようにと、 日本での運転免許取得のサポートも行っています。 送迎は単なる「交通手段の提供」にとどまらず、 毎日の車内での会話を通じて関係性が深まる大切な時間でもあります。 また、免許取得支援によって本人の生活圏が広がり、 自立度や生活の質が高まるといった効果も期待できます。 3.文化の違いを理解し、体験を共有する 外国人が安心して働き続けるためには、 職場の中で自国の文化が尊重されていると感じられることが重要です。 弊社では、インドネシアの方が 2名在籍しているのですが、ラマダン(断食)明けの 食事会を一緒に行ったり、インドネシアの料理をご馳走になる機会を設けています。 また、日本文化を感じてもらう場として、 節分の際には恵方巻きを全社員に配布するなど、文化的なイベントも共有しています。 こうした取り組みを通じて、 「自分たちの文化も理解してもらっている」 「日本の文化も楽しく学べている」と感じられる環境を作ることを意識しています。 なぜ、こうしたフォローが重要なのか? 特定技能制度は、あくまで“制度”に過ぎません。 実際に働くのは一人ひとりの“人”であり、そこには感情や価値観、文化が存在します。 単に仕事を与えるだけではなく、 「不安を取り除く」こと 「信頼関係を築く」こと 「生活の安心を支える」こと が、長期的な定着と戦力化に直結します。 実際、弊社ではこうした取り組みを継続することで、 ・欠勤率の低下 ・離職防止 ・チーム内での信頼関係の構築 といった成果が出始めています。 制度を“人の力”に変える工夫を 外国人材の受け入れは、“制度”を活用するだけで完結するものではありません。 制度を運用する企業側の「受け入れ姿勢」と 「思いやりのある関わり」があってこそ、真に機能するものです。 今回ご紹介した取り組みは、特別な予算や仕組みが必要なわけではありません。 「少しの気遣い」と「関わる時間」を惜しまなければ、 十分に実現可能です。 貴社におかれましても、受け入れ体制や定着支援のヒントとして、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

「特定技能外国人」の定着支援とフォロー施策ーー文化と生活に寄り添う関わりを目指して

樋野 竜乃介

2025.08.25
交通誘導の常識を変える! AI警備システム「KB-eye」が現場の安全と効率を革新
経営者向け

交通誘導の常識を変える! AI警備システム「KB-eye」が現場の安全と効率を革新

夏のうだるような暑さの中、交通誘導に当たる警備員は 日本のインフラを支える上で欠かせない存在です。 しかし、そこには常に熱中症のリスクや、長時間立ち続けることによる身体的な負担が伴います。 人手不足が叫ばれる中、交通誘導の現場から、 こうした負担を軽減し、より安全で効率的な警備を実現する画期的なソリューションが登場しました。 それが、AI警備システム「KB-eye」です。 具体的な活用例としては、 車両や人の動きの検知・分析 AIが通行する車両の種類や速度、人の動きを認識し、危険な状況(例:工事現場への侵入、急な飛び出しなど)を瞬時に検知します。 危険エリアへの侵入警告 設定した危険エリアに車両や人が侵入した場合、即座に担当者へ通知します。 不審な滞留や行動の検知 工事現場周辺で不審な車両が長時間滞留している、人が危険な場所に近づいているなど、通常のパターンと異なる動きをAIが自動で判別します。 事故やトラブルの早期発見 事故発生時や交通トラブルが発生した際に、AIが異常を検知し、速やかに担当者へ通知することで迅速な対応を促します。 このようにAIが異常を検知すると、スマートフォンや PCに即座に通知が届き、遠隔地から現場の状況を確認し、適切な指示を出すことができます。 交通誘導に「KB-Eye」を導入するメリット 1.警備員の負担軽減と安全性向上 AIが監視業務をサポートすることで、警備員は 炎天下での長時間勤務や、危険な場所での業務から 解放され、より安全で効率的な警備体制を 構築できます。 熱中症などの健康リスクも大幅に低減します。 2.人手不足の解消とコスト削減 24時間365日の監視をAIが行うため、 警備員を常駐させる必要がなくなり、人件費の大幅な削減が期待できます。 3.監視精度の向上 人間の目では見落としがちな微細な変化や、 複数箇所の同時監視もAIなら高精度で実現。 常に一定の品質で監視が可能です。 4.リアルタイムな状況把握と迅速な対応 異常を検知した際に即座に通知が届くため、 現場の状況をリアルタイムで把握し、素早い判断と対応が可能になります。 気になる方は弊社へ気軽にお電話ください。 導入に関するご質問や詳細な情報提供、 実際の活用事例のご紹介など、お客様のニーズに合わせたご提案をさせていただきます。

交通誘導の常識を変える! AI警備システム「KB-eye」が現場の安全と効率を革新

小濱亮介

2025.08.15
経営マガジン”ぐっとシナレッジforEXECUTIVE vol.152″を発行しました!
お知らせ

経営マガジン”ぐっとシナレッジforEXECUTIVE vol.152″を発行しました!

こちらからダウンロードしていただけます!

経営マガジン”ぐっとシナレッジforEXECUTIVE vol.152″を発行しました!

広報シナジー

2025.08.01
「選考後アンケート」で採用力を磨く ~候補者の声に耳を傾ける意義とは?〜
キャリア採用
シナジー活動記
新卒採用(大卒・高卒)
経営者向け

「選考後アンケート」で採用力を磨く ~候補者の声に耳を傾ける意義とは?〜

今回は、私たちが継続して取り組んでいる 「選考後アンケート」についてご紹介します。 選考を受けた求職者からフィードバックをもらうことにどのような意味があるのか? 実際にどんな効果があるのか? そして、どのような設問を設けているのか? 私たちの実例をもとにご紹介します。   なぜ、選考後アンケートを実施するのか? 1.今後の採用改善に活かすため 「応募してくれたけど、なぜ辞退されたのか?」 「面接後に連絡が取れなくなった理由は何か?」 これらの疑問を“憶測”で片づけてしまうと、いつまでも採用の改善は進みません。 選考に関する率直な感想や辞退理由を可視化 することで、求人内容・面接の質・フォロー体制の 課題を明確にし、次回以降の採用精度を高めることができます。 2.選考中の求職者の状況を把握し、適切なフォローにつなげるため アンケートを通じて「他社選考の進捗」 「迷っているポイント」 「不安に感じていること」などが見えると、その後の フォローアクションの精度が格段に上がります。 例えば、「条件は良いが企業文化が合うか不安」 といった声があれば、カジュアルな社員面談を設けて 不安解消に努めるなど、候補者目線での動きが可能になります。 3.自社の魅力やメッセージが正しく伝わっているか確認するため 私たちが「伝えたつもり」になっている内容が、 実際には候補者に届いていない——そんな“すれ違い”は意外と多いものです。 アンケートでは、 「企業のどんな点が印象に残ったか」 「どこに魅力を感じたか(感じなかったか)」 を聞くことで、自社の訴求ポイントの“伝わり方”を客観視できます。 実際に聞いている内容(設問例) 私たちが活用しているアンケートは、 Googleフォームなどを用いたシンプルな設計で、 5分以内で回答できるよう工夫しています。 内容の一部をご紹介します。 【記述式】今回の選考を受けて、良かった点・改善点があれば教えてください。 【選択式】面接担当者の印象を教えてください。 (親しみやすい/質問が的確/話しやすかった 等) 【選択式+自由記述】他社の選考状況について  (内定あり/複数社選考中/当社のみ受験中 など) 【選択式】当社に対する印象(働きやすそう/やりがいがありそう/成長できそう 等) 【記述式】当社の選考で不安に感じたこと、迷っていることがあればご記入ください。 【選択式】今回の選考における志望度(高い/やや高い/普通/低い) これらの設問によって、 候補者が今どんな心理状態にあるのか、 何に惹かれ何に迷っているのかがクリアになります。 実施のタイミングと注意点 選考後アンケートは、「面接の翌日~3日以内」を目安に送付しています。 タイムリーな回答が得やすい上に、選考がまだ 続いている段階であればフォローにつなげやすいのがポイントです。 ただし、無理に回答を求めたり、内容に反論したりするのは厳禁です。 あくまで「いただいた声に感謝する」という姿勢で活用し、候補者との関係性を壊さないことが大前提です。 実際の効果と変化 この取り組みにより、弊社では以下のような変化を実感しています。 面接辞退・辞退理由が明確になり、改善施策に直結 志望度の低い候補者への再アプローチ成功率が上昇 面接官へのフィードバックを通じた面接力の向上 自社の魅力の“伝わっていない”部分に気づけるようになった 「候補者の声」こそ、採用活動の最も信頼できる改善材料だと私たちは考えています。   選考後アンケートは、単なるフィードバックの場 ではなく、未来の採用を変える“ヒントの宝庫”です。 ぜひ一度、貴社でも実施を検討されてはいかがでしょうか? テンプレートや設計例のご提供も可能ですので、 ご希望の方はお気軽にご相談ください。

「選考後アンケート」で採用力を磨く ~候補者の声に耳を傾ける意義とは?〜

樋野 竜乃介

2025.07.25
離れていても“ひとつの会社”として働けるために
経営者向け

離れていても“ひとつの会社”として働けるために

社内報とは? 社内報とは、企業の内側にいる「社員」に向けて発信される情報媒体のことです。 一般的には、経営方針や会社のニュース、 各部署の取り組み紹介、社員インタビューなど、 社内で共有したい内容をまとめて定期的に 発信します。 単なるお知らせではなく、 「社員同士をつなぐ」 「会社の方針を伝える」 「現場の努力を可視化する」 といった、企業活動の“縁の下”を支える役割を担うコミュニケーションツールです。 社内報の目的 社内報の目的は多岐にわたりますが、代表的なものは以下のとおりです。 経営理念・ビジョンの浸透 経営者の言葉や方針を、社員一人ひとりに伝えることで、会社の方向性を共有します。 企業文化の醸成 会社らしさ、職場らしさを、言葉やエピソードを通じて育てていく役割を果たします。 コミュニケーションの活性化 離れた部署や工場にいる社員同士が互いを知るきっかけをつくり、横のつながりを育みます。 社員の定着・育成支援 仲間や会社への理解が深まることで、「ここで働き続けたい」と思える土壌をつくります。 社内報の運用は紙とWeb、どちらがよい? 最近ではWeb社内報(イントラネットや専用サイトなど)も増えていますが、弊社のお客様では 「紙」の社内報を採用される企業様が多くいらっしゃいます。 紙媒体のメリットは以下の通りです。 現場に確実に届けられる (デジタル端末がない職場にも対応) 手に取って読むことで、印象に残る 読み手のペースで読める・共有できる 社内報の運用事例 ある製造業の企業様では、月に1回、A3サイズの紙面で社内報を発行しています。 内容は、工場ごとの取り組み紹介や 改善活動の成果共有、スタッフインタビュー、 経営者からのメッセージなど、多岐にわたります。 社内でSWOT分析を行った際には、社員の方から 「社内報がうちの強みだと思う」という声も挙がったそうです。 部署や工場を越えた“顔の見えるつながり”が、 会社の風通しの良さや働きやすさにつながっているのだと感じました。 「社内報で紹介されていたあの人に、 初めて話しかけてみた」 「同じ会社で頑張っている人が見えると、 自分も頑張ろうと思える」 そんな“目に見えない効果”が、じわじわと社内に広がっています。 社内報運用の3つのポイント 1.現場の声を主役にする 社員の紹介、改善事例、ちょっとした出来事。 日常の中にこそ、共有したい価値があります。 2.繰り返し、少しずつ伝える 一度伝えただけでは定着しません。 経営理念やビジョンも、繰り返し言葉にすることが大切です。 3.社内報の“意味”を社内で共有する 読み手側にも、 「これは単なるお知らせではなく、 会社をより良くするためのツールなのだ」と 伝わるように、仕掛けや設計が必要です。 社内報を効果的に運用するために 社内報づくりには、時間と手間がかかります。 だからこそ、企画から取材、執筆、デザイン、印刷まで 一貫してサポートする体制があると、社内の負担を 最小限に抑えつつ、質の高いものが継続的に発行できます。 社内報は「伝える」だけでなく、 「会社をひとつにまとめる」 「企業文化を育てる」 「社員の未来を応援する」ための大切なツールになりえます。 人と人、部署と部署、想いと行動 ――それらを、やさしくつなぐ紙面づくりで企業に寄り添いたいと思っています。 ご希望であれば、実際の紙面サンプルや事例集として 分冊化した形でもご提供可能です。 文字数の調整、各項目のタイトル変更、語調の調整なども承りますので、お気軽にご相談ください。

離れていても“ひとつの会社”として働けるために

小濱亮介

2025.07.15
経営マガジン”ぐっとシナレッジforEXECUTIVE vol.151″を発行しました!
お知らせ

経営マガジン”ぐっとシナレッジforEXECUTIVE vol.151″を発行しました!

こちらからダウンロードしていただけます!

経営マガジン”ぐっとシナレッジforEXECUTIVE vol.151″を発行しました!

広報シナジー

2025.07.01
CONTACT

ご質問、ご相談など お気軽にお問い合わせください

専門の知識と経験で
課題解決を全力サポートします!

アイコン

シナジーメールマガジン

ぐっとレター

採用人材、経営など…
お役立ち情報をお届けいたします

ぐっとレター登録はこちら 登録はこちら