お問い合わせ

シナジーLabo

SYNERGY LABO

ALL

すべての記事

秋の全国交通安全運動
シナジー活動記

秋の全国交通安全運動

    どうも 波光です!             さてさていきなりではありますが   とある日   とある社員2人が   とある会話をしておりました。                         後藤「ねぇ福田くん 今日から何の日か知ってる?」       福田「え・・・。いえ、すみません分かりません・・・。」       後藤「はぁ!!?ほんっとダメね!そんなことも知らないの?」       福田「ふぁ!?すみません!」   「いったいなんの日なのか教えてもらえますか?」       後藤「・・・まったく。どうしようもないヤツね」       後藤「おら これ見なさいよ」       福田「・・・?これとは・・・?」       後藤「そこよ!そこ!うしろ!!」         福田「・・・こ、これは・・・!?」                             後藤「今日から秋の全国安全運動が始まるのよ!」     後藤「今回の取組みでの重点はずばり、   ①夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止   ②後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底   ③飲酒運転の根絶   の3つよ」         福田「確かに秋といえば夕暮れが早くなってきて、歩行者の方とか見えにくいですよね」         後藤「勝手に話に割り込んでこないでよ!!」       福田「あ・・・はい」         後藤「返事が小さい!!まったく!」   福田「まじこぇえ・・・」         後藤「ちなみに9月30日(水)は交通事故死ゼロを目指す日となっているわ」   「子供と高齢者の交通事故防止を運動の基本として、ドライバーは特に安全運転に努めることね」             後藤「ま、わたしのように超優良ドライバーならまず事故を起こすことは無いわね」   「お酒もこれっぽっちも飲まないから飲酒運転をおこすことも無いしね!」   「そうよね福田くん?」         福田「(・・・・!?とんでもねぇ)」       後藤「返事しなさいよ!!」   福田「もうめちゃくちゃだ・・・」   後藤「はぁ!!?」   福田「・・・・・・・・・・・・・・。」                 といった具合にいつも通りな雰囲気の会話が繰り広げられておりました     本日から秋の全国安全運動週間です!     今一度、みなさまも交通安全に関する意識を高めていきましょう!                             久々にすごくまともなブログを書いたきがします。   それではまた!!     ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

秋の全国交通安全運動

広報シナジー

2015.09.21
シナジーバリスタ【改】
シナジー活動記

シナジーバリスタ【改】

  夏はまだ終わらぬかと思いつつ     気がつけば一枚ごつい布団をかぶり     日中の気温差や季節の変わり目で     体調を崩しかねない季節になってきました                 どうも 波光です!               さてさて     でかけ先や自宅など     飲み物はアイスの方が多いとは思いますが     そろそろホットも恋しくなってくる季節ですね!           そんな中     シナジーのバリスタがまた一段とアップグレードされました!               それがこちら!         コーヒー豆を挽くアレです!!         そう なんと     挽きたてのコーヒー豆からドリップしちゃうわけです           何が凄いって香りがすごくするんです     まるでそこはカフェのように     挽きたてコーヒー豆の香りがオフィス中に広がります             そんなこんなでまた良い香りがしてきたのでのぞいてみましょう                     ちょうど奥林さんがコーヒーをいれていました。     ドリップ中はその都度重さを図りながら     少しずつ適量で抽出していくそうです     一時的に保温器のようなものにうつしながらの作業を見かけました!                 いかがでしょうか??   日々特訓を重ねているシナジーバリスタは   皆様のお越しを心よりお待ちしております!                   それでは気分だけでも     オシャレな雰囲気を味わいながら   この辺で!!         ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

シナジーバリスタ【改】

広報シナジー

2015.09.17
お仕事相談テラス
その他ノウハウ

お仕事相談テラス

      どうも 波光です           ブログの更新ができるタイミングがなかなか無く、 この時間になっております (作成時点での時刻なので投稿時の時間とは差があります)         現在はタフマンを投与しつつ、己の肉体的精神的限界を 極限まで高めつつ全力でブログを書いております         タフマンは強い味方ですね 以前の投稿をご覧くださった方には分かると思いますが ヤクルトレディー様に感謝です。                           さてさて、ここ最近でのシナジーの変化点について 簡単にご紹介いたします                 ずばり新しく施設が増えます         こちらその建物の外観ですが、使用用途はといいますと お仕事相談や求職者の方の面接 スタッフさんとのコミュニケーション等を行う場です       場所はざっくりこの辺になります! 本当にざっくり過ぎて自分でも驚きです。             仮の名前としてお仕事相談テラスとでもしておきましょうか     今後少しずつ環境を整えていく予定です!       すごくお知らせらしいブログが書けて僕自身満足しております   それではまた この辺で!!             ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

お仕事相談テラス

乾 恵

2015.09.15
緑 パート弐
シナジー活動記

緑 パート弐

  どうも あいかわらずの波光です!                 突然ですが皆様   覚えていますでしょうか??                           以前4月頃にブログにて取り上げた   シナジーのオシャレな波光と観葉植物たちのことを           実はこのたった数ヶ月で植物たちがどえらい成長してしまい     驚くべきスピードで生息地を拡大し   我々生き残った人類は少しずつその住処を失いつつ有ります                   さて、今回のブログでは     以前紹介した時と現在の観葉植物の変貌について   ご紹介したいと思います。           それではBefore After どうぞ!                                                                                                                                             一体何が起こったというのでしょうか・・・。   道端に生える雑草然り   植物たちの力強く生きる様にはある種感動すら覚えます   ※勝手に社長デスク座っています                         植物たちに感謝の気持を忘れずに   僕は共存の道を辿りたいと思います。               それではまた!                     ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

緑 パート弐

広報シナジー

2015.09.10
通販の達人
シナジー活動記

通販の達人

      とある日・・・         春名「ふぃ~~~おトイレおトイレぇ!!」   ガチャッ             \   やぁ   /   春名「!?」             どうも 波光です       シナジーの御手洗は男女別仕様となっておりますが   入り口は一箇所しか無く   このような光景はたまに起こります。             さて、突然ですが   今日ある人物宛にシナジーに届いた荷物について取り上げたいと思います!                           某日にて~                 春名「最近は結構涼しくなってきたなぁ~!   おや、何やら荷物が・・・?」             春名「どうやら杉原さん宛のようだな。」           春名「お~~~いっ 杉原さ~~~ん!」           春名「・・・?お~~~い。」           春名「むむぅ取り込み中ですか。」       春名「おい!」                     杉原「はい?」           春名「Hey you! 荷物が届きやがったでありますよ!」               ダッ・・・       ダダダダダダダダッ!!       杉原「ぅう~おおおぉおおおおおぉお~~~!」         杉原「キタァーーーーーーーーーーーーーーーーーー!」           何やら大事なものが来た様子ですね   とてつもなくニヤニヤしていました。               杉原「ん~~~む。」           バッ・・・           ビヤッ!!   ※無心に箱を開ける図(閲覧注意)           一体なにが入っているのでしょうか・・・。               春名「杉原さん・・・コイツはいったい!?」   杉原「いいから!いいから黙ってあけろぉおおお!」               そうして箱の中から出てきた物とは・・・                 パパラパッパパーッ!   杉えもん「ワンコ用レストルームぅ~~~」                           私物かよ!!         そうなんです   シナジーには結構な頻度で   特定の人物宛に荷物が届くのです。               犬用ということなので   間違いなく使用用途はシナジーの隠れアイドル犬   ステテコ用であることは間違いないでしょう           ステ「やぁワシじゃよ」   ※本人の強い希望により一部修正を加えております。               なんだかトイレの話をしていたら   僕もトイレに行きたくなってきました               それではまた!                     ガチャン・・・                                                                     春名「ふぃ~~~おトイレおトイレぇ!!」   ガチャッ・・・             \   やぁ   /             ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

通販の達人

広報シナジー

2015.09.08
シナジーに現るスーパーレディー
シナジー活動記

シナジーに現るスーパーレディー

降りしきる雨・・・。                 地球上に生きる全ての生命にとってはまさに恵みの雨                 僕はちっぽけな人間じゃないんだ・・・。 この星に生きる全ての生命とつながりを持ちたい。 そう思った。                               どうも波光です! (このとき土砂降り)             午前中とくに強い雨が降り   テンションがハイになった僕はお外で写真を撮ろうと思いました。   5秒と外には居られませんでした・・・。             さて   こんなお天気ではありましたが   みなさんはご存知でしょうか   シナジーには毎週火曜日と金曜日に現れる女神を               おっと、噂をすれば・・・             そう!ヤクルトレディーさんです!!             夏の暑い日も 冬の寒い日も   雨の日も風の日も雪の日も 関係なく   僕達にヨーグルトやドリンクを運んで下さるのです!             さっそくヤクルトレディー様の周りに人だかりが・・・。             春名くんはタフマンと昆布というなんとも頭の悪い感じの独特な組み合わせをチョイスしていました。                       こうして人々に幸せを与えて下さったヤクルトレディー様は   次なる場所を目指し   再び雨の中を颯爽と走り去っていきました。       ん~~~かっこ良すぎる!!                               ちなみに雨の中撮影に協力してくれた橋口さんに感謝です!                 それではまた!!                   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

シナジーに現るスーパーレディー

広報シナジー

2015.09.01
おわりゆく夏 ダイジェスト
シナジー活動記

おわりゆく夏 ダイジェスト

  どうも!波光です!!   お久しぶり過ぎですね!     ブログのネタを探し続けることはや数年(?)・・・。   気がづけば2015年の夏が少しずつ終わりを迎えようとしています。                   「一生忘れられない夏にする!」   と、意気込みのぞんだ夏が終わろうとしているのです。               そんな2015年の夏を   簡単ながら振り返ってみたいと思います!                   はじまりの大地 草刈り                             養成 シナジーバリスタ                                 次元を超えた遙かなる出会い 七夕                                                   未来のファイアファイター後藤 炎の消火訓練                                     波光の日常                                 スーパースイカ割                                           真夏のシナジーBBQ                             途中何か余計な写真もあったように思いますが・・・。     時がすぎるのは早いもので   今回は振返りのブログとさせて頂きました。                 それではまた!!             ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

おわりゆく夏 ダイジェスト

広報シナジー

2015.08.31
シナジーのスイカ割り
シナジー活動記

シナジーのスイカ割り

こんにちは、山田です。   いつの間にやら8月です。 誰ですか「今年は冷夏!」なんてホラふいた天気予報士は。 超厳暑。 時代が違えばチョベリバとか連発してますよ。   そんな暑さを吹き飛ばすべくシナジーではノリと勢いとフィーリングでスイカ割りを決行しました。   ~朝礼後の9:15~  波光くんお願いあるんじゃけど なんすか スイカ割ってよ ふぁっ!? いや、スイカ割ってよ え、いや今から仕事… スイカ割って … スイカ   なぜこうなった。 さぁ!いくぜ!!! (律儀に回ってくれました。) ここいらから気配を感じる… (足元の新聞を頼りに) せやっ! こっちか!! ほりゃ!! なかなかやるじゃねぇか… スキありっ!!!!!! だりゃっ!   うおおおおおおおおおお! でりゃあああああ!!!! ・・・・・・・・・・・・・。 ここで傘なんかじゃ獲物の気配を感じ取れないというクレームがあり     包丁にチェンジ   せいっ!!! ぜやっ!! ふおおおおおお うわああああああ ああああああああああ!   やっと割れたのかと外に出てくる社員たち。 一気に切り分けます。 冷蔵庫でキンキンに冷やしてたから美味し~!! 波光くんは美味しさもひとしお。   ~スイカ割りを経験して~ スイカ割り…それはひと夏のパッション。 この経験は俺をまた一つ大きくしてくれた…。そんな気がする。       波光くん来年もよろしくね。   ふぁっ!!!?   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

シナジーのスイカ割り

広報シナジー

2015.08.03
七夕  ~遙かなる出会いの物語~
シナジー活動記

七夕  ~遙かなる出会いの物語~

  昔々、天の川の東に、織物を織るのがとても上手な織女がいました。   しかし織女は年頃になって化粧もせず遊びにも行かず織物ばかりを織り続けるので   織女の父である天帝は不憫に思い、婿探しを始めます。   一方その頃、天の川の西には真面目に働く牛飼いの青年、牽牛がいました。   天帝は牽牛の噂を聞きつけ、「是非娘と結婚してくれ」と願い出ました。   牽牛はその話を有り難く引き受け、2人は結婚することになったのです。   ところが、結婚してからというもの、あれだけ一生懸命に働いていた2人は   毎日天の川のほとりで話をするばかりで全く働かなくなってしまったのです。   これに激怒した天帝は2人を引き離し、「前のようにしっかり働くのなら、   年に一度、7月7日の夜だけは会ってもよい」   と告げたのです。                 どうも 波光です       今日は何の日でしょうか!そう、   七夕です!       冒頭でいきなり織姫&彦星の物語を書きましたが   一見ロマンチックな物語かと思ったら         ただの自業自得じゃん!       とまぁ、せっかくの七夕の日にそんなネガティブな発想をするのはやめておきましょう                   さてさて       いきなりではありますが、ここで織姫様と彦星様について   知っている方は再確認   知らなかった方は「へぇ~なるほど!」   と思ってもらうために雑学を勉強しましょう!         こちらが俗にいう織姫と彦星です。       雑すぎますね           皆様よく聞いたことがあると思いますが   織姫と彦星を発見する方法は     「夏の大三角」     を探すことです。             こちらが俗にいう夏の大三角です。     織姫とはこと座のベガにあたる星です。   彦星はわし座のアルタイルにあたる星です。   いずれもとても明るい星なので街中でも発見することが出来ます。       僕のたちの地球からの実際の距離は   ベガまでがおよそ25光年(1光年は光が1年間で届く距離で約9兆5千億km)   アルタイルまではおよそ16光年   そして2つの星の実際の距離は15光年です   ベガとアルタイルは実際には光の速さでも15年もかかるほど離れていますので、   七夕の夜にだけ近づくということはありません。   一年に一度のデートというわけにはいかないようです。             前置きがながくなってしまいましたが   社内において七夕イベントを行いました!               このように実際に笹を用意し(笹は総務経理部の宮本さんが用意してくれました)   各々の飾り付けと   願い事を書き記した短冊を7月1日~7日の間飾りました。       それでは失礼ながらも   社内の人の願い事を拝見するとしましょう               さすがは奥林さん 人類の鏡のような願い事です       笹を用意してくれた宮本さん 実に具体的で明確な願い事です         山田さん おそらく殆どの人も願っていることですよ       事前にしっかりと計画を練ればきっと行けるはずですよ角本さん!       西濱さん 諦めて下さい       実に現実的な願い事ですね       今年中には膝が曲がるように訓練しましょうね後藤さん フットサルで怪我しますからね         買えよ         なんとここで   株式会社サニクリーンの實光様登場! (高頻度でシナジーに出入りしています)       せっかくなので短冊を書いて頂きました           真剣に悩む様はまさにジェントルマン   オーラがちがいます     それでは拝見してみましょう             さすがですジョニー                 願い事が思いつかなさすぎて悩みの境地に達しているのは   総務メディアプロモーション室所属の橋口さんです         橋口「願い事がほしい」   それを書きましょうね                   ん・・・?これはまさか・・・             織姫と彦星ならぬ   福星(福田)と波姫(波光)です                                   それではおまたせしました。   ここで波光の願い事をご紹介いたします。                                                           それではまた!         ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

七夕  ~遙かなる出会いの物語~

広報シナジー

2015.07.07
2015年 前期管理者合宿
シナジー活動記

2015年 前期管理者合宿

  こんにちは。山田です。     初めましての方もいらっしゃるかもしれないくらい怠けてました。 最近は波光くんがブログアップしてくれているので全力で怠けている元ブロガーです。     たまには更新しないとなぁ…ということで最近の合宿について簡単に報告です。 5月の上半期管理者合宿では総勢30名弱で尾道まで行ってきました。   毎年2回ある合宿。 前回は11月に行った合宿をブログで杉原統括がアップしていましたね。 前回に引き続き、今回も社員のプレゼン大会を行いました。 われらが波光くんもプレゼンしましたよ~。   特別講師には有限会社フィールドワークス 代表取締役の鍋島さんをお招きし、一泊二日みっちり付き合って頂きました! 東広島から海外までFRAMEという美容院を展開してらっしゃる、やり手社長です。 非常に興味深いお話をして頂きました。     1日目の夜は懇親会。     施設内なので夜更けまで楽しみました。   プレゼン大会で1位の優勝を手にした波光くん! ついにやりました!!   浮かれてます。     かなり浮かれてます。 久しぶりに酔っ払いました。(※波光くんはかなりの下戸です)     2日目の朝はラジオ体操で健康的にスタート。 いつもは2日間とも講義まみれなのですが、 今回は初の試みとして2日目はゲームで1日盛り上がりました。     ジェスチャーゲームでワニの真似をする筒井くん。 顔まで必死ですね。ワロス。     タコの真似にプライドも恥も捨て、命をかける杉原統括。 私はこの軟体生物にジェスチャー敢闘賞を捧げたいと心から思いました。     しかしそんな統括の健闘も虚しく、 二人も間に入れば完璧な軟体生物もアグレッシブな阿波踊りに変貌します。   コテコテの辛子入りシュークリームロシアンルーレットまでやっちゃいます。 こういったイベントに慣れてない真面目なシナジー社員たちなので いざ「ゲームしよう」となると、こういうベタなやつが連発します。   意外と大盛り上がりになるので 世の中のオンラインやらスマホゲームやらで楽しんでいる若者たちは ぜひ原点回帰してマジカルバナナとか楽しんでもらいたいですね。 (※山田は昭和生まれです)   ちなみに今回の合宿での社長賞を木原さん 前期優秀社員賞を後藤さんが受賞しました。 副社長賞を受賞したビルメンテナンスチームのメンバー。 下森くんの棒読み「ちょ、ちょ、ちょっと待って!お兄さん!」が会場内に響き渡りました。(失笑)   2016年入社予定の内定者4人も参加してくれて 大所帯となった2015年前期管理者合宿。 とても楽しめた2日間でした。 管理者合宿実行委員会のみんなには本当にお疲れ様でした。           ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

2015年 前期管理者合宿

広報シナジー

2015.07.01
特訓!シナジーのバリスタ!
シナジー活動記

特訓!シナジーのバリスタ!

どうも、波光です。               前回からかなり時間が空いての更新となってしまいました     深くお詫び申し上げます(土下寝)                           さてさて     先日はブログ内にて草刈りの様子を取り上げましたね!                           今回はあの時同じくして室内にて行われていたある事を紹介します!                   題してまして   「美味しいコーヒーをいれるための講座!!」   なんともひねりのない題名で申し訳ないですが       いつもコーヒーを仕入れさせて頂いている     西条は酒蔵通りにございます「くぐり門」さんからお店の方をお招きして     コーヒーをおいしく入れるための講座をしていただきました!               一度にたくさんのイベントが発生したため         この機を逃すまいと レッツ取材!!       ドン!!   ちなみにこちらの画像はいつもブログをご愛読頂いている皆様へ   フリー素材としてプレゼントさせて頂きます。                         むむっ 何かが行われていますね~                   「!?」   気づかれただと・・・!?                 このようにお昼の時間帯で行われていました。   主に総務の皆様を集めての講習会です!                     時を同じくして     杉原「ひょ~~~~~~ テンション上がるわぁ!!!」                     この温度差である。               さてさて   ひと通りの講習を終えて実践です!     率先して人柱になる実践するのはこちら     総務経理部の奥林さんです!         奥林「緊張します~>< でも頑張ります!」             奥林「おいしくなぁれ おいしくなぁれ!」         とても真剣にコーヒーを入れていて   その姿に魅了されましたね           やはりコツも大事ですけど     一番大切なのは飲んで頂く相手を思う気持ちですよね!                 ん~~いい感じですね!       この後実際にコーヒーをテイスティングさせて頂きました!     いやほんとおいしかったですよ!                   といった具合に講習会は終了しました。     このようにシナジーには   美味しいコーヒーの入れ方を心得たバリスタが沢山居ます           ぜひ一度お越しくださいませ!                       それではまた!   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

特訓!シナジーのバリスタ!

広報シナジー

2015.06.30
投入!Newウェポン!~リベンジ~
シナジー活動記

投入!Newウェポン!~リベンジ~

  どうも、こんにちは波光です!       前回はある一名だけ散々な結果に終わった芝刈り機について取り上げましたね。             そんな夢半ばに散っていった彼の思いを受け継ぎ   後世に残そうと若き社員が立ち上がりました!                 彼の名は 筒井大樹   ビルメンの若きメンバーの1人   日頃から己の限界を見つめ 常に高みを目指す意識の高さ   そのために日常の時間を捻出する術を得た そんな彼を人々はこう呼ぶ               時間マスター筒井               これは   中途半端に刈られた草達と   己の限界を超える男の 壮絶な戦いの物語である               プロジェクト S   ※某番組のパクリではありません。 ※プロジェクトS SはSYNERGYの略                     さてさて 前置きはこのくらいにしまして           前回 半分くらい刈られた裏庭の草をキレイにせよとの指令が下り   例の芝刈り機で残りを刈るわけですよ               木原「いいか、見て学べ。」     まずは草刈りの極意を木原が伝授します。                 やはりさすがと言いますか   難しい際の部分もなんなく刈っていきます!                     筒井「オーケー オーケー あとは余裕っすよ!」       ずいぶんと余裕な雰囲気の筒井氏   短時間の間に草刈機の極意を修得してみせるとは   時間マスターの名もだてじゃない!                 筒井「さーて!ちゃちゃっとやっちゃいますよ~~!」             ブツン・・・                   木原「あぁもう!言わんこっちゃない!コード抜けたやんけぇ」   小濱「爆笑」           まるでコントのようなやりとりが目の前で繰り広げられておりました                       筒井「・・・くっ 私としたことが・・・」   筒井「しかしこの程度でへこたれませんよぉ!」                       小濱「なっとらんのぅ~ 刈り方の効率わるっ!」               かわいそうなくらいダメ出しの嵐を受けた筒井氏でした。       なんやかんやで裏庭の草刈りが終わりを迎えつつある時     レジェンドと呼ばれる彼が姿をあらわす                       樽本「俺も草刈機やりたい!」                       なんともレアな光景にめぐりあいました!   株式会社シナジー 代表取締役副社長の樽本です。         ものすごいオーラです   ただ草刈機を転がしているだけなのに   泣く子も黙るとはまさにこのこと         あまりにもBIGなキャラの登場により   僕は必死でシャッターを切り続けました。               こうして裏庭の草刈りが終わりました。   なかなかに苦戦していた様子の筒井氏           笑顔は良いですね!!   これからも日々頑張っていきましょうー!                                   今回のブログで僕は1回も登場していなかったので   ここいらでしれっと入れておくことにします         それではまた!   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

投入!Newウェポン!~リベンジ~

広報シナジー

2015.06.16
投入!Newウェポン!
シナジー活動記

投入!Newウェポン!

どうもこんばんは 相変わらず波光です。           ここ最近では頭のなかにブログのネタがたまっているのですが     どうも形にするまでがなかなかで・・・     それでも更新頻度を高めるために頑張りますぜ~~!!             さてさて   最近シナジーに新兵器が投入されました。       ある日オフィスに1つの荷物が届き   その中身はなんと   芝刈り機       雑草は荒れ放題伸び放題の 裏庭放置プレイ・・・   そんな放置プレイ状態を一気に解決してくれるであろう新兵器です!             届いてすぐ開封し説明書もロクに見ること無く芝刈り機に手を出した人物が彼である         杉原 「俺はゲームをするにも何かを組み立てるときも説明書なんざぁ見ねえ!」                   杉原 「ひょ~~~~~~テンション上がるわぁ!」   木原・小濱 「(なんか嫌な予感・・・・・・・・・)」             スイッチON・・・・                                                       「!?」           なんということでしょう・・・           本来は使用時にカバーを装着しなくてはならないところを   駆られた草達がとどまるところを知らず 杉原統括の下半身を猛攻します。             杉原 「のわぁああああああ!!?」           言わんこっちゃない状態です               それでも負けじと草を刈っていきます!         ちなみにこの時 天候はかなりの雨でした                           さすが芝刈り機といいますか   かなりキレイに草が刈られていきます   僕も写真を撮りながら感動してしまいました!                               いかがでしょう       まるで新しいオモチャを与えられた幼児のようにはしゃぎ回り   杉原統括からひしひしと感じる達成感   僕にはなにかオーラのようなものが見えますね             杉原 「牧場の匂いがする・・・。」             そう言い残してこの日は中途半端に草を刈り早めに退散     後日リベンジの様子をご紹介できたらと思います!                 それではまた!         ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

投入!Newウェポン!

広報シナジー

2015.06.12
仕事の流儀 ~仮眠~
シナジー活動記

仕事の流儀 ~仮眠~

どうも 波光です。         最近は天気があまり良くないですね   心なしか気分もどんより 空気も写真のようにどんより               さて いきなりではありますが   このブログをご覧の皆様に調子に乗った波光が   仕事の流儀を伝授しちゃいたいとおもいます!                           某日のオフィスにて~               「やぁ わたしが波光だ。」   「これから日々の仕事を効率的に取り組むための流儀を伝授しちゃう!」   「仕事とは常に時間価値を意識すること。時は金なりとはよく言ったものだ。」   「短時間で集中力を発揮し、とにかく効率的に仕事を進めなくちゃならん!」   「であるからして、、、、ピーチクパーチク、、、、かくかくしかじか、、、、。」                           ギュピーーーーン!     福田「・・・ん?まて、何かがおかしい・・・。」                         「いーか!つまりだ!・・・ん?」   「なんだい福田氏。いったい何を・・・」                               「あっ ちょ、、、」                                   「・・・・・・・・・・・・・・。」                                                                             寝ていやがる!!                                       おおおおおおおおおおおおおおおおおっ                               ここまできてしまっては言い訳は通用しませんね。       そうなんです、僕の仕事の流儀・・・それは     仮眠です!                         こちらは効果的な仮眠方法を実践したもの(ガチ寝てます)     仮眠とは単に睡眠を行うだけでなく   脳内の疲労物質を取り除く いわばリフレッシュ効果に非常に効果的なのです!       それぞれ個人差はありますが理想的な仮眠時間は約15~30分。   なるべくうつ伏せになったり横にならないように   椅子などにもたれかかるようにしましょう。       その際外部の刺激を防ぐために   アイマスクや耳栓などで、なるべく静かな状態を作りましょう。     無理に眠らなくても、目をつむっているだけでもだいぶ効果はあります!(個人差はあります)                         個人差ってすごく便利な言葉ですね。                               いかがでしたか?   仮眠は生産性を向上させるだけでなく、疲労回復にもなりますので   周囲にはある程度気を配りつつ積極的に行なっていきたいものですね!                 それではまた!!     ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

仕事の流儀 ~仮眠~

広報シナジー

2015.06.11
新たなる挑戦・・・その果てへ
シナジー活動記

新たなる挑戦・・・その果てへ

こんにちは!!         更新するとかいっといて 何もしていなかった波光です。         今までたくさんの脳内ファンの方々が僕のブログを応戦してくれていたにも関わらず     自分の業務の忙しさを理由に・・・僕は・・・・・・・。                   ある日   一部のコアな脳内ファンの方々から応援のメッセージが届きました!     なんともありがたいお話です。こんな僕にもまだ応援してくれる脳内ファンの方々がいるんですね!!         それではそのメッセージ内容を紹介していきましょう。             「波光さん、、、いつ更新するんですか!!」     「はよっ(机バンバン)」     「いつまでサボってんだよっ!!!」     「お~~~い、生きてるかぁ~??」       「波光は俺のヨメ。結婚してくれ。」         「ブログ更新待ってます (^ω ^#)」                 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。                     なんとも嬉しい罵声のような応援メッセージですね!   こんなにもアツいメッセージを送ってくれるファンの方々のためにも   まだまだ頑張らないといけませんね     おまけに後半さり気なく求婚してくる方も。           もはやストーカーですよ!ファンもいきすぎたらストーカーですよ!!     被害届出したほうがいいですかね??   でも全て脳内で起こっていることなので誰にも被害届だせないんです!                         さてさて   以前の僕の投稿で   消え行くオペレーションルームについて取り上げました。       その節はお世話になりました   今回はその後、オフィスがどのように変化したのかを   簡単ではありますが紹介したいとおもいます!         このブログをご覧の皆様   リフォームでお馴染みの某番組の某BGMを   脳内再生しながらご覧ください                         なんということでしょう。   以前までオフィス内を仕切っていたあの壁が無くなったではありませんか。                         すべての空間がひとつにつながり   文字通り開放的な空間に生まれ変わりました。           かつての応接室はその面影をなくし     床や壁、天井・・・・全てを一新         全体の色調や空間デザイン、インテリアにこだわった   あたらしい応接室が出来上がりました。               自然の光をたくさんとりこみ   そこはまさに人々の憩いの場       ぜひ皆様のお越しをお待ちしております。                                           とまぁ このような変化を迎えたオフィスですが     ようやく自分のデスクの位置も固定されました!           余談ですが   あたらしく仕事用の靴を買いました。       メッシュ素材で通気性も良し!   心地よく足にフィットし、これから暑くなる季節にはピッタリ!               それではまた!!           ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

新たなる挑戦・・・その果てへ

広報シナジー

2015.06.09
夏がやってくる…
シナジー活動記

夏がやってくる…

夏がやってくる…ということで 日に日に暑さが増し、梅雨が近づいて来てますね!     みなさんどうも!   ”梅雨”と”夏の暑さ”がどうにも好きになれない 「シナジーの晴れ男」春名です <m(__)m>   誰だこいつ…?? と思ったあなた m9っ`・ω・´)   正解です!!   知らないのも無理はありません! 何を隠そうわたくしは、シナジーの新入社員春名なのです。 春名という苗字から、「はるな愛か?!」とよく言われますが 華麗にスルーさせて頂いております ( -_-)旦~ フゥ     さて、5月もほぼ終わりに近づき 入社してから早2か月が過ぎようとしていますが 私はシナジーでこんな仕事をしております( ̄∇ ̄)v 服を畳んでみたり 肉を焼いてみたり 紙飛行機を作ってみたり……などなど いろいろなことをテキパキとこなしています!(`・ω・´)キリッ ※半分以上嘘です。(・ω<) てへぺろ       今回はそんな私のプロフィールをキ〇ィ・ホワイト風に紹介したいと思います。   生年月日:1991年4月18日(木) (ミゲル=カブレラと同じ日) ※野球ファンではない 出身地:広島市郊外 身長:りんご12こ分(日本産) 体重:りんご170こ分(日本産) 血液型:O型 好きな食べ物:茶碗蒸し、〆鯖 欲しい物: 本を2列にせず収納できる大容量の本棚 その他: -もう一人の新入社員福田との見分け方 ⇒ 貫禄の有無(無いほうが春名) -ブログに登場する機会は少なめ、メタルスライム的なキャラ(獲得経験値低め)     とまぁこんな感じのプロフィールになっております。 広島が梅雨入りした際には、 「梅雨が苦手なあいつ大丈夫かな~」と思い出してやってください。<m(__)m>   ではまたの機会に(* ̄▽ ̄)ノ   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

夏がやってくる…

広報シナジー

2015.05.25
RECOMEND
おすすめの記事
経営マガジン”ぐっとシナレッジforEXECUTIVE vol.151″を発行しました!
お知らせ

経営マガジン”ぐっとシナレッジforEXECUTIVE vol.151″を発行しました!

こちらからダウンロードしていただけます!

経営マガジン”ぐっとシナレッジforEXECUTIVE vol.151″を発行しました!

広報シナジー

2025.07.01
候補者の心を動かすスカウトメールの書き方 ~中途・新卒問わず活用できる「6つの構成」~
キャリア採用
シナジー活動記
新卒採用(大卒・高卒)
経営者向け

候補者の心を動かすスカウトメールの書き方 ~中途・新卒問わず活用できる「6つの構成」~

採用競争が激化する中、現在スカウトを活用した求人媒体が注目を集めています。 弊社でも、スカウトを活用した採用活動に積極的に取り組んでいます。 ただ、スカウト媒体をどのように利用して採用活動をすれば良いか悩まれている方も多いと思います。 実は、「ただ出すだけのスカウトメール」では反応を得ることが難しくなっています。 転職潜在層や就活意欲が高くない学生にこそ響く、 パーソナルで戦略的なスカウト文が求められています。 今回は、弊社が実践している 「スカウトメールの6つの構成」についてご紹介します。 スカウトメールの基本構成 1.件名:目に留まる内容を意識する 最初の勝負は「件名」。 氏名を入れることは基本ですが、それに加えて 「相手の経験やスキル」「自社の強み」を組み合わせると効果的です。 例1:「〇〇様へ|接客経験×地域密着で輝ける環境があります」 例2:「〇〇さん、UI/UXに強いあなたにお願いしたい仕事があります」 氏名+具体キーワードが鉄則です!   2.挨拶:丁寧かつ自然な導入 無機質な文章よりも、 人としての温度を伝えることが大切です。 例:「突然のご連絡、失礼いたします。 株式会社〇〇の採用担当の△△と申します。 〇〇様のご経歴を拝見し、思わずご連絡差し上げました。」 あくまで“人対人”のやり取りであることを 意識しましょう。   3.きっかけ:「なぜあなたをスカウトしたのか」 ここが最大の差別化ポイントです。 「誰にでも送っている」印象を与えないよう、パーソナルな一文を入れます。 (中途例):「前職で教育体制の立ち上げを経験されている点が、まさに今弊社が必要としている力だと感じました。」 (新卒例):「〇〇大学で地域活性プロジェクトに取り組まれた経験を拝見し、当社の地域連携事業にぴったりだと感じました。」   4.魅力提示:任せたいことやポジションの魅力 単に「営業職です」では響きません。 その人にどんな未来を任せたいのかを描きます。 例:「ご入社後は、まず地方拠点の立ち上げメンバーとして地域のキーマンと連携しながら事業開発を担っていただきたいと考えています。」 「あなたにお願いしたい」というスタンスで 伝えましょう。   5.会社の課題:リアルな状況を共有し「仲間としての共感」を生む 候補者は「自分が必要とされているか」を敏感に感じ取ります。 だからこそ、自社の課題や悩みを素直に開示することが重要です。 例:「正直に申し上げると、営業戦略の再構築が必要な状況です。だからこそ、実行力のある方と一緒に変えていきたいと思っています。」 共に挑戦する仲間としての「巻き込み」が 反応率を高めます。   6.クロージング:返信しやすい導線と雰囲気 最後はあえて“ラフ”に。 堅苦しすぎると返信のハードルが上がります。 例:「まずはお互いの理解を深める場として、15分程度のオンライン面談などいかがでしょうか? ご都合のよい日程を2〜3日分ご返信いただけますと嬉しいです。」 フレンドリーで返信しやすい文体がベストです。   中途採用・新卒採用に 共通する「3つのコツ」 1. 「あなたに送っている」ことが伝わる文面を心がける → 量産型のテンプレ文では候補者の心は動きません。 2. 自社の弱みも伝えることで信頼を得る → 魅力だけでなく「リアルな課題」も伝えることで共感が生まれます。 3. 最初から完璧を目指さず“会話の入口”を意識する → 面談に繋げることが目的。スカウトはあくまで“きっかけ”づくりです。 どんなに優れた候補者であっても、自社のことを知らなければ応募には至りません。 スカウトメールは、まだ知らない“未来の仲間”に向けた最初のラブレターです。 ぜひ、今回ご紹介した構成をベースに、御社ならではの想いを込めた一通を作成してみてください。

候補者の心を動かすスカウトメールの書き方 ~中途・新卒問わず活用できる「6つの構成」~

樋野 竜乃介

2025.06.25
夏季に向けて実施すべき空調設備の保守・洗浄
経営者向け

夏季に向けて実施すべき空調設備の保守・洗浄

企業の持続的な成長において、オフィスや事業所の環境維持は重要な要素です。 特に、まもなく到来する夏季においては、空調設備の 適切な管理が業務効率や従業員の健康維持に不可欠となります。 今回は、夏季における空調設備、特にエアコンの 保守・洗浄の重要性とその効果について解説いたします。 顕在化しにくい空調設備の潜在的リスク 日常的に稼働しているエアコンは、その内部の汚れが表面化しにくいという特性を有しています。 しかし、知らず知らずのうちに進行する内部の汚染は、 以下のようなリスクを引き起こす可能性があります。 冷却・暖房効率の低下: 内部に堆積したホコリやカビは、空気の循環を阻害し、熱交換効率を低下させます。 これにより、設定温度への到達に時間を要し、過剰なエネルギー消費を招きます。 異臭の発生と職場環境の悪化: エアコン内部に繁殖したカビや雑菌は、不快な臭いの原因となります。 これは、従業員の集中力低下や顧客からの印象悪化につながります。 アレルギー誘発物質の拡散: カビの胞子やハウスダストは、アレルギー性疾患を 持つ従業員にとって健康リスクとなるため、 健康管理の観点からも、適切な対策が求められます。 空調設備内部汚染のメカニズム エアコン内部が汚染される主な要因は、以下の通りです。 結露による微生物の繁殖: 冷房運転時に発生する結露は、湿度を高め、カビや雑菌といった微生物の繁殖を促進します。 空気中の浮遊物質の堆積: 室内のホコリや塵は、空気の流れに乗ってエアコン内部に侵入し、 蓄積されます。 これらの堆積物は、微生物の栄養源となり、更なる汚染を招きます。   空調設備分解洗浄による効果 専門業者によるエアコン分解洗浄は、 これらの目に見えないリスクを効果的に排除し、以下の効果をもたらします。 効率的な運転によるコスト削減: 内部の汚れを除去することで、エアコン本来の性能が回復し、無駄なエネルギー消費を抑制します。 快適な職場環境の実現: 異臭の原因となる汚染物質を除去し、 清潔な空気を供給することで、従業員の快適性を向上させます。 健康リスクの低減: カビやアレルゲンを除去する ことで、従業員の健康維持に貢献し、生産性の低下を防ぎます。 設備寿命の延伸: 定期的なメンテナンスは、 エアコンへの負荷を軽減し、予期せぬ故障のリスクを低減し、設備全体の寿命を延ばします。       専門業者による分解洗浄の工程 弊社の空調設備分解洗浄サービスは、以下の工程で実施されます。 1. 精密な分解作業: エアコンのカバー、フィルター、送風ファンなど、細部に至るまで分解し、洗浄可能な状態にします。 2. 徹底的な高圧洗浄: 専用の高圧洗浄機と洗剤を用い、熱交換器や送風ファンに付着した汚れを丁寧に洗い落とします。 3. 個別部品の洗浄: 分解した各部品も、一つひとつ丁寧に洗浄し、細部の汚れを除去します。 4. 確実な組み立てと乾燥: 洗浄後の部品を丁寧に組み立て、十分に乾燥させた後、運転状況を確認し作業完了となります。 事業継続のための空調設備管理 夏季を前にしたこの時期に、空調設備の分解洗浄を 実施することは、単なる清掃に留まらず、 事業継続におけるリスク管理の一環と言えます。 快適で安全な職場環境を維持することは、 従業員のエンゲージメントを高め、生産性の向上に繋がります。 弊社の空調設備分解洗浄サービスは、 企業の皆様の持続的な成長をサポートいたします。 サービスの詳細については、 お気軽にお問い合わせください。

夏季に向けて実施すべき空調設備の保守・洗浄

小濱亮介

2025.06.13
経営マガジン”ぐっとシナレッジforEXECUTIVE vol.150″を発行しました!
お知らせ

経営マガジン”ぐっとシナレッジforEXECUTIVE vol.150″を発行しました!

こちらからダウンロードしていただけます!

経営マガジン”ぐっとシナレッジforEXECUTIVE vol.150″を発行しました!

広報シナジー

2025.06.01
内定承諾に向けたフォロー、うちはこうやってます。
キャリア採用
シナジー活動記
新卒採用(大卒・高卒)
経営者向け

内定承諾に向けたフォロー、うちはこうやってます。

内定を出しただけで「これで安心!」と思っていませんか? 実は、そこからが本当の勝負だったりします。 特に新卒採用では、学生の選択肢がたくさんある分、 「迷っている」状態で内定をキープしているケースも少なくありません。 だからこそ、私たちは「内定承諾に向けたフォロー」をとても大切にしています。 今回は、弊社で実際に行っている2つの取り組みをご紹介します!   1.内定出し後の面談で、不安や迷いを“見える化” 内定通知を出したあと、必ず「内定後面談」を行っています。 これはただの確認作業じゃありません。 学生の気持ちをしっかり聞き、不安や迷いがあればその場で丁寧に解消する時間です。 具体的にやっていること 「今の心境」を聞く 内定が出て嬉しい反面、不安もあったりします。 そこをフラットに聞いていきます。 懸念点を聞いて、ひとつずつ解消 給与、働き方、配属、教育制度など、 気になっていることがあれば正直に話してもらいます。 ギャップが起きないように説明 入社後の条件や制度を具体的に説明して、 イメージのズレを減らします。 曖昧な期待を生まないことが大事です。 特に新卒の方は、社会人になること自体に大きな不安があります。 だからこそ、こちらから積極的に「聞く・伝える」をセットでやっています。   2.採用メンバーや役員から、“あなたのための”メッセージ もう一つの取り組みが、 「採用理由とメッセージの伝達」です。 こんなふうに伝えています 採用メンバーからの一言メッセージ 選考で関わった社員が、「一緒に働けるのを楽しみにしてます!」といったメッセージを送ります。 LINEや手紙、動画など、手段は自由です。 役員から「なぜあなたを採用したのか」を伝える 面接で感じたこと、価値観の共通点、これからの期待などを、しっかりと言葉にして伝えています。 このメッセージが届くと、 「ちゃんと見てくれていたんだ」 「自分のことを理解してくれている」と、 内定者の表情がパッと明るくなるんです。 内定が“自分だけのもの”だと実感できる瞬間になります。   なぜ、ここまでやるのか? 内定者にとって、内定をもらった瞬間は スタート地点ではなく「選ぶ立場」に立つタイミング。 その時に「この会社に決めよう」と納得してもらうには 「安心」と「共感」の両方が必要なんです。 安心=不安がない、ちゃんと情報がある 共感=この人たちと働きたい、自分を見てくれている これがそろって初めて、「内定承諾」という一歩を踏み出してもらえると、 私たちは考えています。 採用のゴールは「内定を出すこと」ではなく、「一緒に働き始めること」。 その第一歩である内定承諾を、誰よりも丁寧に 支えることが、結果的に入社後の活躍にもつながっていきます。 派手な取り組みではないけれど、 “ちゃんと向き合うこと”。 それが、シナジーの採用スタンスです。

内定承諾に向けたフォロー、うちはこうやってます。

樋野 竜乃介

2025.05.25
特定技能の定期報告制度変更について~メリット・デメリットと登録支援機関の選び方~
外国人採用
採用担当者向け
経営者向け

特定技能の定期報告制度変更について~メリット・デメリットと登録支援機関の選び方~

はじめに 特定技能外国人の定期報告制度が 変更となりました。 この制度変更に伴い、受け入れ企業様や 登録支援機関にとってのメリット・デメリット、 そして今後どのように対応していくべきかについて解説します。     定期報告制度とは   特定技能の定期報告制度は、外国人材が適切な 労働環境で働けているかを確認するためのものです。 これまでは3ヶ月ごと(年4回)に行われ、 外国人材が適切に給与を受け取っているか、 休暇を取得できているか、無理な労働を強いられて いないかなどを確認する重要な仕組みでした。 この報告では、給与や労働時間の確認だけでなく、 外国人材の日常生活における困りごとや 法令順守の状況、また支援機関として どのようなサポートを行ったかも報告します。 例えば、銀行手続きの同行や マイナンバーカード取得の手伝いなど、 日常的なサポート内容も含まれます。   制度変更の内容   今回の変更点は主に以下の2点です。 1.報告頻度の変更: これまで3ヶ月ごと(年4回)だった報告が、1年に1回になりました。 2.面談方法の変更: これまで全ての面談は対面で行う必要がありましたが 年1回の報告時のみ対面で行い、その他の面談はオンラインでも可能になりました。   メリット   受け入れ企業にとってのメリット 書類準備の負担軽減: 賃金台帳などの準備が年1回になるため、手間が大幅に削減されます 担当者の時間的負担軽減: 特に経営者が外国人担当者の場合、面談時間の調整が楽になります コスト削減の可能性: 登録支援機関によっては報告頻度の減少に伴い、料金を見直す場合もあります   登録支援機関にとってのメリット 報告業務の効率化: 年1回の報告になることで、書類作成や提出の手間が削減されます 移動時間・コストの削減: 特に遠方の企業担当の場合、移動に関わる時間やコストが大幅に削減できます オンライン面談の許可: 対面での面談が年1回になり、その他はオンラインで可能になったことで、柔軟な支援が可能になります   デメリットと懸念点   しかし、この制度変更には、 いくつかの懸念点もあります。   ①外国人材との関係性の希薄化 対面での面談が減ることで、外国人材との関係性が薄れる可能性があります。 定期的な対面での面談では、公式な質問事項以外 にも、雑談の中から様々な問題が見えてくることがあります。 オンラインだけでは捉えきれない非言語的なコミュニケーションも重要です。 ②問題の早期発見機会の減少 報告が年1回になることで、外国人材が抱える問題や 企業とのミスマッチを早期に発見する機会が減少します。 これは結果的に離職や転職のリスク増加につながる可能性があります。 ③サポート品質の格差拡大 報告頻度の減少により、登録支援機関間の サポート品質の格差が広がる可能性があります。 外国人サポートの頻度や面談方法を簡素化させて 価格訴求型の対応を行う機関と、 従来通りのサポートを今後も継続する機関との差がより明確になるでしょう。     株式会社シナジーの方針   私たち株式会社シナジーでは、 制度が変更されたからといって、すぐにサポート内容を変更するつもりはありません。 当面の間は、これまで通り3ヶ月ごとに面談を行い、給与や労働条件の確認もこれまで通り行っていきます。 その理由は単純です。定期報告の目的は 単なる報告義務を果たすことではなく、 外国人材と受け入れ企業の関係を適切に管理し、 問題を早期に発見・解決することにあると考えているからです。 3ヶ月という期間は、この目的を達成するために適切な間隔だと考えています。 ただし、企業様のご要望や状況に応じて、 より効率的な方法を検討することも可能です。 重要なのは、外国人材へのサポート品質を落とさないことです。   登録支援機関の選び方 - 価格だけで判断しないために   外国人材を受け入れる際の登録支援機関選びは、 特定技能の期間(最大5年間)を考えると非常に重要な決断です。 制度変更によって料金を下げる機関も出てくるかも しれませんが、価格だけで判断することはおすすめできません。 実際に弊社の得意先様についても、コスト重視で 支援機関に依頼した結果、受入企業様に 思った以上の負担と手間が掛かったため、 地元の業者であるシナジーの依頼したという話もいくつかありました。 そういったことにならないように、以下のポイントを確認してください。 1. 具体的なサポート内容を確認する 実際にどこまでサポートしてくれるのかを具体的に確認しましょう。 例えば以下のような項目が考えられます。 入国時の手続きはどこまでサポートしてくれるか 入管への書類提出は代行してくれるか 市役所や銀行での手続きに同行してくれるか 生活に必要な買い物などのサポートはあるか 2. 緊急時の対応力を確認する こちらは実際にあったお話です。 ある外国人が広島空港に夜遅く到着した際、 当初の予定では会社の寮にそのまま案内する予定 でしたが、到着が遅くなったため、急遽空港近くの ホテルを手配し、翌朝に会社へ案内するという対応をしました。 このような予定外の事態にも柔軟に対応できる機関かどうかは重要なポイントです。 3. 距離的な問題を考慮する 登録支援機関が遠方にある場合、緊急時の対応や 日常的なサポートが難しくなる可能性があります。 特に初めて日本に来る外国人材には、様々な場面で サポートが必要になります。 地理的に近ければすべての問題が解決できる という訳ではありませんが、遠ければいざという時に 物理的に対応ができない事があるのも事実です。 たとえ距離が遠くても、緊急時に対応可能な体制を 持っている機関を選ぶことが望ましいでしょう。   おわりに 特定技能の定期報告制度の変更は、 企業や登録支援機関にとって業務の効率化という メリットをもたらしますが、外国人材との関係性維持や 問題の早期発見という点では課題も残されています。 最終的に大切なのは、制度変更に振り回されず、 外国人人材が安心して働き、生活できる環境を整えることです。 そのためには、単に報告義務を果たすだけでなく、継続的で質の高いサポートを提供することが重要です。   外国人採用はシナジーにお任せください!   私たち株式会社シナジーは、これからも外国人材と 受け入れ企業の橋渡し役として、質の高いサポートを提供していきます。 特定技能外国人の採用や支援についてご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。  

特定技能の定期報告制度変更について~メリット・デメリットと登録支援機関の選び方~

広報シナジー

2025.05.20
その清掃、本業の妨げになっていませんか?~日常清掃の外部委託で、業務効率と職場環境を同時に改善~
経営者向け

その清掃、本業の妨げになっていませんか?~日常清掃の外部委託で、業務効率と職場環境を同時に改善~

日々の清掃業務で、こんなお悩みはありませんか? 従業員が清掃しており、残業が増えている 自社で掃除しているが、なかなか綺麗にならない 見落としが多く、清掃レベルにバラつきがある 業務が忙しく、清掃まで手が回らない こうした状況は、働く環境だけでなく、 社員のモチベーションや企業の印象にも影響を及ぼします。 そんな時こそ、シナジーの日常清掃サービスをご活用ください。 弊社では、トイレや共用部、通路の落ち葉清掃、 会議室など、施設内外のあらゆるエリアを対象に、 決められた日時で定期的に清掃を実施しています。 社員の手を煩わせることなく、常に清潔で快適な 環境を保つことで、本来の業務に集中できる職場を実現します。   シナジーに依頼するメリット 社員の清掃業務をゼロに → 残業削減&業務集中 作業報告書の提出で進捗と品質を可視化 時間とコストを抑え、清掃レベルも安定 清掃に加え、洗車・給油・配達物の配送などの ”+α業務”にも対応 対応実績 工場・事務所・病院・マンションなど、多種多様な施設で清掃実績があります。 お客様からはこんな声も寄せられています。 「清掃スタッフの丁寧な対応に、現場全体が 高く評価しています」 「いつも清潔な会議室で、お客様を迎えるのに 自信が持てるようになりました」 「従業員のモチベーションが上がり、 社長も大変喜んでいます」   ご依頼の流れ   1.ご相談 2.現地調査・ヒアリング 3.お見積り 4.ご契約 5.作業開始(最短1週間)   よくあるご質問 Q.清掃費用はどれくらいですか? →作業内容や面積によって異なりますが、  まずは無料でお見積りいたします。 Q.いつから始められますか? →最短1週間でスタート可能です。  急ぎの対応もご相談ください。 「清掃に人手を割くのは、そろそろ限界…」 そんなときは、私たちシナジーにご相談ください。 清掃+αのサポートで、貴社の業務をよりスムーズに、 効率的に支えてまいります。

その清掃、本業の妨げになっていませんか?~日常清掃の外部委託で、業務効率と職場環境を同時に改善~

小濱亮介

2025.05.15
新入社員教育のポイントと効果的な進め方
キャリア採用
シナジー活動記
新卒採用(大卒・高卒)
経営者向け

新入社員教育のポイントと効果的な進め方

4月は新たな生活が始まる季節です。 企業にとっても、新入社員を迎え入れる 大切な時期です。 これからの成長を支えるために、 効果的な研修を実施し、即戦力となる人材に育てていくことが求められます。 今回は、実際に弊社ではどのように新入社員教育を 行なっているのか紹介いたします。   必要なスキルの洗い出し まずは、新入社員に身につけてほしいスキルや知識を洗い出します。 ビジネスマナー (挨拶・メール・電話対応・名刺交換など) コミュニケーション能力 (報告・連絡・相談の徹底) 基本的なPCスキル (Excel・Word・社内システムの使用) 業務知識 (自社のビジネスモデルや商品・サービスの理解) 課題解決力 (問題が発生した際の対応方法を学ぶ) など これらのスキルを効率的に習得できるよう、研修内容を設計していきます。   効率的な研修スケジュールの立案 新入社員研修は、段階的に学べるスケジュールを組むことがポイントです。 理想の状態をいつまでに作りたいかを設定し、 スケジュールを立案していきます。 第1週:基礎研修(導入・社会人マナー) 会社概要・事業内容の説明 ビジネスマナー (挨拶・名刺交換・メール・電話対応) 社内ルール・システムの使い方   第2〜3週:業務基礎研修 業務の流れを学ぶ (動画・マニュアルを活用) 実際の業務をシミュレーション (簡単なタスクをやってみる) OJT (先輩社員がサポートしながら実務体験)   第4週:振り返り&実務テスト 研修内容の復習 確認テストを実施し、理解度をチェック 研修後のフィードバックと今後の課題設定 このように基礎から応用へとステップを踏むことで、 新入社員のスムーズな業務習得をサポートできます。   テストで基準を設け理解度を可視化 研修の成果を測るために、定期的にテストを実施することも重要です。 例えば、以下のような基準を設けると効果的です。 ビジネスマナーテスト (名刺交換やメールの作成を実践) 業務知識テスト (社内システムや業務の流れを問う) ロールプレイング (上司や先輩社員との模擬業務) これらをクリアすることで、研修 の達成度を可視化し 個々の課題 を明確にできます。   新入社員研修は、企業文化を伝え、スキルを身につけてもらう重要な機会です。 効率的な研修スケジュールを組み、テストで習熟度を 測りながら、動画やマニュアルを活用することで、 教育コストを抑えつつ、 質の高い研修を実現できます。 これからの時代に合わせた研修方法を取り入れ、 新入社員の成長を しっかりサポートしていきましょう。

新入社員教育のポイントと効果的な進め方

樋野 竜乃介

2025.04.25
支援開始から4ヶ月、無料媒体のみで、3職種で採用に成功! “任せる”ことで見えた余裕と可能性。採用が、前向きになれた瞬間
採用事例

支援開始から4ヶ月、無料媒体のみで、3職種で採用に成功! “任せる”ことで見えた余裕と可能性。採用が、前向きになれた瞬間

キッタカホンダ販売株式会社 専務取締役 橘高 智一 様 キッタカホンダ販売株式会社様は、広島県東広島市安芸津町に本社を構え、 新車・中古車の販売から、車検・点検・整備・修理まで、地域のお客様のカーライフを幅広く支えている自動車販売・整備会社です。 “地球環境の保全”を最重要課題と位置づけ、地域の方々に寄り添いながら、お客様に喜ばれるグリーンディーラーを目指しておられます。 今回は、どのような経緯でシナジーに依頼されたのか、そして今後の展望についてお話を伺いました。 キッタカホンダ販売株式会社様 HPはこちらから シナジーのサービスを利用される前の採用活動の課題は何でしたか? シナジーさんを利用する前は、会社のホームページ上で募集を掲載していました。 とはいえ、あくまで「応募があればいいな」程度のもので、本格的な採用活動ではありませんでした。 本格的な募集を検討した背景には、ありがたいことにお客様からのご依頼が増え、現状の人員では対応しきれないという課題がありました。 また、今後の経営体制を見据え、私自身を含めた経営陣がコア業務に集中できるよう、業務の一部を分担していく必要があり、そのための人材確保が必要でした。 数あるサービスの中から、シナジーをお選びいただいた経緯 シナジーさんを知ったのは、あるビジネスマッチのイベントの場でした。 自社の課題を共有する機会があり、その場でシナジーの大武マネージャーからが採用に関する支援をしていることを伺ったのがきっかけです。 コロナ禍には、複数の求人媒体などのサービスの話も伺いましたが、首都圏の企業様が多く、打ち合わせもすべてオンラインでした。 安芸津という地場の空気感や町の雰囲気を知らない方にお任せするのは不安があり、当時は契約に至りませんでした。 その点、シナジーさんは同じ広島県の企業であり、当社が地域の方々とのつながりを大切にしていることも理解してくださり、安心してお任せできると感じ、契約を決めました。   シナジーのサービスを導入されて印象的だった部分や、良かった点はなんですか? 正直、どのように採用活動を進めていけばいいのか分からず、困っていました。 これまで本格的な採用活動から長らく離れていたこともあり、どんな手法があるのか、今のトレンドや自社にとって最適な進め方が見えていませんでした。 そんな中、シナジーさんは当社の意見や状況を丁寧にくみ取って進めてくださり、媒体の手続きなど、自分たちでは手が回らない部分までしっかりサポートしてくれました。 また、現状に合わせた採用アドバイスも的確で、安心してお任せすることができました。 シナジーが支援に入ったことで、どのような採用成果が得られましたか? 無料媒体を活用して、接客事務1名、営業職1名が入社。さらに、自動車整備士1名の内定承諾待ちという結果を得ることができました。 当初は、同じメーカーの車種を扱う他店との差別化が難しく、市街に人が流れる中で「どこに求人を出すか」ばかりを気にしていました。 しかし、支援を受ける中で「どんな人に働いてほしいのか」「どんな価値を届けていきたいのか」といった根本的な部分を深掘りすることで、採用設計の重要性に気づくことができました。   採用活動を行っていく中で、大事にしていた考え方・価値観はありますか? 採用で重視していたのは、「長く働いていただけるかどうか」です。 以前は10ヶ月や1年ほどで辞めてしまうケースがあり、なかなか定着しにくい状況が続いていました。 だからこそ、「この先、長く一緒に働いていける人かどうか」を大切に見ています。 また、スキルや経歴以上に、その人の“人間味”や“やる気”を重視しています。 当社には古くからのお客様が多く、お客様との距離も非常に近いです。 そのため、システム的なやり取りではなく、温かみのある、気持ちが通じ合うようなコミュニケーションが求められる場面も多くあります。 そういった意味でも、「どんな人を採用するか」だけでなく、「この先、どんな会社でありたいか」を見据えた採用が必要だと感じています。   今後どのようなビジョンを描いていらっしゃいますか? 私自身、今年で40歳になりました。 当社はすでに80年近い歴史がありますが、これから先は“100年続く企業”を本気で目指していきたいと考えています。 現在、世界情勢は不安定ですし、自動車業界も大きな転換期を迎えています。 関税の問題ひとつを取っても、数年前とは状況がまったく異なり、何が起こるかわからない時代です。 だからこそ、自分たちの強みとは何か、地域のお客様にどう必要とされてきたのか、そういった原点を改めて見つめ直すことが必要だと思っています。 その上で、時代に合った柔軟性を持ちながら、100年企業という大きな目標に向かって進んでいきたいです。  

支援開始から4ヶ月、無料媒体のみで、3職種で採用に成功! “任せる”ことで見えた余裕と可能性。採用が、前向きになれた瞬間

乾 恵

2025.04.18
最先端AIから夏フェスまで!進撃の警備会社とは?!
経営者向け

最先端AIから夏フェスまで!進撃の警備会社とは?!

今回は弊社のグループ会社である 株式会社シナジーコミュニケーションズについて ご紹介します。 シナジーコミュニケーションズでは、警備業を中心として 活動をしています。 「人材不足だ」と特にブルーワーカーは言われているように 警備業界は深刻な人材不足と労働者の高齢化が進んで いますが、そんな中でシナジーコミュニケーションズには 警備員が約100名在籍しており、平均年齢40歳という 若手からベテランまで在籍している バランスの取れた会社です。 広島県や山口県を中心に活動しております。 もし街中で青い制服を見かけたら、 それは弊社の警備員かもしれません。 警備業務には、施設警備業務、交通誘導警備業務、 危険物等運搬業務、身辺警備業務などがあります。 シナジーコミュニケーションズは主に交通誘導警備業務を 中心に、施設警備業務も展開しております。 警備隊員が安定した生活を送れるよう、 給与水準と待遇の向上を実施しており、また、 働きやすい環境づくりに注力しています。 その結果、警備隊員の仕事へのやりがいが高まり、 サービス品質を大きく向上することができました。 交通誘導警備業務は、高速道路や一般道路の工事現場での 警備に加え、 夏フェス、イベント、花火大会などの 雑踏警備まで、幅広く対応してい ます。 毎年8月には四国最大級の夏フェス『MONSTER bash』の 警備も担当。 フェス会場の中心で、来場者の安全確保に 笑顔で取り組む警備員の姿が 見られます。 近年、片側交互通行の分野には AI化の波が押し寄せています。 2023年7月、私たちは広島県で初めてAI交通制御システムを 使用した 片側交互通行を実現しました。 これからも、世に必要とされるサービスを目指して、 活気ある会社づくりに尽力してまいります。 警備に関するお問い合わせは、お気軽に弊社まで ご連絡ください。

最先端AIから夏フェスまで!進撃の警備会社とは?!

小濱亮介

2025.04.15
CONTACT

ご質問、ご相談など お気軽にお問い合わせください

専門の知識と経験で
課題解決を全力サポートします!

アイコン

シナジーメールマガジン

ぐっとレター

採用人材、経営など…
お役立ち情報をお届けいたします

ぐっとレター登録はこちら 登録はこちら