シナジーLabo

SYNERGY LABO

ALL

広報シナジーの記事

広島初 12 Essentials of Manegement 特別講演会のお知らせ
シナジー活動記

広島初 12 Essentials of Manegement 特別講演会のお知らせ

  経営の要素と構造を知り、成功し続けるための「設計図」を描く『経営の12分野』セミナー。 10年後も成功し続ける経営者になるために必要な 「マインド」と「技術」をお伝えします! まずはこちらの動画をご覧ください       ↓ ↓ ↓ https://www.youtube.com/watch?v=opoqh-DdQqk&feature=youtu.be   『社長の仕事』講演会でお伝えする7つのテーマ  起業の専門家である浜口隆則が、数千名の経営者を支援してきたからこそ分かった、  経営で成功し続けるために " 社長が自らに問うべきこと・押さえるべきこと " をお伝えします。  1 社長の仕事とは何か? - 社長の仕事の定義  2 3つの現実認識 - 多くの会社が成功し続けられない理由とは?  3 導かれる行動原則 - 成功し続けるために社長に求められる行動とは?  4 社長力を高める - 自分に投資する習慣を作っているか?  5 経営力を高める - 経営を難しくしている3つの理由  6 経営の要素と構造 - 成功し続けるための経営の設計図を描く  7 経営の設計 - お客さん軸で経営を設計することの大切さ   こんな方にオススメです  ☑ 経営者の自分がプレイヤーになってしまっている方  ☑ 自分がいないと会社が回らないという方  ☑「なぜ、うまくいっているのか」わからない方  ☑ 感覚で経営をしてしまっている方  ☑ 経営者として次のステージへ成長したい方  ☑ 社長としての在り方に悩んでいる方 特別講特別演会で得られること  ❏ そもそも経営力とはなにか? ― 経営力を高める大切さ  ❏ どうやって経営力を高めていけばよいのか? ― 経営力の高め方  ❏ 社長にはどのような人間力が求められるのか? ― 社長として器の広げ方  ❏ 自社で起きていること、欠けていることは何か? ― 経営全体を見つめる視点  ❏ どのようにチームを率いていけばよいのか? ― チームをまとめるリーダーシップ     講師紹介 浜口 隆則(Takanori Hamaguchi)株式会社ビジネスバンクグループ 代表取締役 喜びの声 『社長の仕事』講演会は過去にも 札幌・仙台・長野・東京・名古屋・大阪・福岡など全国で開催してきました。 その際に参加された経営者の皆さまからいただいた感想を一部ご紹介させていただきます。     参加費について 経営者が成功し続けるための学びのプラットフォーム「プレジデントアカデミー」は おかげさまで広島での開講が決定いたしました。 今回「プレジデントアカデミー広島」開講を記念して、 通常15,000円(税別)のところを 今回は5,000円(税込)にてご受講いただけるように設定いたしましたので、 ぜひこの機会にご参加ください。 さらに今回は、3名価格という割引価格もご用意させていただきました。 ぜひ周りの方にもお声かけいただき、ご一緒にご参加ください。 セミナー満足度保証制度 Host - 主催 Patners - 共催企業 開催概要 開催日時 2016年6月23日(木) スケジュール 受付開始  18:30 〜 講座    19:00 〜 21:30 懇親会   22:00 〜 23:30 ※懇親会は別途費用を当日お支払いください 受講費 一般価格          :5,000円(税込) 3名価格          :10,000円(税込) プレジデントアカデミー会員様:無料 開催場所 TKPガーデンシティPREMIUM広島駅前 4F お支払い 銀行振込 ※完全事前お支払い制となります ↓お申し込みはこちらから↓ 12 Essentials of Management ※上記のリンクにアクセスしていただき、ページ下部のお申し込みフォームよりお申し込みをお願い致します。   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

広島初 12 Essentials of Manegement 特別講演会のお知らせ

広報シナジー

2016.04.25
警備福田の日常 + α
シナジー活動記

警備福田の日常 + α

皆さま、ご無沙汰しています! この4月よりシナジー二年目 になりました。 警備事業部の福田です。   私事ではありますが、 2月に結婚して新居に引っ越しました。 さらばアロフトユーカリ   1Kから2LDKになりましたので、 広さを持て余しています。 どうやって空間を埋めようか 模索中です。 よい家具があったら 教えて下さい!   さて、誰も興味のない私事は置いておいて、 世間は春真っ盛りですね!   春真っ盛りのなか、 暖かい陽気に晒されて感じることは、 デブ 汗っかきにはつらい季節がきたな~、 ということですね。   ですが、そんな春だからこそ 行なっていることがひとつあります!   それは「ウォーキング」 です!!!   (※結局私事かよ、というツッコミはお控えください。)   交通の便などから、どうしても車移動が メインになりがちな東広島での生活ですが、 日頃の業務が事務作業である私にとっては、 なおのこと運動不足が課題となります。   ですが、その運動不足を解消するべく、 暖かく過ごしやすい気候の今だからこそ 週3~4回ほどのウォーキングを 行なっているわけです。   では、そんな私のウォーキングルート 見ていきましょう。       さて、どこでしょうか? 東広島にお住まいの方なら 楽勝ですね(笑)   西条駅から広島大学までを結ぶ 県道195号線、 いわゆる「ブールバール」の 鏡山公園周辺のルートをよく歩いています! ウォーキングコースの王道ですね。   鏡山公園をスタートとして、 下見方面もしくは西条中央方面へと 歩いていって往復すると 大体2~30分程度歩けて ちょうどいい距離になっています。   調子のいいときは、それぞれの方面を 往復して1時間近く歩いたりも。   できるだけ長く続けて、 日頃の運動不足解消とともに 年齢にふさわしくない、 見苦しい腹の脂肪とも おさらばしたいですね!(本音)   皆さんも、この暖かい春になにか 身体を動かすことをはじめてみては いかがでしょうか。       さて、話は変わりますが。   来る5月21日と22日、 シナジーにとって一大行事である   「第13回管理者合宿」   が開催されます!!   「管理者合宿とはなんぞや?」という方、   このブログの過去のエントリーに、 シナジーの管理者合宿とは なんたるかの記述がいくつかあります ので、そちらをぜひご参照ください! (※決して手抜きではありません)   いよいよ第13回となる管理者合宿、 今回の開催会場はなんと・・・       XIV(エクシブ)淡路島   という、超豪華会場で行われます!   前回である第12回会場の 「エクシブ鳴門」に引き続き、 リゾートホテルでの開催です!   今回もチームごとのプレゼン、 講義を受けるなどして 参加社員それぞれが管理者として学び、意識を向上させるわけですが このような場所で行うと思うと、 身が引き締まりますね・・・!!!   わたくし福田は合宿の実行委員として、 委員長の春名とともに 日々準備を進めています! 残り一ヶ月、成功のために がんばっていくぞー!おー!!!   キャラが崩壊してきたところで、 この辺で失礼したいと思います。   合宿が終わったら、 ブログでまた報告しますね。   それではまた。   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

警備福田の日常 + α

広報シナジー

2016.04.20
~シナジー4月の振り返り~ 
シナジー活動記

~シナジー4月の振り返り~ 

こんちには! 春名です! 私は異常に暑がりなのですが、 いつも会社で「暑い暑い」と言っていたら 最近は ”頭のおかしい子” という扱いをされるようになってきたので、 ここいらで常識人ぶっときたいと思います。 アピール大事!   4月に入りだいぶ暑く  暖かくなって来ましたね。     さて今回はシナジーの4月を 振り返りたいと思います。 前回、3月の終わりに2~3月をプレイバックしたら   杉原統括(今更かよ・・・)   という目をされたので今回は、フライングして中旬に プレイバックしてやります!!   見てろよーこんにゃろめーー!     ~新入社員入社~ 可愛い後輩が入ってきました。 そして私はオートマチックに 先輩になってしまいました。 2年目かーー(遠い目)   さてこちらは入社式での一幕。     社内の説明をする小濱課長と それを真剣に聞く新入社員達 メモを取りながら聞く姿、 ”初々しい”         という一言につきますね! 1年前自分もこうだったのかと 思うと感慨深いものがあります。   まぁ何故か私は、そう何故か 「初々しい」なんて 入社以来一回も言われたこと ありませんけどね!!     彼らは今後どのように成長していくのか。 期待すると共に、 負けないように頑張らなければ と思う今日この頃であります。   珍しく茶目っ気を出している 小濱課長には触れずに 次行きたいと思います!   ※春名 全然関係ないですが、 可愛い後輩が 描いてくれました(*゚▽゚)ノ なかなかに爽やかで良い感じです。   今度フルカラーで 描いてくれないかなー   でも直接お願いするのは なにやら忍びない・・・   ここでこっそりお願いしとけば、 いつかやってくれるんじゃなかろうか。 ということで頼んだよ!         さぁ本題に戻ります ~花見~ 鏡山公園に お花見に行ってきました。 天気予報では降水確率70% でしたが、私の晴れ男パワーで なんとか”曇り”で持ちこたえました。 (晴れ男なのに晴れじゃねぇのかという突っ込みは禁止です。) 平日のお昼さがり。 桜の下。 仲良く弁当を食す。 乙なものです。   お弁当は「くろんぼ」で注文しました。 おしかった。 今度お店で食べたいです。     食べ終わった後はフリータイム。 iPadで将棋をする 小濱課長と山崎君、 そして観戦する 福田君・ゴマキ姉さん。   平和や。   私はとりあえず遊具で遊んどきました。   そして女子大生の如く 写メを撮りまくる 杉原里志氏(アラフォー)   ひとりだけ躍動感が違います! そんなこんなで、 楽しいお花見でした!! 来年もやるぞ!       ~新入生歓迎会~ まだ続くのかーと思ったあなた!m9っ`Д´) 安心してください! これで最後ですよ! (個人的に1発屋芸人のちょっと流行りが過ぎた頃が好きです。)   新入生歓迎会ということで ”Cafe Bar THE EARTH”  で盛大に行いました! 内勤者が一堂に会するコトは、年に数回しかないので こういう場は非常に楽しいですね!     新入社員のイメージアンケート。 2年生によるショートコント。 4月誕生日のお祝い。 内容盛りだくさんでした。   皆さん楽しそうで幹事の私としては、幸甚の極み!! 次集まるのは忘年会かなー。 楽しみです o(^^o)(o^^)oワクワク       といった具合で シナジー4月前半をざっくり プレイバックしてみました。   ではまた!   春名   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

~シナジー4月の振り返り~ 

広報シナジー

2016.04.20
2017年卒業予定者向け企業説明会(第2回)
シナジー活動記

2017年卒業予定者向け企業説明会(第2回)

桜の花も盛りを過ぎて、本格的に春がやってきましたね🌼 ひと月ぶりの後藤です! 気持ちのいい晴れの日にシーツを干したら、 強風に飛ばされて涙を呑みました。 世間の人々がその恩恵に預かっている、”洗濯バサミ”の偉大さを実感しました…   さて、この度は3月25日(金)に開催された企業説明会の様子をお送りします(^^♪ 第1回の企業説明会は広島市で開催しましたが、今回の第2回は私たちのホームグラウンド西条で開催しました! しかも場所は町屋を改装したお洒落なBar enishi   前回とは異なる趣の中、始まった説明会でしたが… たくさんの学生さんにご参加いただきました!     自身の社会人人生と会社にかける想いを語る、樽本副社長   次回、4月13日(水)の企業説明会も予約受付中です! お気軽にマイナビ2017からお申込みください♪   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

2017年卒業予定者向け企業説明会(第2回)

広報シナジー

2016.04.18
2~3月をプレイバック!
シナジー活動記

2~3月をプレイバック!

お久しぶりです! 10か月ぶりの登場 春名です<(_ _)> たまにシナジーFacebookを更新している あの春名です!! 参考までにFacebook URL https://www.facebook.com/kk.synergy/ 今回は、シナジーの社内向けイベント2月~3月をプレイバック! ブログの更新をさぼっていたが故に2カ月分を駆け足で一気に参ります。 2月 「節分編」 ~鬼紹介~ 鬼A:小濱課長(人材ソリューション事業部所属) 写真がとても良い感じなのでハリウッド映画の予告風に これは家族のために死地へと赴く、一人の鬼の物語。 鬼A「愛する嫁と娘のために・・・・」 はたして彼はこの試練を乗り越え 愛妻、愛娘の待つ新居(マイホーム)に生きて戻れるのか。 全米が震えた衝撃の節分ヒューマン?ドラマ 「MAMEMAKI」  coming soon… 主演:鬼A(小濱課長) しょうもない予告風にしたことに関して謝罪も反省もしません! やっちまったもんは仕方ない。  春名     悪ふざけはさらっと流して次の鬼の紹介に移ります。 鬼B 中野さん(総務経理部所属) 「豆まきとかちょーらくしょー、余裕っしょ(^_^)v」 とてもチャラい楽観的な鬼B。 2016年豆まきは対照的な二人の鬼が揃い踏み。 ちなみに今回の豆まきは、掃除のしやすさを考慮して落花生を使用 威力、命中力ともに格段にUPしております。 Mっ気の強い鬼には落花生をおすすめします。 (豆知識:落花生で豆まき、西日本では馴染み薄ですが東北より北側では主流らしいです) 豆を投げるのは事務員さんズ。 ~豆まき開始~ 女性だけなので、きゃっきゃうふふの和やかな豆まきになるかと思いきや まさかの全力投球! 余裕ぶっていた鬼Bも事務員さんズの本気に戦々恐々((;゚Д゚) (写真はまだ和やかなものをチョイスさせていただきました) ~豆まき終了後~ 無数に散らばる落花生、地獄絵図のよう。。。 写真係春名「(事務員さんズ、日頃ストレスが溜まっているのだろうか。。。)」 ※豆は全てスタッフがおいしくいただきました。 豆まきで豆を食べるのは無病息災のためらしいので、 これで一年健康に過ごせそうです。 なにはともあれ落花生は拾いやすくてイイネ(^_^)b 豆まき(惨劇)の後は恵方巻きをみんなで和やかにいただきました。 たまにはみんなでテーブル囲んで一緒にランチというのも悪くないですね。 一人一本というなかなかチャレンジにも関わらず 意外と皆さん食べきっていました。 私春名も、この日だけで恵方巻きを4本ほど 向こう1年分は食べたかな( ^^) 旦フゥ ~恵方巻き~ ※無事生き残りを果たし恵方巻きを食べる鬼A小濱課長(写真左) 節分編 ~完~       2月某日 「バレンタインデー編」 シナジー事務所内で唐突に始まった女性社員によるチョコづくり わきあいあい、 節分とは打って変わって非常に女性らしい光景。 ガーナ100%の手作りチョコ 一生懸命作る姿に癒されます(^-^) 実はつまみ食いしてるだけのチヨさん ゴマキ姉さん、チョコづくりという女子力の高いイベントに参加し このドヤ顔(+・`ー'・)ドヤ 社長・副社長には特別な愛のこもったハート形チョコレート 板チョコ4枚分という甘党もおののくレベルの一品となっております。 3月某日 「ホワイトデーイベント」 杉原「男である以上バレンタインを頂かば、返さねばならぬ」 という謎のお告げを受けたので ホワイトデーイベントもひっそりとやってみました。 お返しは花束とメッセージカードというチョイス 男性社員一同「ハッピーホワイトデー!いつもありがとうございます<(_ _)>」 一人別撮りの後藤さん。 春名「女性社員の皆様いつまでも変わらぬ笑顔で、健やかに過ごしてください」 良いコメントが出たところで、そろそろお別れのお時間のようです。 決してブログを書くのに疲れたとかそういう理由ではありませんよ! では。   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

2~3月をプレイバック!

広報シナジー

2016.04.04
広島銀行「健康経営への取組状況評価」で「S」評価を頂きました
シナジー活動記

広島銀行「健康経営への取組状況評価」で「S」評価を頂きました

株式会社シナジーは、平成28年3月2日に 広島銀行より、「健康経営への取組状況評価」の結果 県内で6社しか認定されていない、「S」評価を頂く ことができました! 安全衛生委活動、スポーツイベント推進、広報活動、 社員の健康面フォローアップ、禁煙・分煙の推進、等。 様々な分野から多角的に審査頂きました。 この評価に恥じないよう、 継続した健康経営の推進に努めてまいります。   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

広島銀行「健康経営への取組状況評価」で「S」評価を頂きました

広報シナジー

2016.03.16
2017年卒業予定者向け企業説明会(第1回)実施の報告
シナジー活動記

2017年卒業予定者向け企業説明会(第1回)実施の報告

3月16日TKP広島PREMIUM会場にて 2017年卒業予定者向け企業説明会(第1回)を実施させて頂きました。 多くの学生に集まって頂きました。 本当にありがとうございました。   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

2017年卒業予定者向け企業説明会(第1回)実施の報告

広報シナジー

2016.03.16
マンガで分かるシナジー(大学生向け)
シナジー活動記

マンガで分かるシナジー(大学生向け)

こんにちは。 採用担当の杉原です。 2016年卒業予定の内定者の方が シナジーの会社説明のマンガを書いてくださいました。   せっかくですので、ここで読めるようにしていきますので 参考にしてみてください。     ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

マンガで分かるシナジー(大学生向け)

広報シナジー

2016.03.14
いいひと採用委員会活動報告
シナジー活動記

いいひと採用委員会活動報告

シナジーブログをご覧のみな様、ご無沙汰しております! 先日、社内のベストオブ変人に認定された後藤です。             新調した名刺に調子に乗って 『変人の皮をかぶった変人』などと書いたせいで、 初対面の方に爽やかな笑顔で「後藤さんって変人なんですね!」 と言われました。     美人のお姉さまに笑顔で罵られるなんて… ありがとうございます!!           さて、ここからは極力真面目に シナジーの新卒採用の様子を紹介します!   新卒採用解禁の3月1日以降、 シナジーは「いい人採用委員会」のメンバーを中心に 4つの合同企業説明会に参戦しました。   マイナビEXPO開場前の一枚↑ カメラを前にすると表情筋が硬直する小濱さんと、 チャラい 安定の笑顔をふりまく春名くん。   普段の二人を知っている方からは 「平常運転やないか!」と言われかねない状況… ですが、いざ説明が始まると↓↓   会社の志、新卒採用にかける想いを熱く語ったり、     笑いを織り交ぜつつ 今後のビジョン・仕込んだネタを披露をしたりと、   学生さんを巻き込んで、 全体的に和やかなムードで説明は進んでいきました(^^♪ 不肖の私もスピーカーもどきを務めましたが、 緊張のあまり記憶にございません…   1回20分の説明では伝えきれないこともたくさんありますが、 今後は学内説明会と単独説明会、 ナビを通してマジメな情報からしょうもない(?) ネタまで発信していきます!   単独説明会は、 3月16日(水)in TKPガーデンシティ広島 3月25日(金)in Bar enishi 2回を予定しています。   まだまだ予約を受け付けておりますので、 ちょっと話を聞いてみようかなーと思われた方は、 マイナビ2017もしくはシナジーHPの 新卒採用ページから申し込みください!   個人的には2回目の単独説明会が 本物のバーで開催されるので (すきを見てアルコールが摂取できるのではないかと) 楽しみで夜も眠れません。   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

いいひと採用委員会活動報告

広報シナジー

2016.03.14
シングルワークとチームワーク
シナジー活動記

シングルワークとチームワーク

こんにちは。 杉原です。 入社して数年経つと仕事ができるように なり自分でやりきる楽しさを発見します。 成果につながると更にやる気が加速し プラスの循環に入っていくことができて 楽しく仕事と向き合うということもあります。   女性を中心にアンケートで聞いた結果 Q. あなたが好きな仕事は…… ・どちらかというと「ひとりでコツコツとやる仕事」――82.5% ・どちらかというと「人と協力してやる仕事」――17.5% (2011年6月 マイナビ調べ) 「ひとりでコツコツ派」が8割を超えています。 その人達の理由は 「自分のペースでできるから」 マイペースを保つことによって、 「自分の納得がいくように仕事ができる」 「ひとりでやるほうが、はかどることが多い」 という結果につながっているのだそうです。 自分も何度も経験しましたが、 ・自分でやる方が自分の望むクオリティが保てる ・自分でやる方が早い ・教える手間の方が多い ・任せると仕事がわからなくなる こういった理由があるので 自分で仕事を全てしたくなるものです。 自分の経験則でいうと できるだけ自分で仕事を推進しようと するシングルワークを好む人は 高い確率で最後の最後で責任をチームワーク(組織)に求めます。 「私の仕事の責任は果たしました」 というものです。 要は、自分以外の前後工程に問題があると言いたがる感じです。 自分自身で仕事をすることが高効率だといいつつ 最後の責任はなぜか他人に預けるのが好きな人が多い。 ・自分の責任の範囲はやりきった ・仲間の能力が低い という主張したいのかもしれません。 チームワークを意識して仕事をする人 の方が自己責任というシングル意識が強く 最後までフォローに余念なく神経を尖らせています。 やはり シングルワークを好む人の方が 最後の最後で他人の能力(チーム) せいにしてしまいやすいように思います。 プロ野球中日ドラゴンズの 落合元監督の著書「采配」で面白い 一文がありました。 試合に負けたのに 「自分の仕事を果たした」 というピッチャーがいるのはおかしい。 チームスポーツで「仕事をした」 と言えるのはチームが勝った時だけ。 一般社会においても、 あと一歩で契約を取れなかった、 目標を達成できなかった社員が 「自分の仕事をしました」と胸を張るのか? という問いでした。 私もレンジャースのダルビッシュ投手を見て 7回1失点で負け投手になっても、 仕事をしたと考えていた時期がありました。 疲れているセットアッパー、ストッパーに配慮しつつ 点差を考え勝てるように立ち回らなければなりません。 9回1失点でも前田健太投手のように 負け投手になるときも(多々)あります。 ですが去年のカープが1勝するには、 最後まで0点に抑えなければそうそう勝てませんでした。 つまり勝つとは打線の状況をみて 1点しかとれないのであれば0点に抑える。 責任を果たすというのはそういうことなのだと。 分業が悪いという気はまったくありません。 むしろ分業しなければチームの能力は向上しません。 でも、渡したバトンは最後まで気にしなければならないのです。 でなければ、 各自の仕事は完璧でした。 ですがカネボウ社のような事故が起きました。 そんなことに繋がってしまうのだと思います。 ・自分の仕事の範囲をきっちりやることが会社の業績をあげること。 という思考は危険? ・会社の業績を上げるために自分の仕事を逆算。 似ているようで非なる大きな差ですが さて、自社ではどうなのでしょう・・   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

シングルワークとチームワーク

広報シナジー

2016.02.12
条件と目的のはざまに
シナジー活動記

条件と目的のはざまに

こんにちは、杉原です。 年末年始、お酒を飲む機会が増え色々な話しを 聴かせてもらいましたが、そのときの気付きです。 「オレは◯◯のために働いているんです。」 と熱く語ってくれる人がいます。 それは奥さんのためであったり、 家族のためであったりすることが多く 実は聞くたびにガッカリします。 だって、それは この会社じゃなくても良いってことですから。 話しをしてくれた人も、 入社するとき大抵面接で、 「会社に入る理由は◯◯です」 って志(こころざし)を 語ってくれていました。 「家族のために御社に入社したいとです。」 という人はそういません。 わかってます。 たいていは最初から 家族や奥さんは大切なのです。 そこの目的は変わっていないのです。 でも、貴方ほど優秀な人であれば、 ここでなくても奥さんや家族は養っていけます。 それを前提に、 何のために働くのか? 何のためにこの会社に入社したいのか? を、どうしても聞いてしまうのです。 「条件が良いから」 なのだとしても、 目的が沿った人に対して良い条件を 提示しているだけでしかありません。 もし仮面を被って、 条件を優先させたのであれば、 その仮面はその企業にいる間は 仮面を被ったままでいるべきでしょう。 被った仮面が違うのであれば 転職をするのも良いですし、 被った仮面がいつしか馴染んで 自分の顔になるかもしれません。 そこで働いて、 仮面を外すのは双方にとって 幸せではないと思うわけです。   ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

条件と目的のはざまに

広報シナジー

2016.01.12
シナジーのハロウィン
シナジー活動記

シナジーのハロウィン

  季節外れのトリック・オア・トリート!!       どうも!波光です!         早くも11月に入りまして、世間様のお店等では   早くもクリスマスソングが流れ始めました。           さてさて、タイミングを逃しましたが   先月末のハロウィンイベントについて取り上げたいと思います。           10月末の週に社内を装飾しました!         100均グッズを使って簡易的にデコレーション       社内では社員やお越しくださったお客様へ   お菓子を配り、世間の波にのっかってみましたよ!                   そしてなんといってもハロウィンの醍醐味は、そう     仮装です!!         社内で何名か、簡単ではありますが仮想アイテムを身につけてもらいました             人材ソリューション事業部の後藤さん     後藤「菓子くれ」     うーむ、絶妙な小悪魔感・・・。                         株式会社サニクリーンの實光様         なんともビックリ!スペシャルゲスト様のご登場です!   あまりのオーラに、背景がまぶしすぎます!                       どうも 波光です       このアイテムを買ってきた張本人です                         そして最後に   社内を代表してビックなこの方に登場していただきましょう!                   大武社長       大武「やれやれ また波光のやつ・・・。」           律儀にかぶって頂きました         スチャ・・・                             もうなんとも言えない違和感のなさ   まさにコレをかぶるために生まれてきたといっても過言ではないくらいです!                     すかさず群がりパパラッチする杉原部長         ふだんブログのターゲットにされているだけに   ネタには敏感に反応します。               さてさてそんなわけで   ご協力してくださった皆様ありがとうございました!     ここいらで失礼したいと思います!                     じゃあの!!           ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

シナジーのハロウィン

広報シナジー

2015.11.11
シナジーの日常
シナジー活動記

シナジーの日常

お久しぶりです。   ものすごくお久しぶりです。     どうも 波光です!             ここ最近ではブログを全く更新出来ておらず   痛恨の極みです。   これからも頑張って更新しますので   よろしくお願いします!!                   さてさて   ブログを更新出来ていなかったこの期間中   シナジーでは様々な事が起きていました。                       ここでさらっとお知らせですが   実は10月1日より新しく総務の方が入社されました。       総務経理部の中野さんです         ※本人の強い希望によりお顔は撮影しておりません           電話応対からお客様への飲み物出しなど   テキパキとこなしていきます!   あきらかに僕が入社した時よりも仕事出来ます!                 こちらはビルメンテナンス事業部の岡崎さんです。           最近では細かな管理業務も行うようになってきたようです。   本人いわく、作業スピードは遅いらしいですが         印刷物をコピー機まで取りに行くスピードは   社内の中でもトップクラスです。   僕が勝手にそう思っています。                           ここで人材ソリューション事業部の   小濱さんが帰社してきました。                   戻るやいなや、統括事業部長の杉原さんと   なにやら真剣な議論を行なっています。           杉原「・・・・・・・・・・で、朝食には味噌汁が必要ということだね。」         小濱「ええ。決して味噌汁は欠かせませんよね。それも赤味噌です。」               杉原「う~~む、君とは意見が合うと思ったんだけどね。」   杉原「どう考えても朝の味噌汁は白味噌でしょう。」           小濱「正気ですか!?赤味噌一択ですよ。」   杉原「いや、しかしだね・・・・・・・・・・・・・・・・。」           といった具合に   会話の内容まで全く覚えていなかったので   適当にアフレコしておきました。                   そんな杉原さんですが   またしても通販で何か買われたようです。                 中身はビジネスシューズ(サイズ29cm×2足)です。   足のサイズが大きいため   市販ではなかなか手に入らないらしいです。             このサイズ感(iPadで撮影したので画質悪目です)   ちなみに後ろのは、左から   人材ソリューション事業部の後藤さんと春名くんです   ここぞとばかりにカメラに写りたがります。                 そんなこんなで   かなりのダイジェスト感は否めませんが   ここいらで失礼したいと思います!           それではまた!               ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

シナジーの日常

広報シナジー

2015.10.26
全国労働衛生習慣
シナジー活動記

全国労働衛生習慣

  どうも 波光です!     はやくも10月突入いたしましたね!   10月1日~7日は全国労働衛生習慣となっております。           「便利な癒やしグッズ」として   シナジーでは社内で広報誌を作成し、紹介しております!     職場の環境であったり労働者のストレス軽減など   積極的に改善出来るよう努めていきたいところです!       個人的にはうつぶせ寝用クッションがほしいですね         それではまた!!       ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

全国労働衛生習慣

広報シナジー

2015.10.02
OA大臣奮闘記
シナジー活動記

OA大臣奮闘記

    どうも 波光です!             突然ですが皆様   PC関連にお強いですか??   僕はこれっぽっちもダメです         つい先日の出来事ですが後藤さんのPCがとにかく不調になり   OA担当大臣のある方が素晴らしい活躍を見せておりました                         後藤「っやっべぇ~~~・・・。」   後藤「パソコンが強制シャットダウンしたりして全く仕事にならん・・・。」               ???「俺に任せな!!!」           後藤「!!あ、あなたは・・・!?」         小濱「わたしが小濱だ!」       そう   OA担当大臣とは人材ソリューション事業部の小濱さんです!               小濱「ん~む、これはHDDか・・・メモリはどこやぁ?」       この職人のような手さばき・・・   迷いのない作業に圧倒されました。           小濱「見つけた!このメモリを別スロットに移動させてみよう!」             静電気が走ろうものなら即おじゃんのこの状態でも躊躇ありません   本来マザーボードを触るときは耐静電気用の手袋等を着用するものですが   一切の工程を無視した素晴らしい普及作業により見事復活をとげました           ちなみに僕が聞いた話ですが、最も効果的なPCの組込みの対策は   全裸で地べたに座って行う   というものですが   さすがの波光もそこまでは出来ないと感じました。   社内でやろうものならお縄を頂戴しかねませんからね。                         そんなこんなで今日も平常運行の後藤さんです                       ちなみに皆様気づかれましたか??     小濱さんといえばトレードマークのメガネをかけていません。     本人によると「オタクは卒業した」とのことです。           Before       After           心なしか・・・   随分痩せられたようです                     それでは また!         ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

OA大臣奮闘記

広報シナジー

2015.09.30
秋の全国交通安全運動
シナジー活動記

秋の全国交通安全運動

    どうも 波光です!             さてさていきなりではありますが   とある日   とある社員2人が   とある会話をしておりました。                         後藤「ねぇ福田くん 今日から何の日か知ってる?」       福田「え・・・。いえ、すみません分かりません・・・。」       後藤「はぁ!!?ほんっとダメね!そんなことも知らないの?」       福田「ふぁ!?すみません!」   「いったいなんの日なのか教えてもらえますか?」       後藤「・・・まったく。どうしようもないヤツね」       後藤「おら これ見なさいよ」       福田「・・・?これとは・・・?」       後藤「そこよ!そこ!うしろ!!」         福田「・・・こ、これは・・・!?」                             後藤「今日から秋の全国安全運動が始まるのよ!」     後藤「今回の取組みでの重点はずばり、   ①夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止   ②後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底   ③飲酒運転の根絶   の3つよ」         福田「確かに秋といえば夕暮れが早くなってきて、歩行者の方とか見えにくいですよね」         後藤「勝手に話に割り込んでこないでよ!!」       福田「あ・・・はい」         後藤「返事が小さい!!まったく!」   福田「まじこぇえ・・・」         後藤「ちなみに9月30日(水)は交通事故死ゼロを目指す日となっているわ」   「子供と高齢者の交通事故防止を運動の基本として、ドライバーは特に安全運転に努めることね」             後藤「ま、わたしのように超優良ドライバーならまず事故を起こすことは無いわね」   「お酒もこれっぽっちも飲まないから飲酒運転をおこすことも無いしね!」   「そうよね福田くん?」         福田「(・・・・!?とんでもねぇ)」       後藤「返事しなさいよ!!」   福田「もうめちゃくちゃだ・・・」   後藤「はぁ!!?」   福田「・・・・・・・・・・・・・・。」                 といった具合にいつも通りな雰囲気の会話が繰り広げられておりました     本日から秋の全国安全運動週間です!     今一度、みなさまも交通安全に関する意識を高めていきましょう!                             久々にすごくまともなブログを書いたきがします。   それではまた!!     ─── ぐっとくる会社を、もっと。 ─── 株式会社シナジー 〜2017ホワイト企業アワード受賞〜 〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜 ~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~   気になった方はこちら 【社長の学校】 プレジデントアカデミー広島校 経営の12分野 【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】 Gメン32 【すごい!素人をプロデュース!】 得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ> 【お問合せ】 総合お問合せフォーム

秋の全国交通安全運動

広報シナジー

2015.09.21
RECOMEND
おすすめの記事
採用メディア「RecUp」に弊社が紹介されました!
お知らせ
キャリア採用
新卒採用(大卒・高卒)

採用メディア「RecUp」に弊社が紹介されました!

この度、採用メディア「RecUp」の特集企画「採用コンサルタントが厳選!今注目のおすすめ企業特集」に弊社が掲載されましたのでお知らせいたします。 ■ 掲載記事はこちら「採用コンサルタントが厳選!今注目のおすすめ企業特集」https://recup.delight21.co.jp/archives/793 ぜひ記事をご覧いただけますと幸いです。

採用メディア「RecUp」に弊社が紹介されました!

広報シナジー

2025.11.18
経営マガジン”ぐっとシナレッジforEXECUTIVE vol.155″を発行しました!
お知らせ

経営マガジン”ぐっとシナレッジforEXECUTIVE vol.155″を発行しました!

こちらからダウンロードしていただけます! 202511_ぐっとシナレッジEX

経営マガジン”ぐっとシナレッジforEXECUTIVE vol.155″を発行しました!

広報シナジー

2025.11.01
広島県奨学金返済支援制度で、若手人材との出会いを広げませんか?
キャリア採用
シナジー活動記
新卒採用(大卒・高卒)
経営者向け

広島県奨学金返済支援制度で、若手人材との出会いを広げませんか?

人材確保が難しくなる今、企業にとって 「魅力ある採用条件づくり」がますます重要です。 その中で注目されているのが奨学金返済支援制度。 広島県も補助金を用意し導入を強く後押ししています。 学生の半数以上が奨学金を利用 現在、大学生の55%、専門学校生の60%以上が奨学金を利用。 平均借入額は約310万円、理系や医療系では500万円超に達するケースもあります。 返済は平均14〜15年、毎月1.5万円前後が長く続き、 結婚や住宅購入など人生の大きな節目に影響を与えています。 こうした現実から、奨学金返済の負担を和らげる制度は 若手にとって大きな安心材料となり、企業が寄り添う姿勢を示す有効な手段になっています。 制度導入のメリット 就職先選びの際、8割以上の学生が制度を魅力的と回答 従業員の9割以上が福利厚生として重要と認識 7割以上が「従業員を大切にする会社」と評価 制度導入は、採用力強化・従業員満足度向上・定着率アップにつながります。 不公平感への懸念も、福利厚生の一選択肢としたり、対象者に採用リクルーターを任せるなどで解消可能です。 2つの制度形態 企業の方針や運用のしやすさに応じて選択できます。 1.代理返済方式 会社が直接、奨学金を返済 法人税の損金算入や賃上げ促進税制の対象 従業員には非課税扱い、社会保険料にも含まれずメリット大 2.返済支援手当方式 会社が手当を支給し、従業員が返済に充当 毎月だけでなく、ボーナス時まとめ払いも可能 広島県の補助金でさらに導入しやすく 令和7年度から「広島奨学金返済支援制度導入企業応援補助金」がスタート。 中小企業にとって大きな追い風となります。 補助率は従来の1/3から2/3へ拡充、さらに人的資本開示企業なら3/4まで補助 補助上限撤廃で高額奨学金にも対応可能 3年間まとめて交付決定で安心感大 対象は広島県内に本社を置く中小企業で、県内勤務の入社1年目の従業員。 (新卒・中途いずれも可) 2年目以降の支援は企業負担となります。 申請のコツ 7月末までに申請 → 4月分に遡って補助対象 9月まで → 新卒の返済開始(10月)に間に合う 11月まで → 冬のボーナス一括支給にも対応 翌年度から導入予定なら2月27日までの申請で2・3年目も補助対象に さらに、一般企業枠は申請3回までですが、 人的資本開示企業枠を満たせば補助率アップ&回数制限なしとなります。 まとめ 奨学金返済支援制度は、単なる福利厚生ではなく 「企業がどんな人材と共に成長していくか」 を示す戦略です。 広島県の補助金を活用して導入することで、 採用活動の強化だけでなく、若手が安心して働ける環境づくりにもつながります。 詳細は「わーくわくネットひろしま」や 「人的資本経営ひろしま」をご確認の上、ぜひ早めの導入をご検討ください。 [no_toc]

広島県奨学金返済支援制度で、若手人材との出会いを広げませんか?

樋野 竜乃介

2025.10.25
【お知らせ】人材総合サービス「まるっと人事」の商標登録が完了しました!
お知らせ

【お知らせ】人材総合サービス「まるっと人事」の商標登録が完了しました!

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 このたび、弊社が提供しております人材総合サービス「まるっと人事」が、2025年10月17日付で特許庁に商標として登録されましたことをご報告いたします。 これにより、「まるっと人事」が弊社の公式なサービスであることが認められました。 今回の登録を機に、ブランド価値の向上に努めるとともに、皆様により一層安心してサービスをご利用いただけますよう、スタッフ一同、サービスの品質向上に誠心誠意取り組んでまいります。 今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。 人材総合サービス「まるっと人事」について 「まるっと人事」は、採用・定着・派遣・外国人・業務委託まで、「人」に関するあらゆるお悩みを、企業ごとのニーズに合わせて最適な形でご提案・解決するサービスです。 このようなお悩みは「まるっと人事」が解決します! 採用しても、なかなか社員が定着しない 急な欠員が出てしまい、現場の業務が止まってしまう 外国人材の採用に興味はあるが、ノウハウがなく不安 社員の定着率が悪く、評価制度の見直しも必要だと感じている 清掃や製造など、特定の業務を丸ごと外部に委託したい 採用活動に専念できる担当者が社内にいない 「まるっと人事」3つの特長 ワンストップで対応 採用戦略から定着支援、外国人材の紹介、業務委託まで、人事に関するあらゆる課題に一括で対応可能です。 広島県を中心とした地域密着のサポート 地域に根差しているからこそ、各企業の文化や特性を深く理解し、丁寧できめ細やかな支援を実現します。 柔軟なカスタマイズ対応 企業の業種や規模に応じて、最適なプランを柔軟に設計。中小企業の皆様にもご利用しやすい価格で、経営の戦略パートナーとして実務レベルまでサポートします。   人材に関するお悩みやご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 [→ お問い合わせフォームはこちら]https://www.kk-synergy.co.jp/contact-service/

【お知らせ】人材総合サービス「まるっと人事」の商標登録が完了しました!

小濱亮介

2025.10.24
賃金上昇の波を乗りこなす!中小企業が生き残るための「付加価値経営」への転換
採用担当者向け
経営者向け

賃金上昇の波を乗りこなす!中小企業が生き残るための「付加価値経営」への転換

賃金上昇の波を乗りこなす!中小企業が生き残るための「付加価値経営」への転換   最低賃金の上昇が続き、政府は2030年までに1500円を目指す目標を掲げているため、多くの中小企業が、物価高騰と相まって賃金を払えないという現実に直面しているのではないでしょうか。 賃上げができず利益構造が低迷すると、社員のモチベーションも下がり、人が離れていくという悪循環に陥り、最終的に会社が潰れてしまう(倒産・廃業)可能性があります。   この厳しい状況を乗り越えるには、企業として賃上げに対し全力で取り組む覚悟を持ち、経営体制を根本から改革するしかありません。 解決策は、社内の改善改革を通じて、自社の商品やサービスに付加価値をつけ、顧客にそのメリットを訴求し、価格交渉を進めることです。 中小企業だからこそ、経営者が数字や現金の状況を把握し、変革を恐れる社員の感情に流されず、社長が本気でやることを社内に伝えることが重要です。 外部環境の変化は避けられないため、外国人労働力といった安易な解決策ではなく、この賃上げを前提に仕組みそのものを変えていく必要があります。   この変化を「しんどい」と捉えるのではなく、ピンチをチャンスと捉え、本来の目的である「お客様に喜んでもらう/社会に貢献する」という事業の本質を見失わないことが重要です。 経営理念に立ち返り、この大きな挑戦を楽しみながら、地域や社会を良くしていくステップを踏み出しましょう。   この内容についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの動画をご覧ください。 シナジー公式YouTubeチャンネルにて こちらのブログの内容をもっと詳しく発信中!  

賃金上昇の波を乗りこなす!中小企業が生き残るための「付加価値経営」への転換

小濱亮介

2025.10.14
早期退職の根本原因は「面接の腹の探り合い」!新卒のギャップをなくす中小企業の採用戦略
採用担当者向け
経営者向け

早期退職の根本原因は「面接の腹の探り合い」!新卒のギャップをなくす中小企業の採用戦略

早期退職の根本原因は「面接の腹の探り合い」!新卒のギャップをなくす中小企業の採用戦略   最近、新卒社員が退職代行を使って会社を辞める事例がニュースなどで話題になりました。 入社してわずか3日や1日で、希望する配属先でなかったり、会社の雰囲気が違ったりといった入社時とのギャップを理由に辞めるケースも散見されます。 採用面接が、学生に「いい会社だ」と思われたい企業と、内定が欲しい学生との間で行われる「腹の探り合い」の時間になっていることが、早期退職の大きな原因です。   企業側は、このギャップをなくす努力をしなければなりません。 特に中小企業の採用は、システマチックにできるものではなく、「人と人」の繋がりが重要です。 面接では、学生に「本当の自分」で話してもらうよう促し、お互いが本音ベースで話すことが大切です。 また、選考フェーズを多く設けるだけでなく、学生の弱点をストレートに伝え、入社前に克服すべきことを明確にすることもギャップの予防になります。   さらに、内定後に企業イベントへの参加やアルバイトを通じて入社前に社員の半分以上と交流してもらうことで、会社が目指す未来を深く理解してもらい、ミスマッチを大幅に減らせます。 採用活動には、営業活動と同じくらいの熱量をかけて、経営者や人事が真剣に取り組む必要があります。 作り込んだアピールではなく、相手目線に立って本音でぶつかり合う姿勢こそが、中小企業が求める人材を獲得し、共に成長していくための鍵となります。   この内容についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの動画をご覧ください。 シナジー公式YouTubeチャンネルにて こちらのブログの内容をもっと詳しく発信中!  

早期退職の根本原因は「面接の腹の探り合い」!新卒のギャップをなくす中小企業の採用戦略

小濱亮介

2025.10.14
若手が「なりたくない」管理職!残業代なしの責任職を「最高の挑戦」に変える方法
採用担当者向け
経営者向け

若手が「なりたくない」管理職!残業代なしの責任職を「最高の挑戦」に変える方法

若手が「なりたくない」管理職!残業代なしの責任職を「最高の挑戦」に変える方法   若手の77%が管理職になりたくないと回答する時代、あなたの会社でも次世代リーダー育成に悩んでいませんか。 彼らがマネージャーを避けるのは、責任が重すぎる、自由がないと感じるだけでなく、何よりも現職の管理職が「大変そう」で「ワクワクしていない」姿を見ているからです。   管理職の役割は、夜遅くまで残る「日本の悪い象徴」になることではありません。 むしろ、いかにチームの生産性を高め、部下が残業しない仕組みを作るか「頭を使う」ことが管理職の仕事です。 管理職の多くは残業代がつかない裁量労働制ですが、これは仕事を早く終わらせるほど自分の時間を確保できるというメリットにもつながります。 負荷を乗り越えた達成感こそが成長の実感とやりがいを生み、管理職は、誰かに頼るのではなく組織全体を設計する「最高の挑戦」であるべきです。   私たちは、ネガティブなイメージに惑わされず、まず目の前の仕事に熱狂し、負荷を成長の糧と捉えるべきです。 管理職自身がワクワクし、視野を広げ、挑戦し続けることで、次世代が「なりたい」と思える新しいリーダー像を確立しましょう。   この内容についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの動画をご覧ください。 シナジー公式YouTubeチャンネルにて こちらのブログの内容をもっと詳しく発信中!  

若手が「なりたくない」管理職!残業代なしの責任職を「最高の挑戦」に変える方法

小濱亮介

2025.10.14
頑張ったのに給料が上がらない?成果と報酬のズレをなくす「給与評価制度」の作り方
採用担当者向け
経営者向け

頑張ったのに給料が上がらない?成果と報酬のズレをなくす「給与評価制度」の作り方

頑張ったのに給料が上がらない?成果と報酬のズレをなくす「給与評価制度」の作り方   「成果を出したのに給料が上がらない」と感じ、仕事へのモチベーションが下がってしまった経験はありませんか。 自己評価が高い社員と、会社が求める成果にズレがあるために、結果的に会社を辞めてしまうケースも少なくありません。 多くの企業が「これが本当に正解か」と悩みながら、評価制度のPDCAを回しているのが現状です。   まず、社員に認識していただきたいのは、給料とは仕事をして顧客からの評価を得て、その後の売上(利益)から発生するものであるという大前提です。 会社としてすべきは、社員が「どうすれば自分の給料が上がるのか」が明確になるよう、評価制度をきっちりと仕組み化することです。 特にMBO(目標管理)においては、上司と現場がずれないよう、成果目標を必ず数値化して握り合うことが重要です。 中小企業であっても、この仕組みを整えることで、まるでゲームのように「クリアしたら上がる」という見える化が達成でき、業務への取り組みやすさが劇的に向上します。   給与体系が明確になればなるほど、社員一人ひとりの働くモチベーションは高まります。 私たちは、自分の頑張り(自己評価)だけでなく、他者や市場からの評価を念頭に置き、成長のステップを明確にすべきです。 ぜひ、給与の体制を見直し、社員が前向きに頑張れる組織へと変革を遂げましょう。   この内容についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの動画をご覧ください。 シナジー公式YouTubeチャンネルにて こちらのブログの内容をもっと詳しく発信中!  

頑張ったのに給料が上がらない?成果と報酬のズレをなくす「給与評価制度」の作り方

小濱亮介

2025.10.14
就活早期化に勝つ!中小企業が「大学1年生から」優秀な学生を確保する泥臭い戦略
採用担当者向け
経営者向け

就活早期化に勝つ!中小企業が「大学1年生から」優秀な学生を確保する泥臭い戦略

就活早期化に勝つ!中小企業が「大学1年生から」優秀な学生を確保する泥臭い戦略   就職活動の早期化が止まらず、規定の6月解禁より前の11月から企業が活動を始めるケースが増えています。 新卒採用市場は完全な売り手市場であり、学生は選択肢の多さから迷い、企業側も優秀な労働力確保に焦りを感じているのではないでしょうか。 特にリソースが少ない中小企業にとっては、長期戦となる採用活動において、投資や継続的なフォローが難しいという現実もあります。   採用を成功させるためには、解禁時期に囚われず、まず自社が「どんな人に来て欲しいか」というペルソナ(求める人物像)を明確にすることが不可欠です。 そして、そのペルソナが「参加したい」と思えるインターンシップやオープンカンパニーを企画し、入社後のカルチャーギャップを事前に狭めていくことが重要です。   媒体にお金をかけるよりも、中小企業こそ大学1年生などの早期から学生との接点を泥臭く取り、関係性を作ることが成功の鍵となります。 どこで接点が生まれるかわからないため、経営者や採用担当者自らが積極的にスカウトのような形で声をかけ、継続的に関心を持ってもらう方法もあります。   採用の成功の鍵は、コストをかけることではなく、学生との関係性の構築にあります。 受け身の採用を捨て、常に自社に合った人材との接点を模索し、コストをかけずに採用を成功させる泥臭い動きをスタートさせましょう。   この内容についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの動画をご覧ください。 シナジー公式YouTubeチャンネルにて こちらのブログの内容をもっと詳しく発信中!  

就活早期化に勝つ!中小企業が「大学1年生から」優秀な学生を確保する泥臭い戦略

小濱亮介

2025.10.14
AIを使わないと成長は止まる!生産性を劇的に上げる業務別AI活用術
採用担当者向け
経営者向け

AIを使わないと成長は止まる!生産性を劇的に上げる業務別AI活用術

AIを使わないと成長は止まる!生産性を劇的に上げる業務別AI活用術   ChatGPTなどAIの利用者数は増加していますが、遊びや簡単な作業でしか使えず、実際の業務で「使いこなせない」と感じている方が多いのではないでしょうか。 日本人には「完璧なものじゃないと使えない」という意識があり、そのレッテルが業務効率化のチャンスを逃しているかもしれません。   しかし、AIを導入しなければ、仕事の生産性を上げることはもはや不可能だとされています。 当社の事例として、社内ナレッジを一瞬で検索・文章化できるNotion AIを活用し、情報探索を劇的に効率化しています。   Notion AIはクローズドな社内情報から生成するため、情報管理の面でも利点があります。 また、ChatGPTを使ってExcelの関数作成やVBAコードを生成し、手動では手間のかかる作業を一瞬で処理しています。 さらに、スライド生成にはGammaなどのAIも活用可能です。 AIは、これまで無理だとされてきた業務を、爆発的なスピードと効率で処理することを可能にします。   AIを使わないと、企業としても個人としても成長が見込めない時代はすぐそこまで来ています。 私たちは、その仕事が自分でやらなければならないことなのかということを常に疑い、AIで代替できないかを考えるべきです。生産性の壁を打ち破り、次の時代の働き方を手に入れましょう。   この内容についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの動画をご覧ください。 シナジー公式YouTubeチャンネルにて こちらのブログの内容をもっと詳しく発信中!  

AIを使わないと成長は止まる!生産性を劇的に上げる業務別AI活用術

小濱亮介

2025.10.14
CONTACT

ご質問、ご相談など お気軽にお問い合わせください

専門の知識と経験で
課題解決を全力サポートします!

アイコン

シナジーメールマガジン

ぐっとレター

採用人材、経営など…
お役立ち情報をお届けいたします

ぐっとレター登録はこちら 登録はこちら